
現行ロイヤルエンフィールドの試乗車が多数用意されているのもロイヤルエンフィールド東大阪の魅力。特に人気の高いメテオ350とクラシック350の両車を乗り比べることができるのは、これからロイヤルエンフィールドを手に入れようとしているライダーには嬉しい。
大型2輪免許を所持する方や、エキスパートライダーからも人気の高いコンチネンタルGT650の試乗車も用意されている。ロイヤルエンフィールドのツインエンジンのサウンドや、とろけるようなフィーリングを是非体感してみて欲しい。
関西圏でロイヤルエンフィールドディーラーを多店舗展開しているChopsグループは、以前から海外のモーターサイクルブランドに強いバイクショップとして知られている。その中の1店である『ロイヤルエンフィールド東大阪(Chopsグラン大阪店)』ではロイヤルエンフィールドのことをどう考え、ユーザーに向けてどのように魅力を発信しているのかを知るために、実際にお店に伺い、セールスマネージャーを務める古澤光希さんから話をお聞きすることにした。
「ロイヤルエンフィールドは海外のモーターサイクルブランドですが、故障などのトラブルはほとんど無いですし、乗り味もクラシックなスタイリングと相性の良いゆったりとしたものなので、幅広い層に受け入れられています。特にバイクブームと言われている近頃では若者たちから支持されており、バイクの免許を取得して生まれて初めて所有するバイクとしてロイヤルエンフィールドを選ぶ方も多いと感じています。
こう言っては何ですが、昔からバイクに乗ってきたようなヘビーユーザーの中には『外車=トラブルが多く維持費がかかる』というイメージを持たれる方も多いと思うのですが、現在のロイヤルエンフィールドは、いい意味でそれを裏切ってくれます。電子制御のような難しい技術などは見られませんが、完成度が高く故障が少ない。むしろ国産のバイクよりも頑丈に作られているほどだと感じています。
ただカタログに掲載しているカラーリングと実物の色が結構違うので、出来ればお店に来て実車を確認してオーダーしてもらえると良いですね。カラーバリエーションが多いので一度に全色を並べることは難しいですが、なるべく多くの色を定期的に入れ替えて置くようにしているので、何度かお店に来てもらい、色を見てもらうことをお薦めします」と古澤さんは話してくれた。
純正アパレルやカスタムパーツなど、ロイヤルエンフィールド関連のアイテムが揃えられたコーナー。ヴィンテージな雰囲気を持つ様々なアイテムはロイヤルエンフィールドオーナーでなくとも欲しくなってしまう。
世界最古のモーターサイクルブランドの一つとして知られているロイヤルエンフィールド。オーナーになれば、おのずと同ブランドの長い歴史を知りたくなることだろう。ロイヤルエンフィールド東大阪は資料も多く用意されている。
ロイヤルエンフィールドは純正アパレルの人気も高い。普段使いしたい用品も多く取り揃えられており、日常生活に根付くようなロイヤルエンフィールドライフを楽しむことができる。
登場から約一年経ったクラシック350とメテオ350は、今もなお高い人気を誇る。今夏には新型モデルのハンター350も加わることになり、ロイヤルエンフィールドの人気はさらに高まっていきそうである。
現在Chopsグループのロイヤルエンフィールド正規ディーラー店は、ロイヤルエンフィールド大阪高槻(Chops高槻本店)、ロイヤルエンフィールド神戸(Chops神戸店)、ロイヤルエンフィールド京都(バイクショップBuzz)、そしてここロイヤルエンフィールド東大阪(Chopsグラン大阪店)の4店舗となっており、グループの連携が取れていることもユーザーからすると心強いポイントだ。
例えばトラブル事例などを共有することで傾向と対策がとれるだろうし、カスタムパーツの情報なども横のつながりを活用することができる。すべて正規ディーラーであるために、メンテナンス体制をはじめとしたアフターサービスも万全なのである。
なお、最近ではクルーザータイプのメテオ350を求めて訪れる女性ライダーも多いそうだが、足つき性を心配されるらしい。その際にはローダウンシートをお薦めしているということだ。このほかにもビギナーライダーにはオプションパーツのエンジンガードを、ファッション性を求めるライダーにはバーエンドミラーなどをお薦めしているなど、ユーザーの要望に合わせて様々なカスタムを提案してくれるお店である。
ガラスコーティングも行っているので、もし新車で購入したならばそれらのサービスを合わせてお願いするのも良いだろう。ロイヤルエンフィールド東大阪は複数の路線の駅が近くにあるので、電車を使っても行きやすい上、奈良エリアもカバーしている。
「ロイヤルエンフィールドの魅力は、エンジンのサウンドにもあるので、是非来店して車両を見て、エンジンを掛けてみて欲しいです」と古澤さん。様々なアドバイスもしてくれる頼もしいショップなのでロイヤルエンフィールドの購入を考えている方は、一度足を運んでみると良いだろう。
ロイヤルエンフィールド東大阪のスタッフ。今回お話を伺ったのはセールスマネージャーを務める古澤光希さん(右)。ロイヤルエンフィールドライフをサポートしてくれる心強い存在だ。
展示車両にはモデルごとにスペック、価格、そして車両の歴史や特徴などがつけられている。ロイヤルエンフィールドのことをあまり知らなくても、そのモデルのキャラクターを知ることができる。
ロイヤルエンフィールド純正のキーホルダー。オーナーはもちろん、そうでなくとも欲しくなってしまうアイテムだ。ロイヤルエンフィールド東大阪は小物関係も多く取り揃えられているので、それを見るだけでも楽しめる。
購入した車両は定期的なメンテナンスも必要になってくる。ロイヤルエンフィールド東大阪は、正規ディーラーでもあり、売っておしまいの店ではなく、アフターサービス体制も万全なのだ。
クラシック350のヘッドライト上部に備わる風防は、クラシカルな雰囲気を助長する。ロイヤルエンフィールドの車両は、昨今のブーム的なネオクラシックではなく、ナチュラルクラシックなのである。