掲載日:2012年01月17日 購入基礎知識 › バイク用品購入基礎知識
盗難。それは楽しいバイクライフを一瞬で破壊する最悪の事態です。一時期に比べてバイク盗難の件数自体は減少傾向にありますが、それでも毎年数多くの盗難事件が発生し、全国のライダーたちを不幸のどん底に突き落としています。また、年々盗難の手口は巧妙になっており、現状では万全の対策は無い状態。しかし、だからといって盗難防止の準備が必要ない、ということはありません。ハンドルロックだけでは盗まれそうだったバイクが、強力なロックを装着することで盗難を防いだ例も多数あります。大切な愛車と楽しいバイクライフを守るためにも、盗難対策は絶対に必要なのです。今回の特集では、さまざまな盗難防止用品を徹底解説。自分のバイクや駐輪場所にあわせたロックを見つけて、万全の対策を講じておきましょう!
ベーシックで使いやすい定番アイテム
U型になったロック部分をホイールに通し、ホイールを回らなくします。大きなサイズのものでは固定物との連結も可能です。最近のバイクでは小型U字ロックを収納可能なものもあり、携帯性と防御力のバランスに優れた使いやすいアイテムです。
固定物との連結に便利なロック
長くしなやかなワイヤーによって、バイクと固定物を連結して使うのに便利なロックです。比較的長いサイズが多いですが、本体が柔らかいのでまとめやすく、サイズ的には携帯しやすいのも特徴。使いやすさでは他に対して一歩リードしています。
鎖を使った強力な重量級ロック
太く頑丈な鎖を使って、バイクと固定物を結びつける重量級チェーンロックは、盗難防止効果の高いアイテム。切断などに対してかなりの耐久力を誇ります。比較的高価で重量もヘビー級のものが多いので、携帯するよりは自宅保管用に適しています。
携帯性を重視するならコレ
バイクのブレーキディスクに装着し、ホイールの回転を妨げるロックです。軽量コンパクトなものが多く、携帯性が非常に優れています。また、他のロックと組み合わせて使いやすいのも特徴。出かけるときは必ずひとつ携帯しておきたいアイテムです。
用途で選べる豊富なラインナップ
今回紹介したロックの中でも、最もバリエーションに富んでいるのがケーブルロック。太さや長さ、重量などを自由に選べる品数があるので、愛車に合わせた選択が可能です。一般的に携帯性でチェーンに勝り、耐久性でワイヤー以上となる使い易さが魅力。
警報やセンサーで愛車をガード
バイクに振動や傾きを感じるセンサーを取り付け、異常発生時には大音量アラームにて不審者を威嚇するのが盗難防止装置。近年では操作用のリモコンにバイクの異常を知らせてくれる高度なシステムも発売されており、盗難抑止に効果的です。
いたずらやパーツ盗難を防ぐ
最近はバイク本体だけでなく、パーツの盗難も多発しています。特にマフラーやサスペンションなどは高価なものが多く、あらかじめ対策をしておきたいところ。特殊工具を使わなければ外せない盗難防止ロックで、パーツ盗難を防ぎましょう。
車種や状態を悟らせない
意外かもしれませんが、バイクカバーは立派な盗難防止アイテムです。近年暗躍する窃盗団などは、あらかじめ下見を行ってから高級なバイクを盗もうとします。自分の愛車がどんな車種であるかをわからない状態にしておくのも、重要な盗難防止になるのです。
残念なことに、盗難防止対策に完ぺきはありません。しかし、最善は存在しています。単品のロックだけに頼るのではなく、車種や状況に応じて複数を組み合わせるなど、適切な選択を行うことで盗難被害に遭う可能性は低くなります。愛車との楽しいバイクライフを守るためにも、常にスキ無く盗難防止を心がけておくことが重要。自分の愛車を守るためには、まずは基本のロックから。ひとつひとつの積み重ねが、バイク盗難防止への一歩なのです。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!