

掲載日:2013年05月10日 試乗インプレ・レビュー
取材・写真・文/三上 勝久
ステップはスチール製になり、このあたりのパーツはコストのためかやや見劣りする部分にもなるが、実用的には必要十分。
ハンドルもスチール製。乗り味自体は、スチール独特のしなりが車格に合っていて問題ない。購入後に好みで換えればいい。
タンクキャップはキー付きのカバーで覆われている。ストリートバイクとしての利便性も考えられている点も(ベース車両が)、コンペマシンとの違い。
シートの横にはスタックバーがビルトインされ、排気量的にはライト級エンデューロマシンになるが与えられた仕様は本格派。
燃料供給はキャブレター式。自然なレスポンスで、扱い易い。
前後とも柔らかめのサスペンション。飛ばすと底付きが気になってくるが、ハード系のセクションでは滑らかな接地性を発揮してくれる。
リアスプロケットは、isa製の51Tに変更されていた。ローギアードにされている事も、ハード系セクションで強い理由だ。
フロントディスクブレーキはシンプルはものだが、車格に見合った必要十分なもの。タッチ、制動力ともにまったく問題ない。
エンジンは、ヤマハが供給する水冷4ストローク125cc。それをベースに、マロッシ製シリンダーとピストンで185ccとしている。
エンジン下部には、激しいヒットからクランクケースなどを守るためのガードがシンプルながら付いている。
コンペマシンに負けないクォリティの、アルミ製スイングアーム。チェーンアジャスターもコンペマシン同様の仕様で、微調整が可能。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!