バイク用品・カスタムパーツ通販ならバイクブロス
バイクブロスTOP
Webマガジン
バイクブロス・マガジンズ
原付&ミニバイク
スポーツ&ネイキッド
アメリカン&ツアラー
ビッグスクーター
オフロード
バージンハーレー
バージンBMW
バージンドゥカティ
バージントライアンフ
ニュース
ニュースTOP
車両情報
イベント
キャンペーン
トピックス
バイク用品
バイクパーツ
書籍・DVD
サポート
お知らせ
バイク検索
新車・中古バイク検索
カタログ検索
ショップ検索
ブランド検索
ブランドを検索
ブランドボイス
ライダーズサポート
ライダーズサポートTOP
バイク輸送見積り
バイクガレージライフ
バイク車両保険
ロードサービス
バイク試乗検索
バイク買取
コミュニティ
コミュニティTOP
日記
ツーリング
カスタム
ブランドボイス
バイクリサーチ
バイクブロス
【ヤマハ E-Vino 試乗記】 旅バラエティ番組で飛躍的に知名度が上がった噂の電動バイク
【ヤマハ E-Vino 試乗記】 旅バラエティ番組で飛躍的に知名度が上がった噂の電動バイク
日本で生活をしていると実感がわかないが、実はクルマやバイクでのEV化の波は世界中に押し寄せている。そこで、まずは実用性の高い原付クラスの電動バイクから試すのはいかがだろうか。オススメは、旅バラエティ番組で飛躍的に知名度が上がったヤマハのE-Vino。満充電までに掛かる時間は約3時間で、およそ30キロ弱の走行ができる。
ヤマハ
ヤマハ E-Vino
電動バイク
街乗り
インプレッション
関連する
関連する記事
バイクニュース
ヤマハは8月20日に原付1種に該当する電動スクーター「E-Vino」を発売する
}
バイクニュース
ヤマハは原付一種の電動スクーター「E-Vino(25万9,600円/税10%込み)」に新色を採用し2021年モデルとして2020年11月20日(金)に発売する。
}
バイクニュース
}
バイクニュース
ヤマハは東京・渋谷の渋谷ロフト1階「間板ステージ」で2016年12月16日から同月25日までトリシティ155とE-Vinoを展示中
}
バイクニュース
ヤマハは、50Vリチウムイオンバッテリーと新開発のモーターを動力とする電動バイク「E-VINO」を2014年12月から台湾で発売する。
}
バイクニュース
ヤマハから電動スクーター「E-Vino」2023年モデルが2022年9月30日(金)に発売されます!
}
バイクニュース
2016年のモーターサイクルショーのヤマハのブース展示を、いち早く写真で掲載中!2016年3月25日(金)、第43回東京モーターサイクルショー ヤマハブースより。
}
バイクニュース
2016年のモーターサイクルショーのヤマハのブース展示を、いち早く写真で掲載中!2016年3月19日(土)、第32回大阪モーターサイクルショー2016 ヤマハブースより。
}
バイクブロスマガジン
ヤマハが提案する電動“スマート・ミニマムコミューター”。都市部の短距離移動(半径5km程度)に適した性能と扱いやすさもつ全く新しい2輪車。
}
バイクニュース
ヤマハがテレビ東京「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」とのコラボレーション企画「EVバイクレンタルさせてもらえませんか?」をスタートしました!
}
バイクニュース
ヤマハは沖永良部島において、高校生向けに電動スクーター「E-Vino」を1か月ずつ貸与する「EVバイク貸出による町内実証実験」を開始した。
}
バイクブロスマガジン
軽くスリムでコンパクトな車体に、力強いトルクを滑らかに発揮する2気筒エンジンを積むMT-07が、初のモデルチェンジ。2014年にデビューすると、瞬く間に大ヒットしたモデルだけあって注目せずにはいられない。
}
バイクブロスマガジン
MT-07の着せ替え仕様。XSR700にそんな印象を抱いている人もいるだろう。確かに姿形は異なるもののXSR700の主要部品の大半は、2017年以前のMT-07用をほぼそのまま転用している。でも実際のXSR700は、MT-07とは似て非なる資質を備えている。
}
バイクブロスマガジン
水冷並列3気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド、MT-09の前後サスペンションをグレードアップした特別仕様。フロントはKYB製、リヤはオーリンズ製のフルアジャスタブルを装備する。
}
バイクブロスマガジン
軽二輪ながら原付二種並みのサイズがもたらす機動性が支持されているマジェスティSの2018年型が登場。LEDヘッドライトやUSB電源ソケットを装備、魅力がさらに高まった新型に早速試乗してみた。
}
バイクブロスマガジン
安定性の高さと独特のスタイルが魅力のTRICITY 125。スクーターのようなステップがあるため車幅がどのように足つきに影響するのか気になる!
}
バイクブロスマガジン
フロント2輪リア1輪で新しいコミューター像を提案するヤマハ・トリシティ125。今回登場した2018年モデルは、エンジン、車体、足周りとすべてが新設計された。気になるその走りとは?
}
バイクブロスマガジン
前2輪、後1輪の独特のスタイルで登場以来注目を集めているトリシティに、エンジン排気量155ccのモデルが登場。高速道路も利用できることで、行動範囲をさらに広げられるようになった。
}
バイクブロスマガジン
ヤマハ『トリシティ』は、前2輪、後1輪という個性的なレイアウトに、ヤマハ独自のLMWテクノロジーを落とし込んだ原付二種スクーターです。今回は、夜間走行での安全性をチェックしていきましょう。
}
バイクブロスマガジン
ヤマハ独自のLMWテクノロジーを採用し、バイクの軽快感をそのままに、3輪ならではの安定感を両立させた原付二種スクーター『TRICITY(トリシティ)』。今回は、実際に「買い物の足」としての使い勝手はどうなのか? 検証してみた。
}
バイクブロスマガジン
原付二種クラス(排気量51~125cc)は高い機動力、維持費の安さ、スタイリッシュなルックスで注目を集めている。なかでもオートマチックのイージライドと優れた積載性を持つスクーターが人気。ここではヤマハのNMAXとトリシティ125を紹介します。
}
バイクブロスマガジン
お金にまるで余裕のない20代の筆者は、バイク選びの条件として、「1台で街乗りからツーリングまで不満なく行なえる」ということを大前提としている。
}
バイクブロスマガジン
「毎日乗れるスーパーバイク」をコンセプトに、YZF-R25の軽量かつ高性能な車体をベースに、排気量を320ccにアップしたフルカウルライトスポーツ。
}
バイクブロスマガジン
正式名はXVS950SU BOLT-C。通称はBOLT C-Spec。つまりボルトのカフェレーサー。このスタイルはクラシックスポーツの原点だ。そして走りはしなやかで、どこか懐かく感じる。
}
もっと見る
このページの一番上へ
このページの一番下へ