掲載日:2018年10月24日 プロが造るカスタム
取材協力/弥生
取材・写真・文/ガスグラフィックス
フロント部分は、サーキット走行時のレギュレーションに合わせて、ヘッドライトを保護するために弥生製ライトマスクを装着したのみ。表面積が大きい二眼タイプがこのIII型の顔つきの特徴だが、左右で別色に塗り分けたことで、一昔前の耐久レース車を思わせる雰囲気を演出。ハンドルバーは、ノーマルのカバーを外したのみ。
ミニバイク用マフラーなどを得意とするK-BRAIN RACING製マフラーを装着。TMAX用としての市販品は無いため、ワンオフマフラーにて製作された。マフラーだけではなく、カスタムフレームの製作なども手掛ける同社は、走り屋からスタートしたというバックボーンを持つ。そのため、サーキット走行に適切なパーツの製造なども得意としている。
TMAXのカスタムショップとして名を馳せたショップ、キングスロードから販売されていた人気シートが、こちらのローダウンシートだ。前部分は足つき性と乗り心地を両立。オールブラック、座面はパンチング綾織りカーボン調、横は合皮という3種類の記事を使った見た目にもこだわった製品だ。美しく整列されたシート下のダクト加工も、レーシーさを強調するポイントのひとつ。
サイドモール、デッキパネルなど、外装各部のカーボンパーツは全て弥生製。I型からTMAX530(SJ12J)までならば、選ぶのに迷うほどの様々な製品がラインナップされているのがポイント。エアクリーナーの横部分はオリジナルでダクトを追加。内部に装着されたKOSO製ビッグサイズエアクリーナーダクトの効果を高める役割も持つ。
足回りはOVER RACING製GP-TENホイールと、ブレーキラインをSWAGELINEへと変更。ホイールは軽量化を実現できるだけではなく、鈍重なイメージのノーマルデザインから、見た目でもレーシーでスタイリッシュな印象を獲得できる人気商品。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!