掲載日:2016年02月08日 ユーザー投稿インプレ
第一印象は「ちいさいカブちゃん」。タイヤが14インチと郵政カブや現行のカブプロと同じサイズになって取り回しが楽になりました。燃費がいいのとタフなのは、スーパーカブと同じです。
50CCの原付1種で不満ならば社外品はもとより、純正の歴代スーパーカブシリーズ(70、90、110)のエンジンと換装してボアアップが計れます。
初代の本田宗一郎が関わったころのデザインを踏襲し、ウインカーも右側で電気のスイッチ方式、左手は常にあけていられる状態を残しています。
ブレーキの利きが悪いこと。坂道や立体交差などの下りや、交通量の少ない時間帯の平坦な幹線道路では法定速度以上のスピードになります。そこへきていきなり赤信号となったら……。停止線をオーバーランすることもしばしば。
収納スペースがない。スーパーカブもそういう設計なんだから仕方がない、と言ってしまえばそれまでですが、収納スペースがないので荷台にリアボックスをつけて対応しています。
文字通り「小さいカブ」で、タイヤが14インチになった以外は国産丸目50と同じです。純正のリアキャリアが小さければノーマルカブやプレスカブと取り換えれば済みます。ウインカーが左側に移ってスクーターと同じプッシュキャンセルになった「中華カブ」になじめない人はこちらのほうがかえっていいのかもしれません。それと、セル付き4速は冬場の始動も楽なのと、幹線道路でも走りやすいのでこちらをお勧めします。
スタイル(17インチスーパーカブも捨てがたい(´・Д・)」)
ギア操作が出来る(ノークラ遠心ですがf^_^;))
一発始動(FI車は初めてなので感心しました!(◎_◎;))
スチールボディーの質感(個人的な感想ですが( ̄▽ ̄))
アフターパーツ、中古部品が豊富(カスタム、メンテがやり易い。
愛好者が多いので、分からない事などネットで情報収集がやり易いです。( ̄▽ ̄)
アバタもエクボ。気に入ってしまえばそうゆうものとかんじてしまいます。ただ、一般的に不便に思う所を列記します。
ウインカースイッチ(せめて水平にしてほしい)
パワー不足(発進時、坂道は引くくらい頼りないf^_^;))
ライトが暗い(もう少しどーにかなるやろ(; ̄O ̄))
タンク容量(燃費はいいのですがせめてあと1Lほしい)
別体ハンドルロック(やはり面倒です)
私は、リターンのリハビリ(約12年のブランク)で購入しまた。
ただ、今は中古のスーパーカブ90(30km規制、2段階右折は辛い(T_T)ので)を物色しております。ハマりそうです(;´Д`A
不満点で列記した事柄は、他の車種を選べば解決するような事柄です。ただ、やはりカブはカブ。オンリーワンなバイクです。基本設計も古く、今の最新スクーターには性能的にはかないませんが、一度は乗ったら良いバイクだと思います(^◇^)
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!