

掲載日:2008年07月08日 試乗インプレ・レビュー
構成/バイクブロス・マガジンズ編集部
さて、スカラベオ250IEの大きな特徴といえば、前後のタイヤサイズが挙げられる。フロントが16インチ、リアが14インチとなり、国産の一般的なビッグスクーターよりひとまわり大きな設定だ。これは、ヨーロッパでは石畳による舗装が少なからずのこっているため。車輪というものはそもそもその半径を越える段差を乗り越えることができず、径と段差との比が大きいほど容易に乗り越えることができる。そのため、小さな段差が連続するような石畳では、スカラベオのように大きめのタイヤサイズを持つことがアドバンテージになるのだ。
そして忘れてはならないのが、ノスタルジックな雰囲気に満ちたルックス。国内モデルの場合、丸み帯びたデザインのスクーターは原付にしかラインアップが無く、ビッグスクーターといえばスポーツバイクとテイストを同じにするシャープなスタイルのものばかりだ。スカラベオ250IEはデザイン大国であるイタリアの生まれだけに、最近流行の顔つきとは差をつける外観だ。曲線を上手く使いこなしたデザインはソフトな印象で、威圧感の無い雰囲気が好印象。シート下スペースはヘルメット+αの荷物が入るサイズで、通勤や通学などの用途で不便に感じることはない大きさだ。また、フットスペースの前には収納式フックがついており、ちょっとした買い物程度ならばこちらでも事足りるだろう。スカラベオ250IEはクラシカルな外観から趣味的なスクーターと思われるかもしれないが、実用性と走破性も兼ね備えている。アプリリアのベストセラーモデルだけに、スキの無い造り込みだ。
スカラベオシリーズの特徴とも言える個性的なルックスの丸型ヘッドライト。ハイ・ビームとロー・ビームの切り替えのための分割だが、上が点灯でロー・ビーム、下が点灯でハイ・ビームと国産モデルとは逆になっている。
真ん中が大きく速度計の3連メーター。左側に水温計と各種の警告灯が、右側にガソリン残量、時計、積算距離計などを表示するマルチ液晶パネルが配置されている。速度計は200km/hまで表示されている。
このモデルからリアホイールが14インチとなり、シート下のトランクが実用的なスペースになった。あまり深さはないが、ヘルメットとレインウェアなら十分収納可能。開閉は、エンジンキーに付属するリモコンで行える。
16インチのフロントホイールとディスクブレーキ。前後のブレーキは連動しており、ハンドル左側レバーでリアブレーキを操作すれば、フロントも効く。右手のアクセル、左手のブレーキと使い分け可能。
愛車を売却して乗換しませんか?
2つの売却方法から選択可能!