

掲載日:2013年05月10日 試乗インプレ・レビュー
取材・写真・文/三上 勝久
このRR4T 185LCは、同社のラインナップの中ではビギナー向きと言えるRR4T 125LCをベースに、エンジンをマロッシ製シリンダー・ピストンでボアアップしたマシンだ。価格はRR4T 125LCに比べ6万3,000円高となる(別途、工賃が必要)。マロッシは特にスクーターの世界では著名なカスタムパーツブランドで、ボアアップパーツも多くリリースしているので知っている人も多いだろう。
ベースとなったエンジンは、ヨーロッパメーカーのこのクラスではよくOEM採用されているヤマハ製水冷エンジン。ヤマハWR125R/X(日本では未発売)、ハスクバーナTE125などと同じエンジンだ。このクラスでこのエンジンを搭載したマシンは、ビギナーにも乗りやすく、回して走れば面白い……、というモデルが多く、ベータはその中でも一歩抜きん出ているマシンと言える。
というのも、125ccのままでもこのRR4T 125LC、かなり速いのだ。決して高級なパーツやフレームを奢ったマシンではないのだが、乾燥質量105kgとモトクロッサーに近い質量と、コンペティションマシンとして走れるレスポンスの良いエンジン、優れたシャシーによって乗り易く速いマシンに仕上がっている。RR4T 125LCには、以前モトクロスコースで乗った事があるが、調子に乗ってハイスピードのままフープスに突っ込んでしまい、慌てた事がある。あまりに良く走るのでペースが上がってしまい、しかし特性はエンデューロバイクなのでサスペンションはやはりかなり柔らかめの設定で、フロントサスペンションが底付きして転倒しそうになったのだ。
入門用カテゴリーに属しながら、ここまでコンペティティブな乗り味を実現している理由には、質量だけでなく車格もあるだろう。
このクラスの4ストロークオフロードマシンと言うと、ヤマハ TT125RWのようにちょっと車体の小さい「ミニ」を想像する人が多いが、このマシンのサイズ、ジオメトリーはコンペティションマシンに極めて近い。大人の男性が乗って、体を動かし易いサイズなので、ごく自然で本格的なオフロードライディングが出来るのだ。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!