掲載日:2012年01月19日 フォトTOPICS
文・写真/川島優基(バイクブロス) 取材協力/SF Boon
ホッパーズ参加メンバー大集合。年明けにもかかわらず参加者は30名ほど。
2012年1月8日に開催された『ホッパーズ オフロード サンデー』は8月を除く毎月第2日曜日に開催されているオフロードイベント。「オフロードを通してバイクの知識やライディングテクニックを身に付け、バイク本来の楽しみに触れてもらいたい」と、東京都杉並区のバイクショップ『バイクファクトリーSF Boon』が3年前から開催しています。毎回30~40名ほどのライダーが楽しんでいるそうで、年明け早々の日程にもかかわらず、今回も30名ほどの参加者が楽しんでいました。
会場にはモトクロスコースを使用していますが、オフロードライダーに限らず、ライディングの上達を目指して参加している、普段はオンロード中心のライダーもいます。また、クローズドのコースという環境を活かして、まだ免許を取得していない学生、バイクが大好きな子供たちも参加してバイクを楽しんでいます。そうした様々な参加者みんなが無理なくイベントを楽しめるように、SF Boonスタッフが積極的にライダーのレベルに合わせた講習を行っています。
このイベントを主催するSF Boonメカニックチーフの北島 義信氏は「多少傷をつくりながらでも、転びながらバイクのしくみを体で感じて正しい乗り方を身につけてほしい。それが路上でのバイク事故抑制につながる」と考えているとのこと。そうした思いから、低速でもバイクの挙動を体感しやすいオフロードで、楽しみながら一般道を意識したライディングテクニックを身に付けるためのイベントとしてはじめたのだそうです。そうして身に付けた技術で、SF Boonが定期的に開催しているツーリングイベントでもたくさんのライダーがバイクを楽しんでいるのだとか。
『ホッパーズ オフロード サンデー』は、毎月開催されているので、2度目に参加するときには顔見知りがたくさんいて、いつのまにかあだ名がついてる、なんていうこともよくあること。イベントの参加経験が少ない方にもなじみやすい、バイク乗りの交流の場になっています。参加はSF Boonのお客様以外も大歓迎とのことなので、オフロードファンの方はもちろん、これからバイクに乗ろうと思っている方、バイクに乗ることがマンネリ化してしまっている方、親子でバイクを楽しみたい方も、『ホッパーズオフロードサンデー』で新たなバイクライフの楽しみをみつけてみてはいかがでしょうか。
01受付は午前8:00から8:40まで。途中参加も可能です。
02みんな輪になってブリーフィング。初参加の方がいるときは自己紹介をしてもらうなど、なじみやすいように配慮してくれます。
03バイク仲間に年齢も性別も関係なし。みなさん和気あいあいです。
04こちらは車両置き場。車両とオフロードウェアはレンタルすることもできますので、これから始めたい人も安心です。
05準備ができたら、フリー走行開始です。赤ゼッケンの上級者のクラスは見るだけでも参考になります。
06車両の調子を確認したいときなどは、別のコースでならします。
07フリー走行は上級者と初級~中級者の方でチーム分けされており、自分のレベルに合わせて無理なく楽しめます。
08隣のコースでは8の字など、自主練習もできるそうです。アドバイスをもらえるスタッフや仲間がいれば上達も早くなりますね。
09疲れたらちょっと一息。ホットコーヒーで体を暖めます。
10休みたいときには休んで談話を楽しむ。バイクライフにフランクさはかかせません。
11コースではSF Boonスタッフと一緒に常連のお客さんもライダーをサポート。
12走行中にエンストしてしまっても、スタッフがしっかりフォローしてくれるので安心です。
13子供のころに身に付けたことが、いつか活かされる日がくるはず。その日のためにもしっかり講習を行っています。
14親子で参加している小学生のはやと君。みんながサポートしてくれるから、安心してオフロードを満喫できます。
15北島氏と一緒にちびっこライダー登場。はじめてのバイクに大はしゃぎでした。
16今回のランチは社長ご夫妻が担当。食材をその場で豪快に調理。いつも手作りの昼食は毎回メニューが違うそうです。
17いい匂いにつられて皆さん集まってきました。たくさん食べて午後も思いっきり走ります。
18年末年始の出来事を語り合ったり、と食事をしながら会話がはずみます。ランチを食べに参加する方もいらっしゃるそうです。
19フリー走行の合間にライディング講習が行われました。路面で活かせるテクニックをオフロードで習得できます。
20今回は、走行中の急制動で転倒しないように、フロントブレーキをわざとロックさせバイクが急停止する感覚を体でおぼえる講習でした。
21感覚がわかってきたところで、今度はターンしながら行う急制動の講習。公道ではできない練習を仲間と楽しみながらできたようです。
22イベントの締めは自由参加のレース。初級~中級者が参加するホッパーズレースでは1位~3位入賞者に賞品があります。
23レースはホッパーズレースの他に上級者レースと100ccOverレースがあります。仲間同士で切磋琢磨、みなさん気合いがみなぎっていました。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!