掲載日:2011年10月18日 購入基礎知識 › バイク購入基礎知識
すべてのライダーが通る道。それが免許の取得です。ここでは「これからバイクの免許を取るぞ!」という方のために、免許の種類と、取り方を順を追ってご紹介したいと思います。まずバイク免許は、大きく7種類があります。「原動機付自転車免許」、「普通二輪小型限定」、「普通二輪」、「大型二輪」、「AT限定小型」、「AT限定普通」、「AT限定大型」がそうです。それぞれで乗れるバイクや、走れる道などが変化しますから、自分の欲しいバイク、使用用途を検討して、対応する免許証を取得しましょう。例えば、AT限定は、ミッションの付いたバイクに乗れないなどの制限がありますからご注意ください。「今はスクーターに乗ろうと思っているけど、スポーツバイクも格好いいなぁ」と思っている方には、AT限定はオススメできません。いずれAT限定を解除するときに費用と時間が掛かってしまいますからね。
排気量 50ccまで(0.6Kw以下) 高速×
年齢 16歳 2人乗り ×
いわゆる「原チャリ(原動機付チャリンコの略)」や「ミニバイク」と呼ばれる50ccまでのバイクに乗れる免許。
排気量 125ccまで(1.0Kw以下) 高速×
年齢 16歳 2人乗り ○
2人乗りできる最も手軽な免許。街乗りには十分なパワーなので、実用的に使用することができる。
排気量 400ccまで 高速○
年齢 16歳 2人乗り ○
小型に比べて高速道路を走ることができる。排気量もぐんとアップし愉しみも増大。車種も多くマルチに楽しめる。
排気量 無制限 高速○
年齢 18歳 2人乗り ○
排気量無制限となり、大排気量バイクに乗ることができる。パワーや快適なツーリングを大胆に愉しめるようになる。
排気量 125ccまで 高速×
年齢 16歳 2人乗り ○
スクーターなどのオートマ車限定。排気量125ccで街乗りには十分なパワーが得られるため実用的な免許といえる。
排気量 400ccまで 高速○
年齢 16歳 2人乗り ○
スクーターなどのオートマ車限定。高速道路を走ることができる。排気量もぐんとアップし愉しみも増大。
排気量 650ccまで 高速○
年齢 18歳 2人乗 ○
スクーターなどのオートマ車限定。大排気量バイクに乗ることができる。パワーや快適なツーリングを大胆に愉しめる。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!