



掲載日:2009年08月20日 試乗インプレ・レビュー
構成/バイクブロス・マガジンズ編集部

真横から見ればほぼ平面の1灯ヘッドライト。ボディの一部と言うよりも、ネイキッド・モデルのように「いかにもヘッドライトです」というところが好印象(好みが大きく分かれるところ)。

タンデム側と一体型のシートはいたって良好な座り心地。シートレールそのものがスリムに変更されているので、シート形状はよりスリムとなって足つき性が向上。

フロントに負けないくらい独創的なデザインのリアエンド。掴み易いグラブバーやシート形状からも、2人乗りを前提としてしっかり設計されている。

剥き出しのハンドルバー、胴体まで保護する控えめなウィンドスクリーン、視認性良好なメーターパネルなど、特に非の打ち所は無い。機能性を考えればこれでじゅうぶんなのだ。

ダッシュボードには左右それぞれ容量3Lのラゲージボックスが備わる。もはやスクーターの定番収納だ。ペットボトルやグローブなど、小物の収納に便利。

シート下収納は一体型シートが前方へ跳ね上がるフルオープン式となっており、開口部は前後長960mmにもなる。容量50Lで、フルフェイス1個、ハーフキャップ1個収納可能。

ほぼ垂直に装備されたリアサスペンション。他メーカーが真似出来ない設計はある意味オンリー・ワン。個人的にはとても魅力を感じるところ(まるで戦後のBMWを思わせる…)。

足つき性良好。ステップボード形状を見てのとおり、足を前に投げ出すことは前提としていない。走行中はもう少し前傾になるほうが走りやすい印象(試乗者の身長は175cm)。

加減速の度に身体が前後に振られるほど元気なエンジン、ということは無いが、その走りはスムーズで意外とパワフル。それがひとつの性能なのだろう。








愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!