掲載日:2015年12月25日 ユーザー投稿インプレ
嫁用に購入したが、やはりスタイルは125CCの中では、頭1つ抜けていると思う。普段500CC/250CCを乗っているせいか、乗った感じは軽くて原付に近い感じがして、扱いやすい。
まだ慣らし運転中にも関わらず、燃費が悪い。嫁が通勤に使っているが、30Km/L程度……これって今乗ってるフォルツァ08とほぼ同レベル。他の方の評価にもあったが、やはり出足は良くない。中高速の加速は良いらしいが、慣らし運転中のため試していない。
125CCとしてはスタイルがダントツに良いと思うので、スタイル重視は方は買ったら良いと思います。燃費を気にする方は、別を検討された方が。
60キロ以上の伸び。スタイル。メーターまわり。走行安定性。
アイドリングの振動。
前後ディスクブレーキの新型が出ますのでそちらが良いかと思います。
PCXと迷ったのですが、台湾シグナスが安かったのとスタイルで決めました。2種スクは初めてなので他車の乗り味は分かりませんが、台湾シグなのと駆動系をいじっているので十分早いです。
シートのメットインの部分が膨らんでいるせいでお尻を後ろにずらせず窮屈(一番気に入らない)。アンコ抜きしたが、削りすぎるとメットインの部分があたるので社外品を検討中。リコールが多すぎる。発売以来3回も出ている。パンクする恐れもある(命に関わるやろ)。台湾シグを買ったせいでリコール対応してもらえない(一番後悔している所)。
とにかくカッコイイ。カスタムパーツが豊富。
特になし。
新型も出たところなので、是非ともお勧め。
原付2種(小型)で高速以外は一般の車と同様に走れるのは
素晴らしい。90Kmくらいは普通に出るし、軽いので取り回しも楽。
その気になればタンデムも可能。
税金も安い。
やはり高速というよりも自動車専用道路に乗れないこと。
保土ヶ谷バイパスが乗れないし、西湘道路も?
原付(50cc)は気軽に乗れる(免許も含めて)けど気軽すぎて何の実技教習もなしに乗るより、中型ないしは小型の教習を受けて実技の基本を学んだ方が、実際に運転するには絶対にいいと思う。なにより事故を起こさない(確率だけど)。
今は小型免許はとる人は殆どいないから中型でもいい(金額もあまり変わらない)から、まずは基本技術を身に付けて、それで中型よりは安く(維持費も)原付2種に乗るのもいいと思うよ。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!