バイク神社からとびきりご当地グルメまで、
阿蘇山のふもとに“ナニコレ!珍スポット”が誕生!

掲載日/2024年10月24日
取材協力/バルコムスクエア ワールドバイク 熊本
写真、取材、文/小松 男
構成/バイクブロス・マガジンズ
全国有数のツーリングスポットとしても知られる熊本県阿蘇地方。とびきりの“道”を求めて各地からライダーが訪れます。そんな阿蘇へと続く場所にツーリングライダーが立ち寄れる面白珍スポットができたとの情報をゲット!
なんでもそこは、地元グルメとして有名な美味しい馬肉も食べられる食堂『馬豚(UMATON)』や最近出来た新しいバイクショップのそばにある、安全祈願ができる『オートバイ神社』!?
早速その実態を確認しに熊本へ行ってきました!

馬肉豚肉食堂『馬豚(UMATON)』の看板メニューの一つである『馬豚汁定食』。どんぶり飯でガッツリいきたいほど激うま!

今年7月に阿蘇へと続く国道57号線(熊本東バイパス)沿いに誕生した『熊本インター下南部オートバイ神社』。交通安全祈願はもちろん待ち合わせスポットにも !?

何は無くとも安全第一!
交通安全祈願は『熊本インター下南部オートバイ神社』で !!

全国各地をツーリングしてきましたが、その中でも九州は熊本、阿蘇周辺は指折りの気持ちの良いツーリングロードに恵まれたエリアです。

バイクを走らせればそれだけで幸せな気分にさせてくれるサンクチュアリ的な場所であるだけでなく、美しい景色、おいしい食事、体が休まる温泉、この記事を書いているだけでも、すぐに行きたくなってしまうほど魅力的な阿蘇の地……。

その熊本の阿蘇へと続く道の一つである国道57号線沿いに、ライダー向けの面白珍スポットができたとの情報を得たので、その調査を口実に早速現地へと向かうことにしました!

なにやらそのスポットとは熊本を代表するご当地グルメとしても知られるおいしい馬肉や豚肉を提供している『馬豚(UMATON)』という食堂の近くにある『熊本インター下南部オートバイ神社』というバイク神社とのこと!

目的地の住所【熊本県熊本市東区下南部3-11-150】をナビゲーションにセットしてみると、そこは熊本を代表する老舗バイクショップの一つとして挙げられるダウントンが今年の5月に移転し改めて『バルコムスクエア ワールドバイク熊本』としてオープンした場所!の隣?ん?それじゃこのバイクショップはかなりの交通安全ご利益がありそうじゃないのよ!などと思いながら現地へと到着。

連なる鳥居、その奥に鎮座するご神体。何よりも嬉しいのは気軽にバイクをとめられること。さすがバイク神社。

神社には大幣(おおぬさ)と呼ばれるお祓いの際に使用する棒も置かれており、乗りつけた愛車をお祓いすることもできます。

阿蘇へツーリングに行く前に交通安全祈願をしに立ち寄っても良いですし、熊本インター下南部オートバイ神社を目的地としたツーリングもアリですね!

絵馬も馬肉も一緒に買える、新感覚のオートバイ神社

神社ということなので厳かな雰囲気なのかと思っていたら、普通にバイクを乗りつけて、鳥居をくぐってお参り、さらに自分でお祓いなんかもできてしまうという、なんともライトなスタイルのオートバイ神社。

しかも周囲をよく見てみると、ウワサの馬豚肉食堂が隣接されているのですが、その入り口部分に“絵馬”、“おみくじ”、“お守り”の自動販売機が設置されていました。

現代型神社 !(笑)

面白い。これは話のネタについつい絵馬やお守りを買ってしまう。クックックッ、と不謹慎な笑いをこらえながら、絵馬、おみくじ、お守りのフルセットを購入!

せっかく熊本に来たのだから、食堂も覗いて馬肉も味わってみることにしましょう。

『熊本インター下南部オートバイ神社』ができたのは数か月前ということもあり、まだあまり知られていないようです。熊本のライダーはもちろん、遠方のライダーも先取りチェックです!

絵馬やお守りが売られる自動販売機。絵馬とおみくじのセットは650円、お守り単体だと1100円、それらを合わせたフルセットはちょっとお得な1600円(笑)。

侮れないおいしさ!満足できるボリューム!

オートバイ神社の隣にある『馬豚(UMATON)』は、その名のごとくご当地グルメである馬肉と豚肉料理をメインとした食堂です。

元々は豆腐割烹料理屋だった建物をリノベーションしたというお店は、和の雰囲気で纏められており、なんとも落ち着ける場所。さらに店内にはヘルメット置き場なども用意されており、阿蘇ツーリングを楽しむライダーのこともしっかりと考えられていることが伝わってきます。

“馬すじ煮込みカレー”や“馬豚ラーメン”などそそられるネーミングのメニューが多数ある中から選んだのはお薦めの『馬豚汁定食(1380円)』と、『馬力丼(1580円)』。

いざ、実食 !!

何とも豪華なセットとなっている馬豚汁定食。メインの馬豚汁は肉も野菜も大きくカットされており具材のゴロゴロ感にしびれます!ごはんのお代わり必至!

馬肉ユッケ、トロロ、オクラなどがのせられた馬力丼。生肉とネバネバ食材でなんとも精力がつきそう!お味も最高にウマい !!

旅館や料亭のような落ち着いた雰囲気で纏められた馬豚(UMATON)の店内。オーダーは自動販売機による食券制。おいしい食事と立ち寄りやすさにリピーター増殖中!

ベスパやモト・グッツィ、アプリリアもあるでよ!

オートバイ神社でお参りお祓いを済ませ、美味しい馬肉料理でお腹も満腹になったところで、そろそろ次に向かおうとしたのですが、なんとなく後ろ髪を引かれてしまい吸い寄せられるように入店したのはお隣に建てられた『バルコムスクエア ワールドバイク熊本』。

アプリリア、モト・グッツィ、ベスパと言ったイタリアンプレミアムブランドを取り揃えるバイクショップです。

これらのバイクブランドはなかなか実車を見る機会がないという方もいると思うのです。せっかくなので、オートバイ神社に来たついでに、馬豚肉食堂でご飯を食べたついでに、ちょっと立ち寄ってみてください。

イタリアンブランドの美しいバイクは目の保養であり食事のあとのデザート的存在にも思えるはずです。

熊本は阿蘇山のふもとに誕生した『熊本インター下南部オートバイ神社』と『馬豚(UMATON)』はツーリングに出かける口実に、足を運べばその後の話のネタにもなるライダーが楽しめる面白珍スポットでした !!

今年5月にオープンしたばかりの『バルコムスクエア ワールドバイク熊本』。店内にはアプリリア、モト・グッツィ、ベスパなどのイタリアンプレミアムバイクが多数並ぶほか、普段使いしたくなる純正アパレルなども取り揃えられています。

『バルコムスクエア ワールドバイク熊本』熊本県熊本市東区下南部3丁目 11-152。営業時間10時~18時、定休日 火曜、第2水曜。2階には中古車コーナーもあります。

熊本のBMWモトラッドライフを支える『モトラッド バルコム熊本』熊本県 熊本市 中央区 帯山 1丁目 44-66。バルコムの系列店ということでちょっと立ち寄ってみました。店内にはBMWモトラッドのほぼすべての現行モデルが並ぶほか、試乗車も充実!

『熊本インター下南部オートバイ神社』熊本県熊本市東区下南部3-11-150。阿蘇周辺の珍スポットとして勝手に認定させていただきます!ツーリングに出かけた際には是非お立ち寄りを!

馬肉豚肉食堂『馬肉(UMATON)』熊本県熊本市東区下南部3丁目11-150。営業時間11時30分~15時。定休日 火曜日。今回食べてみた馬豚汁や馬力丼以外にもそそられるメニューがたくさんありました。本気でまた行きたい !!