レトロバイク・グラフティ第160回 SUZUKI BANDIT250 1989年

掲載日:2025年09月26日 レトロバイク・グラフティ    

イラスト・文/藤原かんいち

レトロバイク・グラフティタイトル画像

レトロバイク・グラフティ第160回 SUZUKI BANDIT250 1989年 メイン画像

個性的な丸パイプのダイヤモンドフレームと
曲線美が特徴的なネイキッド

ひたすらに速さだけを追い求めたレーサーレプリカブームが終わりを告げると、入れ変わるように始まったのがネイキッドブーム。本来のオートバイが持っている機能性や造形美、シンプルな外観などがネイキッドの魅力。250㏄クラスでトップを走っていたのがスズキのバンディットだった。

初代が1989年に誕生。400ccと同時開発されたモデルで、ボリューム感と美しい曲線が特徴。イタリア車のような目を引く個性的なパイプワークがオシャレだった。さらにハンドル、ヘッドランプ、ステップ、メーター、ミラーなど各所に質感の高いパーツを採用。マフラーやエキゾーストパイプなどがステンレス製など、所有欲を満たしてくれるモデルになっていた。

レーサーレプリカGSX-R250Rがベースの水冷DOHC並列4気筒エンジンは、低・中速を重視。4-2-1マフラーにより実用域でのスロットルレスポンスを向上。見た目だけでなく走りやすさにもこだわっていた。スタンダードはセパレートハンドル仕様だが、グリップ位置が高く手前に引いたアップハンドル仕様もあり、好きな方を選べるようになっていた。

91年にはロケットカウル装着したカフェレーサー風のリミテッドが登場。95年にはラジアルタイヤ、アルミ製スイングアームなどで軽量化とスポーツ性を向上させたモデルにチェンジ。さらに低・中回転域から高回転域まで滑らかに吹き上がる、VCエンジンのバンディット250Vも登場。2000年まで続くロングセラーモデルとなった。

スズキ バンディット250 スペック
  • ■サイズ/全長 2,050mm×全幅 700mm×全高 1,060mm ■エンジン/4ストローク4気筒■排気量/249cc ■最高出力/45ps/ 14,500rpm ■最大トルク/2.6kgf・m/10,500rpm ■変速機形式/リターン式・6段変速

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

愛車を売却して乗換しませんか?

2つの売却方法から選択可能!

方法1.オークション

出品前買取相場が分かる!
3000社の中から最高入札店のみとやり取りで完結。

方法2.買取一括査定

業界最大級の加盟店数!
最大12社一括査定
愛車が高く売れるチャンス

メーカー

郵便番号

タグで検索