2015年10月21日 15:39
投稿者:ntkd29さん
グー!(8)|コメント(0)
教習所は今週お上の総合検査があるとかでバタバタしている。何せ監督官庁の検査なのでいろいろ指摘されるとまずいことになるらしい。こちらとしては普段から規定どおりにやっていれば何も慌てることはないので、「だからなんだと言うんだ。何かまずいことでもあるのか」と笑って見ている。 でも今週の休日には教習コ… 続きを読む
2015年10月18日 22:31
投稿者:ntkd29さん
グー!(12)|コメント(0)
今日は先週のロングツーリングを終えてそのままになっていたCB1300スーパーボルドールの手入れをしてやって、そのついでにフロントステップを取り換えた。 ステップは英国のOBERON社製で日本ではODAXが販売している。純正のステップに比べると幅は三分の一程度でずい分と華奢だが、アルミ合金の削り出… 続きを読む
2015年10月17日 15:20
投稿者:ntkd29さん
グー!(7)|コメント(2)
今日も教習、仮免を受ける教習生が大量に来ている。実技でふるいにかかるかと思ったら1人だけでみんな合格だった。筆記試験が大変だ。ところで今日は奥方が大型の教習を受けるというので付き添ってきただんなさんとバイクの話をした。 その人もわが教習所で大型を取得したと言う。そして免許を取って1週間でハーレ… 続きを読む
2015年10月16日 18:10
投稿者:ntkd29さん
グー!(20)|コメント(2)
今日も雨の中、バイクの教習をしているが、男性の教習生でこけまくっているのがいた。信号で走り出したらいきなり右にこけて指導員に気合を入れられていた。午前中は小柄な女性の教習生がバイクをこかして指導員が自分のバイクを与えてこかしたバイクを交換に行こうとしたらまたこけていた。 見ているとCB400で… 続きを読む
2015年10月15日 16:33
投稿者:ntkd29さん
グー!(16)|コメント(8)
週末ツーリングに行って雨の中や夜の山の中を走ったためか、風邪をひいて体調が悪い。今年は風邪ばかり引いているのは年のせいだろうか。ところで教習所には大型二輪免許を取りに来る女性ライダーが結構多い。彼女たちの一番の心配なことはバイクを乗りこなせるかではなくバイクを起こせるかということのようだ。そう言え… 続きを読む
2015年10月13日 00:46
投稿者:ntkd29さん
グー!(10)|コメント(4)
今日はホテルを出て京都へ。光秀さんの首塚があると言う 京都府 京都市東山区 白川筋三条下る梅宮町475 「餅寅」と言う和菓子屋さんへ。この和菓子屋さんが管理していると言う。 京都は小路に入ると入り組んでいて石畳の小路も多い。嫌な予感が脳裏をよぎる。慎重に走ってその場所へ。やはり川沿いの一方通行でおま… 続きを読む
2015年10月13日 00:43
投稿者:ntkd29さん
グー!(1)|コメント(0)
今日は本格的な雨の中のツーリング、初体験なので80キロから90キロで巡航していると眠いこと、眠いこと。どうなることかと思ったが、養老サービスエリア辺りで雨が上がって雨具を外してスッキリした。それからは加減速を繰り返すメリハリのあるライディングに変えた。そうすると眠気も消えた。加減速と言っても規制の範囲… 続きを読む
2015年10月08日 21:40
投稿者:ntkd29さん
グー!(11)|コメント(2)
ヘルメットの耐用年数は3年と言う。そうすると最初に買ったヤマハのゼニスがそろそろ3年を迎える。更新用としてアライのフルフェイスを購入しようかと思う。アストロかラピードでサンバイザーが付いたものがいい。 現在メインで使っているのはアライのクァンタムでこれが1年半くらい、使い勝手は悪くない。ただサ… 続きを読む
2015年10月07日 16:07
投稿者:ntkd29さん
グー!(3)|コメント(0)
トヨタ自動車が6日公開した自動運転技術は、車が高速道路へ進入して目的地の出口を出るまで、想定される全ての運転を最初のスイッチ操作ひとつで済ませるものだった。2020年ごろの実用化を目指しており、今後は技術の精度向上や関連法規の整備などが大きな課題となる。この技術は高速道路のゲートを通過後のスイッチ切り… 続きを読む
2015年10月06日 20:32
投稿者:ntkd29さん
グー!(13)|コメント(2)
大分秋らしくなってきた今日この頃だが、また寒い季節になるとバイクはお預けとなる。今週末は多分今年最後になるだろうロングツーリングを計画している。行く先は京都方面、大山崎町の天王山でも見てこようかと思っている。 今年は3月に滋賀、愛知方面、7月に天橋立、8月に越前町から京都とロングツーリングをし… 続きを読む