掲載日:2018年05月07日 バイク動画
動画・写真・文/太田 潤(萬指南処:塾長)
今週は少しボリュームのある酒の肴やご飯のおかずにもなる鶏つくね焼きを紹介します。
「つくね」は焼き鳥屋さんの人気メニューのひとつですが、ここでは串に刺さずにミニスキレットで簡単に焼いてしまうので難しい技は全く必要ありません。ミニ・スキレットを持っていなくても通常のフライパンで代用可能なのでご安心ください。
材料は細々と使いますが、基本的にご自宅に常備(片栗粉が無くても100円程で購入できます)してあるモノばかりですのでお試しください。
さて話は変わりますが、ゴールデンウイークにツーリングを楽しまれた皆さん、愛車の洗車は済ませましたか? 洗車はバイクをキレイにすることだけが目的ではありません。洗車はバイクメンテナンスにおける最初の1歩、イロハのイですからぜひ実施してほしいと思います。
洗車をすれば当然バイク各部を細かく見ることになりますね。その時に各部の状態や異常を見つけることが出来るからメンテナンスの一部、最初の1歩というワケなのです。
中央部を凹ませるのは火の通りを均等にするためで、ハンバーグの焼き方と同じ意味です。
タマゴから卵黄を取り出すのは少し慣れが必要ですが、映像の要領でやれば意外に簡単です。
1/つくねの材料を少し粘りが出るまで全て混ぜ合わせます。
2/混ぜ合わせたつくねの材料を寝かせている間にタレを作りましょう。タレの材料を全て小鍋に入れて弱火で加熱し、トロミが出たらOKです。
3/ミニスキレットにサラダ油(オリーブオイルでもOK)を加熱したら片面を中火、裏面を弱火で焼きましょう。裏面を焼く時はフタをすると効率的です。
4/焼き上がり盛り付けたら、卵黄を付けながら食べてください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!