バイクSNS バイクブロス・コミュニティ-ツーリングやカスタムレポート

20140813〜0816奥会津ツーリング その1

東北エリア(福島県) カテゴリ:温泉
2014-08-18 16:26:26 走行日:2014-08-13〜2014-08-13
グー!(5)

8月13日から16日の奥会津ソロツーでしたが、後半の天気はすっきりしませんでした。
予定では、初日は東京から奥会津の玉梨温泉まで、14日は玉梨温泉から桧枝岐〜奥只見〜小出〜田子倉湖周遊〜玉梨温泉、15日は玉梨温泉から田子倉湖経由で小出IC〜六日町〜十日町〜R405秋山郷〜栄村〜志賀高原〜渋温泉、16日は渋温泉〜佐久のパティオ〜妙義〜下仁田となってしまいましたが、15日は六日町についた時点で前も見えないような大雨で、とても山道に突入する気にはなれず断念。予定を高速道路中心の移動に切り替え、六日町〜関越で前橋〜R17・18〜松井田妙義から上信越道で佐久IC〜パティオ〜信州中野IC〜渋温泉となりました。それに伴い15日にパティオに行ったので、16日は渋温泉〜志賀草津道路〜万座プリンス〜草津〜沢渡温泉〜みょうぎ〜下仁田に変更しました。

8月13日この日はAM7:27出発、中央道調布〜西新宿〜東北道に乗り蓮田SAで朝食休憩、上河内スマートで降り、鬼怒川〜龍王峡〜日塩もみじライン〜R400を北上しR121〜R400〜宿泊地の玉梨温泉という292kmのルートでした。

日塩もみじライン 富士見台

鬼怒川からハンターマウンテン塩原の途中、日塩もみじラインの富士見台からの眺めです。
天気はまあまあですが、雲があるので富士山は見えませんでした。

からむし織の里

この日の目的のメインは、「からむし織の里」。からむし織は苧麻という植物の繊維で織った夏の着物です。涼しげな着物地なのですが、なかなかいいお値段で、無地でも250の新車〜柄が入ると大型の新車くらいのお値段がします。お手頃で良いのがあったら・・・と思っていたのですが、やはり今回はパスにしました。というのは、実は小千谷縮、越後上布もからむしの里付近で栽培された苧麻で織られているということがわかり、小千谷縮は持っているのでそれで良いやということになった次第です。
なお、からむし織は福島県指定重要無形文化財に指定されています。

玉梨温泉の家族風呂

PM4:30宿泊先の玉梨温泉恵比寿屋さんに到着。到着すると、今年の7月に完成した家族風呂が空いているから入りますか?とのことで、バイクウェアを着替えてすぐに家族風呂へ。この家族風呂は浴槽が2つあり、源泉が違うので泉質も違います。一つが36度の炭酸ガス含有の透明なお湯で八町温泉側の源泉、もう一つは熱めの鉄分多そうな赤めのお湯(こちらの方が見た目は大塩温泉のお湯に似ています。)で玉梨温泉側の源泉のようでした。
温泉でさっぱりして食事をいただき、この日は次に日に備え早めに就寝しました。


スポット詳細情報

  • からむし織の里

5人がグー!を付けています。

ログイン

会員登録する

注目のタグ

あなたのバイク今いくら?

バイク買取無料一括査定

メーカー:
郵便番号:
郵便番号を検索

PAGE TOP