掲載日:2018年03月19日 バイク動画
動画・写真・文/太田 潤(萬指南処:塾長)
冷蔵庫の片隅にお正月用のお餅が残っていませんか? 今週はそんな残り物のお餅を使った簡単料理を紹介します。もちろん新たにお餅を購入して調理しても満足できる味になる料理ですが、先ずは冷蔵庫の中をチェックしてください。
冬野菜の代表とも言える白菜をつかいますが、今年の冬は寒かったせいでしょうか? 野菜価格の高騰が続きましたね。春を迎え価格的にも落ち着いて来た白菜をたくさん食べて、日頃の野菜不足を補いましょう!
地域によってはもうツーリングシーズンも始まっているかもしれませんね。ガツンと走った後の腹ペコ状態でも手早く調理できて腹持ちも良いので、大食いライダーにもおススメ出来る料理だと思います。もちろんつき立てのお餅が最高ですが、市販の切り餅でも美味しく完成します。
ライダーにとって、日頃のバイクメンテは欠かせませんが、特にシーズン最初のツーリング時にはタイヤの空気圧チェックとチェーンの状態(張りと注油)、それからエンジンオイルのチェックは入念にしてほしいと思います。特に冬眠させたバイクは寝かせている間に水分がオイルに含まれる可能性がありますのでエンジンオイルは交換してから走りに出ることをおススメします。
白菜は映像よりも、細切りにしたほうがお餅と良く絡んで美味しくなります。
白菜が新鮮で沢山使える場合は水を省略(もしくは減量)しても調理可能です。
1/フライパンにごま油を加熱したら、食べやすく切り分けた(細切りがおススメ)白菜を白い部分から入れて炒め、油を絡める。
2/そこへ水(つきたてのお餅の場合は不要)とかつお出汁の素と切り餅も加え、お餅が柔らかくなるまで煮る。
3/お餅が柔らかくなり、白菜の白い部分も煮えたらしょう油で味付けします。白菜の甘みが残る程度(少し甘め)に味付けしたら完成です。温かいうちに食べてください。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!