バイク用品・カスタムパーツ通販ならバイクブロス
バイクブロスTOP
Webマガジン
バイクブロス・マガジンズ
原付&ミニバイク
スポーツ&ネイキッド
アメリカン&ツアラー
ビッグスクーター
オフロード
バージンハーレー
バージンBMW
バージンドゥカティ
バージントライアンフ
ニュース
ニュースTOP
車両情報
イベント
キャンペーン
トピックス
バイク用品
バイクパーツ
書籍・DVD
サポート
お知らせ
バイク検索
新車・中古バイク検索
カタログ検索
ショップ検索
ブランド検索
ブランドを検索
ブランドボイス
ライダーズサポート
ライダーズサポートTOP
バイク輸送見積り
バイクガレージライフ
バイク車両保険
ロードサービス
バイク試乗検索
バイク買取
コミュニティ
コミュニティTOP
日記
ツーリング
カスタム
ブランドボイス
バイクリサーチ
バイクブロス
【サーロン ウルトラビー 試乗記】航続距離100km超え、本気で遊べる電動オフロードバイク
【サーロン ウルトラビー 試乗記】航続距離100km超え、本気で遊べる電動オフロードバイク
電動オフロードバイクという新しい分野を開拓し、日本でも大きなムーブメントになりつつあるSurron(サーロン)。そのサーロンのミドルサイズモデル、Ultra Beeは、まるでMTB感覚で初心者でも扱いやすい。
電動バイク
インプレッション
関連する記事
バイクブロスマガジン
将来的には主要モデルの電動化を掲げているカワサキから、BEV(バッテリー式バイク)第一弾となるニンジャe-1が発売された。流石は最高峰バイクメーカー、走行性能に一切の抜かりなし!
}
BMW
BMWモトラッドから都市型EVコミューターの最新モデル「CE 02」がデビューした。ポルトガルで開催された国際試乗会からレポートする。日本では250ccクラスでBMWらしい充実装備も見逃せない。
}
バイクブロスマガジン
前後12インチホイールを履くコンパクトな車体に、水冷の150cc単気筒エンジンを搭載したハートフォードのミニエリート150。ミニバイクのようなサイズ感だが、高速道路も走れるユニークなマシンに仕上がっている。
}
バイクブロスマガジン
2017年に中国で発売し、一気に世界中に広まったSurron(サーロン社)初の電動バイクLight Bee。今回はその4種類のラインナップの中からL1e-Cをピックアップ。自転車感覚でストレスフリーな上、バイクを操る楽しさだけが凝縮されている。
}
バイクニュース
YouTube チャンネル「マイクロモビリティ研究所」の動画が更新! 今回は RICHBIT(リッチビット)の 3way 電動バイク「TOP619」に試乗します。
}
バイクブロスマガジン
レース技術を取り入れたユニークな前2輪スタイルの電動バイク「フューチャー GOGO! カーゴ」。ミニカー登録のためヘルメットは任意だが、その走りっぷりは軽快。車体の特性に慣れれば誰でも簡単に乗りこなせる。
}
バイクブロスマガジン
慣れればわずか5秒で折りたたみが可能はBLAZE(ブレイズ)の電動バイクSMART EV(スマートEV)。カテゴリーは原付一種で、公道を走る場合には原付免許とヘルメットの着用、自賠責保険への加入が必須となる。
}
バイクブロスマガジン
イタリアのバイクメーカー、ベネリの電動アシスト自転車を製造しているゴッチアの電動スクーター「GEV600」は、バイクとしてのポイントを押さえた造りで、近距離モビリティとして十分な実力を備えている。
}
バイクブロスマガジン
日本で生活をしていると実感がわかないが、実はクルマやバイクでのEV化の波は世界中に押し寄せている。そこで、まずは実用性の高い原付クラスの電動バイクから試すのはいかがだろうか。オススメは、旅バラエティ番組で飛躍的に知名度が上がったヤマハのE-Vino。満充電までに掛かる時間は約3時間で、およそ30キロ弱の走行ができる。
}
バイクブロスマガジン
2010年に初代が国内デビューすると瞬く間にヒットし、原二クラスの人気を牽引する立役者となったホンダPCX。3代目として2018年3月にフルモデルチェンジを果たすと、7月にはハイブリッド版も発売した。そしてシリーズ第3弾として、ついに電動バージョンがデビュー。企業や個人事業主、官公庁向けのリース販売だが、早速試乗することができた。
}
日刊バイクブロス
}
バイクブロスマガジン
電動バイクに本当に必要な要素とはなにか。走行性能なのか、使い勝手なのか、デザインなのか?どんなに優れたスペックであっても、乗り手が満足できないこともあるでしょう。
}
バイクブロスマガジン
人々の電力に対する関心が高まる昨今、電動バイクに新たな価値を見出す動きが出てきました。それが電動バイクのバッテリーを非常用電源に使うという発想です。
}
バイクブロスマガジン
電動バイク界を牽引するテラモーターズ。編集部ではそのフラッグシップモデルとなるシード60が大幅なリニューアルを遂げたという情報をキャッチ。早速試乗に出かけてきました。
}
バイクブロスマガジン
スクーター先進国でもあるイタリアは、古くからスクーターが市民権を得ていることもあり、数多くのメーカーが凌ぎを削る世界的にも大きなスクーター市場として知られています。そんな国からやってきた電動バイクは一体どんな車両なのでしょうか。
}
バイクブロスマガジン
台湾を代表する二輪メーカーのキムコ。みなさんご存知の通り、原付や原付二種など、主にスクーターカテゴリーに力を入れるメーカーです。
}
バイクブロスマガジン
成熟したデザインセンスと丁寧な車体作り。現在の台湾製スクーターは、日本や欧米などの2輪大国でも大きな成功を収めています。今回紹介するのも、そんな台湾メーカーが発表した一台です。
}
バイクブロスマガジン
エンジンではなくモーターの駆動力で走る電動バイク。そのモーターを動かすにはバッテリーが必要となります。ただ、バッテリーと言っても、普通のバイクよりも大容量のものが使用されますし、車両によっては全く違う種類のバッテリーもあります。ということで、今回はバッテリーに着目してみましょう。
}
バイクブロスマガジン
昨年秋の発表からわずか数ヵ月、期待のイーレッツがついに発売されました。スズキがいったいどんなアプローチで電動バイクを作ったのか。今回はガチの公道テストも含めて大解剖しちゃいます!
}
バイクブロスマガジン
エンジンではなくモーターの駆動力で走る電動バイク。そのモーターを動かすにはバッテリーが必要となります。ただ、バッテリーと言っても、普通のバイクよりも大容量のものが使用されますし、車両によっては全く違う種類のバッテリーもあります。ということで、今回はバッテリーに着目してみましょう。
}
バイクブロスマガジン
電動バイクならではの動力発生装置といえばモーター。ガソリンエンジンとはまったく違う構造ですが、いまの電動バイクに使われているモーターとは一体どんなものなのでしょう? 今回はモーターに注目してみます。
}
バイクブロスマガジン
電動バイクはガソリンがいらないエコな乗り物です。EV(Electric Vehicle)とも呼ばれるこの新世代のモビリティは、現在各メーカーが様々な車両を販売しています。とはいえ、これまではガソリンエンジン車を軸として考えていた免許区分や排気量区分は、電動バイクではどうなるのでしょう? 今回はそうした基礎知識をまとめてみました。
}
バイクブロスマガジン
「電動バイクってどうなのよ?」という疑問に応えるべく、原付RIDE編集部員が長期インプレ。通勤に、プチツーリングに電動バイクを使ってその感想を綴ります。
}
バイクブロスマガジン
レースやカスタムの世界でその名を轟かせる三重県のオーヴァーが遂にEVに着手! その第一弾となる車両に試乗してきましたよ~~。
}
このページの一番上へ
このページの一番下へ