バイク保険用語虎の巻「全損」「半損」の違いとは?

バイク保険用語虎の巻
「全損」「半損」の違いとは?

文/守田二草  構成/バイクブロス・マガジンズ編集部
掲載日/2017年03月02日

愛車が受けた損害をあらわす「全損」や「半損」の違いって?
交通事故や盗難にあってしまった場合、愛車が受けた損害を補償してくれるのが「車両保険」です。対象車両が車両保険に入っていた場合、損害の程度などに応じて保険金が支払われます。その際に使われる「全損」や「半損」などの用語ですが、実際にどのくらいの状態を指すのか意外と知られていません。「全損って実際にどのような状態?」、「判断の基準は?」など、あまり知られていないギモンをわかりやすく解説します!

修理可能でも全損!?
いろいろある損害区分

愛車が受けた損害を補償してくれる「車両保険」。車両保険に加入していると、大切なバイクが事故によって破損してしまった場合、盗難の被害に遭ってしまった場合など、損害の程度に応じた補償を受けることができます。その程度を表すのが「全損」と「半損」などの損害区分です。

まず「全損」についてですが、車両保険で「全損」とされるケースは3つあります。

1)車が修理不可能な状態になってしまった場合
2)盗難に遭って車両が発見できない場合
3)修理費が車両保険で規定された金額以上になってしまった場合

これら3つの場合に全損、または全損扱いとなります。ちなみに損害を受けた車両が修理不能な状態を「物理的全損」、修理費用が車両の時価を上回る場合を「経済的全損」といいます。

次に「半損」についてです。こちらは車両保険で設定された範囲内の費用で修理ができる場合で、「分損」とも呼ばれています。「全損」と「半損」どちらも、損害に応じた規定の保険金額が支払われます。

「BikeBrosみんなのバイク保険」の支払いケースは?

バイクの盗難対策と保険について

一般的な「車両保険」の場合、車両の価値は年月とともに低くなる「経年減価」という方法で算出されます。バイクは資産価値が自動車に比べて低く、減価償却期間も短いのが特徴で、受け取った保険金では受けた損害を充分に補償することができないケースもあります。

バイクブロスの車両保険「みんなのバイク保険」は、新車でも中古車でも加入することができ、購入時の販売価格を販売店が証明してくれれば、経過年数にかかわらず購入金額が補償さるバイク専用の車両保険です。

この「みんなのバイク保険」で全損とみなされるのは、損害金額が保険金額の80%を超え、修理不可能と判断された場合です。全損となった場合は保険金額の100%が支払われます。また、全損特別見舞金として5万円も支払われます。保険金・見舞金を受け取ると、その車両の保険契約は終了となります。

半損とみなされるのは損害金額が保険金額の50%超、80%以内の場合。保険金額の50%が支払われます。半損は期間中に1回の支払いを受けることができ、さらに契約は存続できます。

事故や盗難は予測不可能で突発的に起こるものです。想定外の大きな出費となり、それがきっかけでバイクをあきらめてしまう人も少なくはありません。安全運転を心がけることはもちろん、無理のない保険プランを考え、末長くバイクライフを楽しみましょう!

バイク保険 更新一覧