【ヤマハ トリシティ155試乗記】シート高が低くなり、扱いやすさが向上!

掲載日:2019年05月12日 試乗インプレ・レビュー    

写真/井上 演 取材・文/佐賀山敏行

【ヤマハ トリシティ155試乗記】シート高が低くなり、扱いやすさが向上!の画像

YAMAHA TRICITY155

圧倒的な安定感と存在感が際立つ
新感覚の軽二輪スクーター

2016年末にヤマハ独自のフロント二輪機構「LMW(リーニング・マルチ・ホイール」を搭載して登場したトリシティ155。先に登場した125の単なる排気量拡大版ではなく、フットスペースを広く取るなど専用装備を施し、より長い距離を快適に走れるモデルとして、通勤からツーリングライダーまで、幅広い層に支持されている。

登場から約2年半が経ち、今年3月に初のマイナーチェンジを敢行。シート高を従来よりも15mm低くし、シート形状も変更、フィット感を高めたという。こうして足つき性と乗降性を向上させた新型トリシティ155……あらためて、その魅力を掘り下げていきたい。

ヤマハ トリシティ155 特徴

唯一無二のスタイリング!
「安心感」がフォルムから滲み出ている

【ヤマハ トリシティ155試乗記】シート高が低くなり、扱いやすさが向上!の画像

フロントに二輪を擁した独特のスタイリングがトリシティ155最大の特徴。もちろんこれは見た目のインパクトを狙ったものではなく、これまでのスクーターやモーターサイクルにはない特性……安定した走りや高い制動安定性を実現するためである。

「LMW」と名付けられたこの機構は、「パラレルグラムリンク」と「片持ちテレスコピックサスペンション」からなる。前者はコーナリング時に車体とフロントホイールを同じ角度に保ち、一般的なモーターサイクルと同じようにリーンさせられる機能。後者はスポーティーな走行感覚や軽快感を生み出し、フロント二輪を忘れさせるほどの自然な乗り味となっている。

【ヤマハ トリシティ155試乗記】シート高が低くなり、扱いやすさが向上!の画像

インパクトあるフロントビューに加え、燃費性能と走りの楽しさを両立した155ccの「BLUE CORE」エンジンや三輪独立制御のABSなど、トリシティ155は先進装備に溢れた1台。次世代のスクーターと呼ぶにふさわしいモデルだといえるだろう。

ヤマハ トリシティ155の試乗インプレッションは次ページにて

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索