バイク用品・カスタムパーツ通販ならバイクブロス
バイクブロスTOP
Webマガジン
バイクブロス・マガジンズ
原付&ミニバイク
スポーツ&ネイキッド
アメリカン&ツアラー
ビッグスクーター
オフロード
バージンハーレー
バージンBMW
バージンドゥカティ
バージントライアンフ
ニュース
ニュースTOP
車両情報
イベント
キャンペーン
トピックス
バイク用品
バイクパーツ
書籍・DVD
サポート
お知らせ
バイク検索
新車・中古バイク検索
カタログ検索
ショップ検索
ブランド検索
ブランドを検索
ブランドボイス
ライダーズサポート
ライダーズサポートTOP
バイク輸送見積り
バイクガレージライフ
バイク車両保険
ロードサービス
バイク試乗検索
バイク買取
コミュニティ
コミュニティTOP
日記
ツーリング
カスタム
ブランドボイス
バイクリサーチ
バイクブロス
【ヤマハ ジョグ125 vs ヤマハ アクシスZ 試乗記】独断と偏見で2車を比較!バイクブロス的ガチンコライバル対決!
【ヤマハ ジョグ125 vs ヤマハ アクシスZ 試乗記】独断と偏見で2車を比較!バイクブロス的ガチンコライバル対決!
今回のバイクブロス的ガチンコライバル対決は、通勤・通学にピッタリなヤマハ ジョグ125 vs ヤマハ アクシスZの戦いとなりました!さて、この2台にはどんな違いがあるのかな?
ヤマハ JOG 125
ヤマハ AXIS Z
インプレッション
ヤマハ
スクーター
125cc
関連する
関連する記事
バイクニュース
}
バイクブロスマガジン
ブルーコアエンジン採用で高燃費を実現した、使い勝手の良い125スクーター。車両重量100kgの軽い車体に、ジェット型ヘルメットが2つ入るシート下収納を装備。
}
バイクブロスマガジン
スポーティな『NMAX』に遊び心溢れる『BW’S125』、独自の機構を採用する三輪スクーター『トリシティ』など、個性あふれるモデルを揃えるヤマハから新たにリリースされたのが『アクシスZ』だ。
}
バイクニュース
ヤマハはBLUE COREエンジンを搭載した125ccスクーターとして、ニューモデル「アクシスZ」を4月25日(火)に発売する
}
バイクニュース
ヤマハの原付二種スクーター「AXIS Z」がマイナーチェンジし2022年3月18日(金)に発売されます。
}
バイクニュース
ヤマハは原付二種スクーター「AXIS Z(24万7,500円/税10%込み)」に新色を追加し2021年モデルとして2021年2月5日(金)に発売する。
}
バイクブロスマガジン
通勤、通学などの気軽な手段として以前から親しまれてきたのがヤマハのアクシスシリーズ。2009年に発売されたアクシス トリートは125ccながらコンパクトなボディで人気を博している。そしてこのほど、その後継機種ともいえるアクシスZが登場。
}
バイクニュース
ヤマハから原付二種スクーターのニューモデル「JOG125(ジョグ125)」が2022年11月28日(月)に発売されます!
}
バイクニュース
}
バイクブロスマガジン
安定性の高さと独特のスタイルが魅力のTRICITY 125。スクーターのようなステップがあるため車幅がどのように足つきに影響するのか気になる!
}
バイクブロスマガジン
フロント2輪リア1輪で新しいコミューター像を提案するヤマハ・トリシティ125。今回登場した2018年モデルは、エンジン、車体、足周りとすべてが新設計された。気になるその走りとは?
}
バイクブロスマガジン
原付二種クラス(排気量51~125cc)は高い機動力、維持費の安さ、スタイリッシュなルックスで注目を集めている。なかでもオートマチックのイージライドと優れた積載性を持つスクーターが人気。ここではヤマハのNMAXとトリシティ125を紹介します。
}
バイクブロスマガジン
オフロードテイストからクロスオーバースタイルへ。充実の装備と洗練された外観デザインで新たなスクーターカテゴリーを切り開くBW’S125。幅広タイヤは見た目のインパクトと走りの安定感に貢献している。
}
バイクブロスマガジン
人気の「MAXシリーズ」のスタイリングや走りの良さを125ccクラスに継承したNMAX。国内モデルで初めてBLUE COREエンジンを搭載した新型グローバルスクーターの実力はいかに!?
}
バイクブロスマガジン
2014年にヤマハが「第3の移動体」として発表した3輪コミューター。フロント2輪が同調してリーンするのが特徴となっている。2014年カラーは白・黒・赤の3色。その車体構造だけでなくSNSを活用した大規模モニターを募集など販売展開でも注目を集めた。
}
バイクブロスマガジン
熟成されたパワーユニットや車体構成はそのままに、シグナスXがモデルチェンジされた。新デザインのスタイリングになり、シート下のトランク容量を増え、LEDランプが装備されたにもかかわらず、プライスダウンされて発売された。
}
バイクブロスマガジン
便利なコミューターだけでは満足できないユーザーに、スポーティなデザインと実用装備が人気の原2スクーター。MotoGPマシンのYZR-M1をイメージした限定車『ロードレース世界選手権参戦50周年記念モデル』も発売された。
}
バイクブロスマガジン
注目の原付2種スクーターカテゴリに投入されたヤマハのベーシックモデル。 「毎日使う」ことを前提に設計された機能や車体サイズのベストバランスに注目。
}
バイクブロスマガジン
125ccクラスの原付2種スクーターは日本のジャストサイズ。 新登場のアクシス トリートの実力をじっくりとチェックしました!
}
バイクブロスマガジン
ハイブリッド車を凌駕する燃費性能と維持費の安さが魅力の原付モデルは、エコノミー&エコロジーな移動手段の代表といえるでしょう。ここでは、原付RIDEで掲載してきた試乗インプレッションの中から、2015年に注目を集めた車種をランキング。
}
バイクブロスマガジン
ヤマハ シグナスXのユーザーレビュー・評判は?実際に原付バイクやミニバイクを購入し、乗って楽しんでおられるオーナーの声を集めた原付RIDE人気のコンテンツ「ユーザー投稿インプレッション」。
}
バイクニュース
}
バイクブロスマガジン
FI採用で大きく進化したスポーティな125ccスクーター。 高性能なサスペンションやアルミホイール、大径ブレーキーローターなどを標準装備。
}
バイクブロスマガジン
「MAXシリーズ」でビッグスクーターシーンをリードしてきたヤマハの技術が凝縮されたXMAX。XMAXがあればクルマも他のバイクも不要と思われるほど、快適便利でなにより走りが良い!
}
もっと見る
このページの一番上へ
このページの一番下へ