
いままで面倒だったドライブチェーンのメンテナンス作業を、より効果的かつ確実に行なえるメンテナンスセットが江沼チヱンからリリース。実用新案を取得したチェーンルブリケーターをスプレーノズルに取り付けることで、チェーンローラーやプレート摺動部への適切なグリスアップが可能になる。応用利用もできそうだ。
走り去るバイクを見掛けて「そのモデルが何なのか?」興味本位で振り返ることがある。その一方で、そのバイクが発するノイズが気になり、振り返ってしまうことも実は多い。マフラーからの排気音はもちろん、タペット音やカムチェーンノイズが気になってしまったり、2ストロークモデルでは、ピストンリング音やスラップ音が気になるケースも少なくない。そして何より、機種を問わず気になってしまうことが多いのが、ズバリ「ドライブチェーンノイズ」である。
シャーッといったノイズならまだしも、キーッキコキコっといった不快なノイズを聴き、振り返ってみると、ドライブチェーンだけではなく、見るからにノーメンテナンスなコンディション車であることが多い。
ドライブチェーンの性能向上によって、70年代以前のように、エンジンパワーに耐えきれず破断してしまうことは滅多に無いのが現代のドライブチェーンである。それでもドライブチェーンのメンテナンスは、日常的に行うべきものだ。
チェーンルブがしっかり給油されていて走行後に温まると、思いの外、ドライブチェーンはスムーズに(冷たいときには抵抗が多いシールチェーンでも)軽く回転するものだ。チェーンが温まったときに潤滑用チェーンルブが不足していると、ドライブチェーンの伸びが一気に早まり、前後のスプロケットも想像以上に磨り減ってしまうものだ。だからこそ日常的なメンテナンスが必要不可欠なのである。
しかし、メンテナンスビギナーには、どのような方法で給油すれば良いのか? 正直、やり方は何となく知っていても、本当に正しく給油されているのか否か? 不安になることもある。そんなときにこそ、本誌(モト・メンテナンス)の実践ページや本誌別冊のメンテ入門書をご覧頂きたいものだが、それと同時に、ここに紹介する「EKメン」を利用すれば、より確実な給油作業を行うことができる。
注目はEKチヱンのスタッフにより開発された「ルブリケーター」(実用新案取得)である。従来のチェーンルブは、各社製ともに細いノズルからチェーンの要所へスプレーするタイプのため、一度の作業で潤滑箇所すべてに吹付けることができなかった。
しかし、このルブリケーターをスプレーノズル代わりに利用し、チェーンに寄せながらリアタイヤをゆっくり回すことで、チェーンリンクの必要な潤滑箇所のすべてにチェーンルブを吹付けることができるのだ。
こんな便利なルブリケーターを同梱したメンテナンスキットが「EKメン」である。チェーンルブにはクリアタイプと半透明のホワイトタイプがあるので、好きな方をチョイスし、是非ともご利用いただきたい。
チェーンルブとチェーンクリーナー、周辺の汚れを防止するペーパーと添付シール、洗浄用ブラシ、そして、実用新案のルブリケーター本体がセットになり販売されるキット商品。
PAT.Tマークが入るEKチヱン製ルブリケーター。内部の通路が先端部分で分岐し、ドライブチェーンの摺動箇所にチェーングリスを拡散吹きつけするシステムだ。ありそうでなかったアイディア商品。一般的な420から630まで対応。
一般的にドライブチェーンへの給油時は、プレートの組み合わせ摺動部とローラー外周やローラー左右の隙間へ行わなくてはいけないが、このルブリケーターを使えば主要潤滑部へ一気に吹付けられる。
ドライブチェーンへの給油時には、事前に汚れを洗浄してからチェーングリスを吹付けよう。汚れたチェーンのままで上からグリスを吹付けても効果は半減だ。キットのクリーナーを吹付け、ブラシで擦って汚れを洗い流してから給油するのがベストだ。
キット同梱のプロテクトシートを添付シールでスイングアームに貼り付け、作業を行えばよい。エンジン始動中の汚れ落としや給油は厳禁!! エンジン停止状態で作業進行し、タイヤは手で回そう。
EKチェーンメンテナンスキット、略して「EKメン=イーケーメン」の愛称。オールインワンなのでメンテナンス初心者にも最適。発売は4月1日の予定。暖かくなる前のメンテナンスに最適。クリアルブと半透明ホワイトルブを選ぶことができ、その他のキット内容はすべて同一だ。価格はクリアセットが4,212円(税込)、半透明ホワイトセットが4,428円(税込)。ルブリケーターの単品販売はない。
ユーザーの好みで使い分けられることが多いドライブチェーンルブ。EKチヱン製ルブはホワイトでも半透明なホワイトを採用しているので異様にチェーンが目立つこともない。
モーターサイクル用をはじめ、工業用チェーンなどの製造、開発を行うローラーチェーンの総合メーカー。モーターサイクル用チェーンは『ThreeD』と『EKチェーン』の2ブランドで展開している。