掲載日:2017年05月20日 フォトTOPICS
取材・撮影・文/小松 男 取材協力/カワサキモータースジャパン
アッパーカウルとともにデザインされた大型ウインドシールドは優れたウインドプロテクションを発揮し、ロングツーリングでの疲労を抑える。フォグランプはオプション(スタンダードモデルのヴェルシスX 250 ABSにはリレー、エンジンガードが別途必要)。
カワサキから、250ccクラスのアドベンチャーモデル「VERSYS-X 250 ABS TOURER」が登場した。カワサキによる2017モデルのメディア向け撮影・試乗会のモデル紹介第三弾は、カワサキのツーリングモデル「ヴェルシスシリーズ」の末弟をご紹介。
ヴェルシスシリーズには1000と650がラインナップされており「Any-Road Any-Time」というコンセプトで、いつでも、どのような道であっても刺激的な走る悦びを得ることができる。
新設計の高剛性バックボーンフレームに、低回転域から高回転までパワフルなチューニングが施された排気量248cc並列2気筒エンジンを搭載。フロントフォークは130mmものロングストロークを持ち、19インチタイヤと相まって、ツーリング先で出会う未舗装路であっても躊躇なく突き進むことができる。
大型のウインドスクリーンやビッグタンク、リアキャリア、そしてパニアケースなどのパッケージングは、クラスを超越した旅バイクと呼べるものであり、ツーリングライダーの世界を広げてくれることだろう。
01フロント19インチ、リア17インチのタイヤで、未舗装路での高い走破性を発揮。ロングタイプのフロントフェンダーは低い位置にマウントすることでスポーティなデザインかつ泥詰まりしにくい設計となる。
02新設計のインストルメントパネルは、アナログタイプのタコメーターを中心に、右側に多機能液晶スクリーン、左側にインジケーターランプ類を配置する。両脇にはDC電源ソケットやフォグランプスイッチ(オプションアクセサリー)を収める。
03ワイドなハンドルバーは左右40度の切れ角を誇り、マシンコントロールが行いやすい。ハンドガードはツアラーの標準装備。
04パニアケースもツアラーの標準装備(スタンダードはブラケットのみ)。グラブバーはハンドルバーと同径で握りやすい。アルミ製リアキャリアはタンデムシートと同じ高さで、広大なラゲッジスペースとして活用できる。
05ツアラーにはセンタースタンドも標準で装備されており、荷物の積み下ろしやチェーンメンテナンスなどで重宝する。
06カワサキのスーパースポーツモデルと同様のデュアルスロットルバルブを採用し、パワフルなチューニングが施された排気量248cc並列2気筒エンジンを搭載。不快な振動を軽減するバランサーが追加されており、快適なクルージングを楽しめる。
07エンジンに沿ったレイアウトとすることで未舗装路でのグランドクリアランスを確保した2into1エキゾーストパイプを採用し、リアサスペンションのホイールトラベルは148mmを確保。優れた路面追従性を誇る。
08バッテリーやエアクリーナーなどにアクセスしやすいシート下。シートレール後部の小物入れは上に開く構造のカバーとなっており、その下に書類や車載工具が収まるコンパクトなユーティリティスペースが設けられている。
09ロングサスペンションストロークを誇り、一見すると大型に見えるアドベンチャーモデルでありながらも、シート高は815mmに抑えられており、車体もスリムな設計なので足つきは良好。モデルの身長は175cm。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!