オーヴァーレーシングから「モンキー125用」
スペシャルパーツが登場!
見た目も走りも一変、スポーツバイク並みの
走りの楽しさを味わえる(動画あり)

掲載日/2025年9月30日
取材協力/オーヴァーレーシングプロジェクツ
写真/石村英治 文/佐川健太郎 モデル/たはらかすみ
構成/バイクブロス・マガジンズ

日本を代表するレーシングコンストラクターとして名を馳せるオーヴァーレーシングプロジェクツ(OVER RACING)。その一方で、独自の美意識と高い技術力を武器に、カスタムシーンでも存在感を放つ老舗ブランドだ。
そんなオーヴァーレーシングが手がけたのが、ホンダ「モンキー125」専用カスタムパーツ群。モンキーならではのコンパクトで扱いやすいキャラクターや、先代から受け継ぐ愛らしいフォルムはそのままに、スポーティでアグレッシブなスタイルへと進化させる。軽快さと俊敏なハンドリングが加わり、遊び心に火をつける一台へと変貌するのだ。
さらに動画では、モーターサイクルジャーナリスト・ケニー佐川と、バイクタレント・たはらかすみさんが登場。実際にパーツを装着したモンキー125を前に、細部の仕上がりや試乗インプレッションをたっぷり紹介している。オーヴァーレーシング流カスタムの魅力を、ぜひチェックしてほしい。

本気で走れる“モンキー”誕生。オーヴァーレーシングが仕立てた究極仕様

オーヴァーレーシングプロジェクツがプロデュースした「モンキー125」カスタムは、元々はファンバイクである可愛らしいモンキーとは打って変わって、スポーティなスタイルへと変身している。マシンを積極的に操るためのライポジの変更から、パワーを引き出すフルエキや、それを受け止める足回りにはブレンボ製ブレーキやナイトロン製サスペンション、軽量鍛造ホイールを投入するなど、機能性パーツの隅々にまで手が入っている。

単に見た目をドレスアップするだけでなく、ミニバイクで本格的な走りを求めるライダーのハイレベルな要求にも十分に応える内容だ。きっと所有感とともに走りのクオリティにも満足するはず。まずは順を追って装着パーツを紹介していこう。

剛性アップでキレ味鋭く、高さや絞り角も自在に調整

スポーツライディングハンドルキット SIL Monkey125
定価80,300円(税込み)

純正ラバーマウントからリジットタイプにすることで剛性をアップ。ダイレクトなハンドリングを実現するハンドルキット。高級感のあるシルバーアルマイト仕上げで、2ポジションの高さ調整の他、ハンドル幅や絞り角も調整可能。また、オプションのハイマウントオフセットスペーサーを使用することで純正同等の高さにも調整が可能となっている。街乗りやツーリングでも軽快かつスポーティなライディングを楽しめる。

トップブリッジを彩るレーザー刻印入り

GROM/Monkey125/DAX125 ステムナット BLK
定価3,630円(税込み)

オーヴァーレーシング製トップブリッジやスポーツライディングハンドルキットに合わせて設計された専用ステムナット。レーザーによる刻印入りのブラックアルマイト仕上げで、軽量化とドレスアップを両立するオーヴァーレーシングらしい高品質なデザインが魅力だ。STDトップブリッジにも対応。シルバーアルマイト仕上げも選べる。

ホールド感とデザイン性を両立したスポーツ用シングルシート

スポーツライディングシート Monkey125(18-20)(21-)
定価29,700円(税込み)

スポーティなライディングポジションと個性を演出するカスタムシート。スポーツライディングに焦点を合わせたシングルシートタイプで、往年のレーシングバイクを彷彿させるデザインが特徴。バックステップとの併用による自然な前傾ポジションをとることが可能となり、高いスピードレンジでの安定性にも貢献。

シートレザーは高品質カーボンブラックで、サイドからテールまで立体裁断による多数のパーツを職人技の立体裁断で仕上げている。また座面には適度なグリップ感のある表皮に加え、裏面にはクッション効果のある素材を使うことでウレタン厚が少ないスポーツシートのデメリットも払拭。ホールド感を高めるコブ付きで、デボス加工されたロゴがワンポイントになっている。ワインディングを軽快に走る楽しさとスタイリッシュなデザインを両立した、オーヴァーレーシングこだわりのスポーツシート。

高剛性で滑らかなシフトの4段階調整タイプ

BACK-STEP 4ポジション シルバー MONKEY125
定価71,500円(税込み)

走りやすさと自由に操る楽しさを追求したバックステップキット。モンキー用として完全新設計された専用タイプとなっている。全体の剛性を高め、可動部にはベアリングを採用することでスムーズなシフトチェンジを実現。ステップバーは4段階に調整可能で、体格や好みに応じて自在にポジションを可変できる。街乗りからスポーツ走行まで幅広く楽しめるステップに仕上がっている。

デザインと性能を両立、ミニバイク用に最適化された本格仕様

TT-Formula RS+PRO Mini L フルチタン Monkey125(21-23)/(24-)
定価112,200円(税込み)

オーヴァーレーシングのハイエンドマフラー 「TT-Formula RS+PRO」をモンキー125の車格に合わせスケールダウン。美しいデザインや高性能はそのままに、ミニバイクに似合ったデザインと性能を両立できるマフラーとして仕上げている。専用設計のアルミビレットステーが類を見ないオリジナリティを演出。ドレンボルトやオイルフィルター交換にも対応する専用設計も嬉しい。政府認証マフラーでH28年騒音規制/R2年排ガス規制 対応している。

自然なハンドリングと路面追従性を実現した総削り出しパーツ

スイングアーム Snella mini Moneky125
定価319,000円(税込み)

総削り出しメインアームを採用した最高峰スイングアーム「Snella」をミニバイク用にリサイズ。ただ縮小するだけではなく出力特性や車重を考慮して再設計された専用タイプとなっている。大胆な肉抜き加工による徹底した軽量化とともに、剛性バランスをミニバイク用に最適化。スタンダード長を確保することで、軽快で良く曲がる自然なハンドリングに仕上げている。路面追従性を高めるピボットベアリング仕様。高耐久ポリッシュ仕上げ 。レーシングスタンドフック 標準装備。STDおよびオーヴァーレーシング製のホイール、キャリパー、キャリパーサポートに対応する。

純正対応で取り付け簡単、走りを変える高精度ステム

ロワーステムKIT SIL Monkey125(18-20)(21-)
定価52,250円(税込み)

軽量化と剛性向上を両立させることで、軽快でダイレクトなハンドリングを実現するステムキット。高品質なアルミ削り出し&シルバーアルマイト仕上げでSTDフォークに対応。STDのハンドルロックやブレーキ&クラッチホース、アクセルケーブルがそのまま使用可能で、純正の補器類をすべて取り付けることができるなど、取り付けのハードルが低いこともメリットだ。オーヴァーレーシング製のトップブリッジキットやスポーツライディングハンドルキットと合わせてセットアップするのがおすすめ。

ワイドな調整幅を持つ完全カートリッジフォーク

Technix TASC MONKEY125
定価105,600円(税込み)

サスペンションのスペシャリスト、Technix製TASCキットを組み込んだモンキー125用フロントフォーク。ダンパーロッドタイプのSTDフォークを積層シム型バルブシステムへと換装することで完全カートリッジ化。片側をコンプレッションダンパーに、もう片方をリバウンドダンパーに設定することで左右独立調整システムを実現。スプリングレートも見直すことで最適化を行い、さらにダンピングにワイドな調節幅を持たせることで、ストリートやスポーツ走行まで幅広いシチュエーションを最適な特性で楽しめる。

また、オプションのDLCコーティングやカシマコートを施すことで、本来の性能をさらに引き出して高いポテンシャルを楽しむことができる。

インナーチューブDLCコーティング:定価83,600円(税込み)
アウターチューブ カシマコートSTD:定価33,000円(税込み)

ブロンズカラーが滑らかさと高耐久を引き出す

ツインショック R1 OVER×NITRON Monkey125
定価156,200円(税込み)

「オーヴァーレーシング×NITRON」のコラボによる高性能サスペンションが登場。基本性能はNITRONクオリティそのままに、耐久性も重視しオーヴァーレーシングエディションにはカシマコートを採用。カシマコートは通常のアルマイト加工と比べ潤滑性に優れ、摩擦係数を大幅に低下させることで、フレッチング摩耗や凝着摩耗を顕著に低減させる。カシマコート特有の深みのあるブロンズカラーが高級感を際立たせ、オーヴァーレーシングらしさ溢れる逸品に仕上がっている。純正スイングアームでもオーヴァーレーシング製スイングアームでも格段の性能を発揮。スムーズな作動と路面追従性により、優れたスポーツ性能と快適な乗り心地を実現する。ワンランク上のライディングを楽しめること間違いなしだ。

ブレーキまわり

フロントフォークボトム ラジアルマウント SIL ABS GROM/Monkey125
定価118,800円(税込み)

ブレンボ製ラジアルマウントキャリパーを装着するフォークボトム。キャリパーサポートを介さずにダイレクトに装着できるのが特徴で、ダイレクトマウントによる高い剛性と構造により高性能キャリパー本来の性能を余すことなく引き出す設計。削り出し特有の美しさと精度の高さはまさにレーシングマシン並み。ブレーキング時のフォークボトム/キャリパーのよじれを低減し、ソフトブレーキングからハードブレーキングまで安定したブレーキ性能を発揮。ストリートからサーキットなど様々なライディングシーンに対応する。さらにTechnix TASC フォークカートリッジを組み合わせることで、圧倒的な高性能ダンピング&ブレーキングが楽しめる。

ブレーキング性能を余すことなく引き出す専用フォークボトム

OVER×SUNSTAR ブレーキディスク セミフローティング GROM(21-)/Monkey125 ABS(18-)/DAX125(22-23)
定価42,900円(税込み)

ブレーキディスクの名門、SUNSTARとのコラボによる製品。フローティング化により耐ひずみ性能を上げることでブレーキフィーリングを向上。ブレンボ製キャリパーに合わせた設計で、板厚を純正3.5㎜→4.0mmに増やし、10ピンタイプとすることでコントロール性と耐久性を大幅に向上している。また、インナーローターはカシマコートをイメージしたブロンズカラーで高級感を演出。フロートピンはオーヴァーレーシングロゴ入りの特別仕様となっている。

カラーも選べる軽快&スタイリッシュな鍛造ホイール

GP-SIX ホイールセット BLK 2.70/3.50-12 MONKEY125 ABS
定価181,500円(税込み)

圧倒的な軽量を誇る鍛造ホイール。重量はフロント1.9kg(STD2.75kg)/リア2.65kg(STD3.3kg)と大幅に軽量化しつつ剛性を強化。バネ下重量の軽減により慣性モーメントが減少し加速性能が向上。さらに軽量化により減速もしやすく、ストップ&ゴーでもメリハリが効いた走りが可能。コーナリングも軽快で、街乗りからワインディングまでスポーティな走りが楽しめる。また、スポーティな6本スポークタイプでアールの効いたデザインにすることで剛性と柔軟性を強化。ドレスアップ効果も期待できる。カラーも3色から選べる。

高品質アルミ削り出しでスポーティなスタイルに

フロントフェンダーマウントステー MONKEY125
定価17,600円(税込み)

オーヴァーレーシングロゴ入りのアルミ削り出しによる高品質なアイテム。フェンダー位置を下げることで、精悍なスポーツモデルのイメージに。また、タイヤとフェンダーが近くなることで泥除けの効果も期待できる。※写真のフェンダーは非売品。

バックボーンの弱点を克服する強化サブフレーム

ダウンチューブ SIL Monkey125(21-)
定価51,700円(税込み)

バックボーンフレームの剛性を補うダウンチューブ。メインフレームとエンジン下部を接続することで、バックボーンフレームの弱点である剛性不足を改善。メインパイプにはスイングアームに使用している7N01材を採用し、高強度と剛性を発揮しつつ、圧倒的な美観も兼ね備えた逸品。ポリッシュ仕上げ、左右セット。

シルバーアルマイト仕上げでレーシーな印象をプラス

サイドカバー Type2 R SIL Monkey125(18-20(21-23)(24-)
定価8,800円(税込み)

ダウンマフラー装着時のスペースをスタイリッシュにカバー。シャープなラインで構成されたシンプルなデザインが特徴だ。シルバーアルマイト仕上げ、R側のみ、純正及びアップマフラーとの併用不可。

サイドカバー Type2 L SIL Monkey125(18-20)(21-23)(24-)
定価17,600円(税込み)

R側のサイドカバーとセットで揃えたいシンプルデザインのサイドカバー。メインカバーはシルバーアルマイト仕上げ、サブカバーとステーは渋いブラックアルマイト仕上げとすることで左右の統一感を出している。L側のみ。

軽量&高剛性、リアビューを引き締めるこだわりの一品

フェンダーレスキット MONKEY125
定価27,500円(税込み)

リア周りをすっきりとスタイリッシュに演出。純正ナンバー灯を使用するため、信頼性も高く取り付けに際して配線加工等の必要もなし。アルミ削り出しによる軽量化と剛性強化に加えデザイン性も追求している。

構造を見直すことで転倒時のダメージを最小限に

Monkey125(21-) エンジンスライダー SIL
定価25,300円

4速モンキー125モデルから構造を見直すことでシャープな印象に。左右のシャフトを連結する構造とすることでベースプレートを小型化しつつも十分な強度を確保。転倒時の衝撃をプレートで逃がすことでエンジンへのダメージにも考慮している。

軽快でシャープなモンキー専用タイプ

チェーンカバー Monkey125(18-20)(21-23)(24-)
定価 13,200円(税込み)

STDの重厚なデザインから軽快でシャープな印象へとアップさせる、モンキー125専用アルミ製チェーンカバー。ブラック塗装仕上げ。

格別のシフトフィールで軽量化と整備性もアップ。

スプロケットカバー チェンジアシスト付 SIL GROM(21-) /Monkey125(21-)/DAX125(22-23)(24-)
定価21,450円(税込み)

大胆な肉抜きデザインを施した軽量ジュラルミン製で、チェーン汚れを目視しやすく整備性も向上。さらにシフトシャフトをサポートするアシストステーを採用。高精度ボールベアリングで支持し、シフトチェンジ操作時のたわみを抑えることで、格段にスムーズなシフトフィールを実現した。

「街乗りも峠道も楽しめる“スポーツモンキー”と言いたい」…ケニー佐川

跨った瞬間、「お、軽っ!」と感じるモンキー125ならではの楽しさ。サスペンションもしなやかかつ適度にダンパーが効いたスポーツ設定だ。鍛造ホイールによる軽量化で前後とも1kgほど軽くなっており、とにかく動的に軽い。小径ながらも街中の段差やアスファルトの荒れでもタイヤが路面をしっかり掴む安心感があり、ワインディングでアクセルを開けたときにリアが踏ん張る感覚が心地いい。NITRONとの共同開発による前後サスペンションの威力は絶大だ。

車体の要となるステムやスイングアーム、そしてダウンチューブなどの強化パーツのおかげで車体の剛性感はスポーツバイク並みで、入力に対してキビキビ反応。バックステップもアルミ削り出しで剛性感があり、ハンドル周りもダイレクトタッチでシャキッとしている。適度に前傾したライポジとホールド感に優れるシート、ステップ位置のバランスも良く、初期旋回からスムーズに曲がり込める。軽量化されたホイールでバネ下が軽くなっていることも、切り返しやハンドリングの軽快感に直結。走り込むほどに「ちょっと攻めてみようかな」と気分が高まる。

マフラーは中間トルクが厚く、ギアチェンジを頻繁にしなくても悠々と走れる一方で、高回転ではパワフルに吹け上がり、どこまでも加速していく。アクセルの反応もナチュラルで扱いやすい。躍動感のあるレーシーなサウンドはオーヴァーレーシングならではの作り込みで、乗っていて本当に気持ちいい。

街中で軽快にクイックに走る楽しさ、ワインディングでの爽快感、そして遊び心。ノーマルのモンキーも決して悪くないが、この仕様はまさに別物。名付けるなら「スポーツモンキー」と呼びたくなる一台だ。

「軽やかで気持ちいい、乗っているだけで心弾みます」…たはらかすみ

アクセルをちょっとひねっただけで、「くっ」と押し出してくれる感じがあって、思わずニコッとしちゃう。125ccなのになんだかサポートされているみたいで、安心感があるんですよね。

路面の小さなデコボコも、サスペンションがしっかり吸収してくれるから、お尻や手にいやな衝撃が伝わらないのが嬉しい。車体が安定していてシートも座り心地が良いので、長く乗っても疲れにくそう。街中の移動でも自然と笑顔になれちゃう感じ。

カーブではバイクがちゃんと思いどおりに曲がってくれるのが楽しい! 軽く傾けるだけでスムーズに曲がるから、ついスロットルオン(笑)。タイヤ回りの軽さもあいまって、全身で「曲がる楽しさ」を感じられるんです。

それにマフラーの音も心地よくて、街中でも胸を張って走れる気分。乗るたびに、軽やかでワクワクする時間が広がる――モンキー125って、こんなに楽しいバイクだったんだなって実感しました。

INFORMATION

住所/三重県鈴鹿市国府町石丸7678-5
電話/059-379-0037
営業/9:00-19:00
定休/第2・4土曜日、日曜日

1982年創業の老舗のパーツメーカー。ミニバイクからビッグバイク、クルーザーにいたるまで、幅広い車種に対応するパーツをラインナップする。マフラーを始め、ステップなどビレットパーツや、スイングアームなどのシャシー用パーツ。ホイールまで自社生産する高い技術力を誇る、総合バイクパーツメーカー。

あわせて読んでおきたい!オーヴァーレーシングの記事