2018年04月18日 15:07
投稿者:ntkd29さん
グー!(20)|コメント(12)
運転の楽しさ以外にも隠れたメリットがある 乗用車の新車販売の98%以上がAT車という昨今、圧倒的な支持率に応えて、日本の自動車メーカーはオートマチックトランスミッションの開発に多額のコストをかけていて、多段化など技術的な進歩も進んでいる。それに比べMT車は、オートブリッピング機能ぐらいしか新しい技術は加わ… 続きを読む
2018年04月17日 15:52
投稿者:ntkd29さん
グー!(20)|コメント(2)
バイクでひっくり返ったなどと言う経験はしたことがない。昔、自転車にもよく乗ったが、ある程度の年齢になってからは自転車で転倒したという記憶がない。スポーツ車で結構山などを走り回っていたが、それでもそういうことはなかった。 話に聞いたことだが、通勤途中に交差点を攻めすぎて転倒して血だらけになって出勤し… 続きを読む
2018年04月16日 16:43
投稿者:ntkd29さん
グー!(13)|コメント(0)
今日は教習所はお休みで朝はきれいに晴れていたのでバイクで箱根に出かけた。走れるうちに走っておかないとねえ。せっかく大型二輪の免許を取ったんだから、‥(^。^)y-.。o○。 で、コースはいつもと一緒、箱根新道、旧道、芦ノ湖を回って仙石原から長尾峠、御殿場に下って東名で帰宅、でも今日は旧道も芦ノ湖周りも四輪に… 続きを読む
2018年04月14日 12:11
投稿者:ntkd29さん
グー!(14)|コメント(0)
春になってバイクの教習申し込みが多くなっている。世代別にみると20代と40代以上、大型二輪は30、40代と50以上が多い。女性は40代、50代前半で大部分が普通二輪なのでこれからバイクの世界に足を踏み入れようと言うことだろう。 しかし、皆さん、どこでバイクの世界と出会って足を踏み入れるんだろう。若… 続きを読む
2018年04月12日 10:43
投稿者:ntkd29さん
グー!(17)|コメント(6)
牛丼チェーン店の吉野家にダンプカーが突っ込んだ。運転手によると、ダンプカーは2日前に買ったばかりだったという。 あり得ない形で大型ダンプカーが止まっていた。柵を踏み付け、前輪と運転席部分が牛丼店に突っ込んでいる。店内はぐちゃぐちゃだ。なぜ、こんなことに…。事故は10日午前8時前、神奈川県小田原市の… 続きを読む
2018年04月10日 15:49
投稿者:ntkd29さん
グー!(15)|コメント(6)
8日午前11時ごろ、箱根町箱根の箱根新道上りでオートバイが転倒し、対向車線にはみ出してトラックなど3台に接触、衝突した。オートバイを運転していた横浜市戸塚区平戸町、会社員(50)が病院に運ばれたが、間もなく死亡した。 小田原署が事故原因を調べているが、オートバイはトラックに接触後、後続の軽ワンボッ… 続きを読む
2018年04月10日 15:47
投稿者:ntkd29さん
グー!(3)|コメント(0)
バイクに乗り始めてもうかれこれ5年以上にもなるが、ロマンスが生まれたことが一度もない。どうしてだろう。教習所にいると結構女性もバイクの免許を取りに来ているんだけどねえ。 大体、年に4回くらいは泊りがけのロングツーリングをしているし、日帰りツーリングは月に2,3回は出かけている。機会はいくらでもあるとは… 続きを読む
2018年04月09日 13:42
投稿者:ntkd29さん
グー!(11)|コメント(0)
今日はちょっと風が強くて寒いが天気が良いのでバイクで箱根に行って来た。何時ものように箱根新道から旧道、県道75号で仙石原、県道736号で長尾峠、静岡県道401号で御殿場、そして東名で帰って来た。基本的に四輪で山坂道を走るのが好きなのでバイクも山坂道派になってしまった。 しかし、右へ左へコーナーをク… 続きを読む
2018年04月07日 17:20
投稿者:ntkd29さん
グー!(19)|コメント(6)
高い安全性を証明 以前のLipo(リチュウムポリマー)バッテリーはショートや高温時に爆発する危険性があり、取扱いが非常に困難でした。実際に携帯電話やパソコン等が発火したりバッテリー本体の発熱、変形が問題となりました。これらの問題をクリアにするために開発されたLifePO4 バッテリーは、一般的な鉛バッテリーやLipo… 続きを読む
2018年04月02日 15:26
投稿者:ntkd29さん
グー!(13)|コメント(3)
コペンで箱根を走ってきて家に帰ると心臓がおかしくなってきた。1,2,3,×、1,2、×みたいな調子で脈が飛ぶ。そのうちに無暗に汗が出てきて「これはやばいかな」とか「もうちょっとひどくなったら救急車を呼ぶか。でももうちょっとひどくなったら心臓が止まっているかもなあ」なんて思っていたが、なんとなく落ち着… 続きを読む