
体重りんご3個分!?(30kg台)のみかんちゃんが跨ったらつま先がかろうじて届くR25でメンテナンススタンド上げ初体験!! 自分の体重5倍超のマシンを上げることができるのか!? って心配したけど、これが驚きの結末でした!!
はじめてスタンドを使うことができるのは、アクスルシャフトが中空タイプであること。R25やGSR400は中空アクスルシャフト採用モデルだ。
J-TRIP 製リアスタンドにはじめてスタンドの特徴である貫通式のその名も“はじめて受け”を装着。R25のスイングアームに合わせて幅を調整する。
車体の傾きに合わせてスタンドを保持したまま、貫通したアクスルシャフトにはじめて受けのシャフトを通す。
ブレーキロックの解除、サイドスタンドが出ていることを確認したら、ハンドルを真っ直ぐにしたまま、ローラーの前に足を置いてゆっくり車体を前進させればOK!!
スタンドをかけるときの立ち位置は、左足がスタンドのローラーの辺りにくるように。かなり車体の後ろに側にくるイメージだ。
両手で車体をしっかりつかんで、直立に起こす。目線をメーター辺りに向けると車体がフラフラと不安定になりにくい。
車体が起きたらスタンド後端を踏み降ろすのみ。まるでママチャリのスタンドみたいに超軽い力でスタンドが上がるぞ!!
R25のスイングアームにはスタンドフック用のボルト穴が設けられている。そこでここにスタンドフックを締めこんで、V受けでスタンド上げに挑戦した!!
スイングアームフックがあればV 受けを使って、ホイール脱着などのメンテが可能だ。J-TRIPでは受け金具にメッキを施し、品質が高い!!
他のスタンドと同じようにブレーキロック、ハンドル左切り、目線をメーターで車体起こしは同手順。車体が直立したら片手でスタンドを手繰り寄せる。
スタンドフックがスタンドの両方のV 受けにはまっているのを目視で確認。あとは手でスタンド後端をつかんで降ろせばOK!!
ロングローラースタンド 1万1000円(税別)