掲載日:2011年10月25日 購入基礎知識 › バイク購入基礎知識
ライダーにとってバイクを買うことは最高に楽しいことです。それが免許を取って初めて購入する車両ならなおさら。でも、バイクライフはショップへ行ってバイクを買っただけで始まるものではありません。特に中古バイクの場合は、購入前に車両の状態をしっかり確認することが重要です。また、その後の維持費や各種費用のことも考えて予算を組まなくてはなりません。保険の問題もあります。ここでは、豊かなバイクライフを始めるための基礎知識を伝授しましょう。
基本的に中古バイクは一品物です。たとえ価格が同じでも、同じ程度のバイクは2台と存在しないのです。ですから、焦って不具合の多い車両を購入しても、迷っている間にお目当てのバイクが他の人に買われてしまっても後悔することになります。下の「中古バイク選び5カ条」はあくまでも一般論ですが、読んでおけばバイク選びで迷った時にきっと役に立つでしょう。
一目見た瞬間に「これだ!」と思える車両に出会えたら、それはとてもラッキーなことです。もちろん、きちんとしたチェックは必要ですが、このような直感が意外と間違っていなかったりするものです。
乗りたい車種の中古物件を見ていると、おおよそ「相場」というのが見えてきます。その相場よりも大幅に価格が安いバイクには、それなりの理由があるもの。「どうして安いのか」「どこに問題があるのか」など、気になる点は納得できるまで販売店に確認しましょう。
本当に気にしなければならないのは、エンジンやミッション内部の磨耗、吸排気系、サスペンションの劣化など、外からは見えづらい部分です。完全には無理でも、その心積もりを持ってバイクをチェックするだけで結果が違ってきます。
新車と比較すれば、中古車はトラブルが発生する可能性が高いと言えます。それだけに、安心して整備や修理を任せられるショップを選ぶことは、車両を選ぶのと同じくらい大切です。例えば、整備工場の整理整頓具合など、店内の様子を観察すれば判断できる部分は意外と多いはずです。
特殊な車両を除けば、走行に支障をきたす箇所はほとんど修理されているはずです。ただし、消耗品も含めてあらゆる不具合が解消されているとは限りません。必ず自分の目でも確認しましょう。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!