
取材協力/フロックモーターサイクル 取材・文・写真/モリヤン 構成/ストリートライド編集部
掲載日/2014年5月7日
フロックモーターサイクルは、今年の1月で3年目を迎えたばかりという、まだ新しいカスタムバイクショップである。代表の後藤博史さんは34歳。オープンからずっと一人でこのショップを運営している。製作するのはハーレーをベースとしたチョッパーや、ホンダのCB750Kの空冷エンジンを搭載したチョッパー等。基本的にコンプリートでのバイク製作はしないで、ユーザーからのイメージを後藤さんが具体的にデザインするという方法で車両を製作。つまりこのショップから発信されるチョッパーやカスタムは、それぞれが唯一無二のシルエットということになる。
?
「高校生のころからバイクばかり触っていて、その後に努めたショップもバイク屋さんでした。そこは国産の旧車が得意な店だったので、60年代から70年代の国産車に接する機会が多かったんです。僕の歳からすれば完全に旧車というわけですが、今のバイクにはまったく存在しない機械的な美しさや男っぽさがある。まぁそれは車種にもよるのですが、特に空冷OHCエンジンを搭載したホンダCB750Kは好きでしたね。それで、当時の雑誌などを読みあさっていると、アメリカでCBのチョッパーがたくさん製作されている。それがとても興味深かったです」
?
後藤さんは少年時代から手先が器用で、何でも分解したり組み立てたりということが遊びだったと笑う。その器用さは大人になるまでに徹底的に磨かれ、このショップを立ち上げてからも、基本的には何でも自分で製作するという方法で、カスタムバイクは生産されている。大量生産するわけではないカスタムに、他の人手がかかることを良しとしないのだ。たとえ何か外注に出したとしても、その仕上がりに満足できない。それが理由でほとんどすべての工程を、自分自身でハンドメイドするということになっていったという。
70年代カルチャーに興味があるのは、やはりその時代のチョッパーシーンが自由奔放で、明るさに満ちていたからだろう。当時のスタイルを象徴するロングフォークやプルバックハンドルバーは、窮屈な体制からの脱却を意味していたし、サイケデリックなカラーリングやファッションも、同じ意味を持っていた。現代から見れば、そんな過去のチョッパームーブメントそのものがクラシカルなイメージとなって、若い世代には新鮮なシルエットと感じることになるだろう。しかし、チョッパーに乗るというのは、そのテイストを受け継ぐことでもある。後藤さんの製作するチョッパーは、まるで当時のモデルがタイムスリップして現代に蘇ったかのような、不思議なテイストを醸し出しているのだ。
?
「無いものは作りますが、ビンテージパーツも使って表現しています。僕は当時がリアルタイムで見られた世代ではないけど、大好きなんですよ70年代のカスタムが。だからいろいろと調べて研究していますね。実はお店のカウンター裏には当時の書籍がいっぱいストックしてあるんです。これは宝物ですね」
作業スペースにはリジットフレームに乗せられたCB750Kのエンジンや、ショベルのハーレー。ビンテージガソリンタンクのストックも目に付いた。作業台には製作途中のロングスプリンガーフォークが横たわり、壁には工作機械が置かれている。サービスファクトリーの外には塗装ブースが別建てになっていて、そこもまた、後藤さんの作業スペースなのだ。本当にすべての作業を自分自身の手で行う。徹底したハンドメイドにこだわるのは、70年代のカスタムビルダーが、みな同じようにそうしてきたからなのかもしれない。
?
ビルダーとしての押し売りは絶対にしないという後藤さん。基本的にはユーザーが欲しいというマインドを受けてカスタムしていくということがポリシーだと言う。しかし、それは何でもアリという意味ではない。この工房から発信して行くカスタムは、やはりチョッパー本来のイメージを壊す物は、製作されないということだろう。
70年代からタイムスリップして現代に蘇ったかのようなオールドチョッパーには、ストックのビンテージパーツを効果的に使用しながら、独特のデザインワークで仕上げをする。70年代を象徴する日本製のCBエンジンを使ったロングフォークのチョッパーは、見事と言うべきオールドテイストに満ち溢れているのだ。それは全体のシルエットを見ても、近付いて細部を観察しても抜かりない仕上がり。荒削りでワイルドなガレージチョッパーとなっている。
?
対してハーレーのエボリューションエンジン搭載のカスタムは、コンパクトなシルエットで現代的な仕上がりだ。フレームはシンプルなリジットを使用して軽快なハンドリングを演出。ツーリングにも使いやすいコミューターとしての完成度が高い。ハンドルやステップなどの変更だけで、ナロースタイルやフリスコスタイル等への変更も自在な、自由度も備え持っているのだ。
?
住所/茨城県古河市西牛谷283-1
Tel/0280-23-1979
Fax/0280-23-1980
営業時間/11:00~20:00
定休日/毎週火曜日
起伏の少ない北関東平野に位置するカスタムバイクショップ。チョッパーを走らせるには最高の環境がここにはある。昔からチョッパー熱の熱い土地柄でもあるのだ。