2016年07月18日 19:26
投稿者:ntkd29さん
グー!(20)|コメント(2)
今日はホンダドリーム世田谷まで行ってきた。用件はクラッチセンサーの交換、クラッチを握ってもギアが入っているとエンジンがかからなくなってプッシュロッドか何かの不具合かと一度分解したのだが、直らないので、どうもこれは電気接点の不具合かと見てもらったらやはりそうだった。 先週ブレーキパッドを交換した… 続きを読む
2016年07月18日 14:24
投稿者:ntkd29さん
グー!(12)|コメント(10)
SC54 CB1300 SBについて。このバイクに関する質問等を拝見していると結構クソクソ言われていますが結局どこが悪いのでしょうか。他メーカーの同類バイクと比べて桁外れにクソなんでしょうか。比較の条件がよく分かりません。 よく目にするのが1.「クソ」 2.「クソ以下」 3.「土日になるとサービスエリアに涌いて… 続きを読む
2016年07月16日 16:56
投稿者:ntkd29さん
グー!(14)|コメント(6)
最近の車は進歩が著しい。自動運転はその最先端だが、それ以外にもいろいろあるようだ。MTはクラッチスタートシステムとか言ってクラッチを踏んでいないとエンジンがかからない。昔は踏切でエンストしたら1速にしてセルを回して脱出しろなどと教わったが、今はそんな芸当も出来ないようだ。 イグニッションを回す… 続きを読む
2016年07月15日 14:53
投稿者:ntkd29さん
グー!(17)|コメント(6)
先日、中高年の二輪教習生の方と話をしたが、その方は普通二輪AT限定教習を受けている。そこで話の振りとして、「大型を取る気はないんですか。限定なしの普通二輪を受ければよかったのに、・・」と言うと、「いやあ、Vmaxに乗りたいんですが、夢なんですよ。先日もバイク屋に行ったんですが、Vmaxが置いてあっ… 続きを読む
2016年07月11日 22:23
投稿者:ntkd29さん
グー!(19)|コメント(0)
今日は世田谷のホンダドリームまでリアのブレーキパッドの交換に行ってきた。教習所で話したら、「ブレーキパッドならありますよ」と言う。見てみるとCB400用とCB750用だった。もっとも会社で購入したものなのでむやみに自分のバイクに取り付けていいわけもない。 パッドの交換は簡単らしいので自分でつけ… 続きを読む
2016年07月07日 15:19
投稿者:ntkd29さん
グー!(19)|コメント(10)
今日は川崎に用事があったので自分のバイクで出かけた。教習所の車を使えばいいのだが、わざわざ出勤するのも面倒だし、それなら自宅から直行した方が合理的だ。ただ、高速代を払うのは癪に障るので、「ETCカードを貸せ」と言って通行料だけは経費で支払わせるようにした。 今日は暑いのは分かっていたし、朝から… 続きを読む
2016年07月06日 15:53
投稿者:ntkd29さん
グー!(18)|コメント(5)
今年の3月の点検時に、「リアのブレーキパッドが残り2ミリくらいですね」と言われた。四輪だとブレーキパッドなどほとんど換えないので2ミリと言われても残りが少ないのは分かるがぴんと来ない。「どのくらいで交換」と聞いたら「2、3千キロでしょうか」と言う。 「これからバイクの季節になるのに2、3千キロでは… 続きを読む
2016年07月04日 22:17
投稿者:ntkd29さん
グー!(17)|コメント(4)
今日はバイクの掃除をした。土日に職場往復ツーリングをしたので乗るのはやめて手を入れてやった。カバーはかけてあるが露天駐車なので条件はあまりよろしくない。カバーは不燃で恐ろしく高いんだけどねえ。 午前中にと思ってさっさと起きてごみを出すと軽く飯を食って実家まで出かけた。歩いて5分ほどで今は空き家… 続きを読む
2016年07月03日 13:34
投稿者:ntkd29さん
グー!(25)|コメント(4)
バイクに乗るようになってからもブランド物で身を固めると言うことはない。安全にかかわるもの、ヘルメット、プロテクター、グローブ、シューズ、雨衣、こんなものにはそれなりの金をかけているが、ウエアはWMブランドの厚手の綿の作業衣やズボンとかJMブランドのカーゴパンツとか、その手のものばかりでバリッとした… 続きを読む
2016年07月03日 13:32
投稿者:ntkd29さん
グー!(1)|コメント(0)
皆さんはバイクに乗るのにどんな格好をして乗っているんだろうか。高速のサービスエリアなどで出会う中高年のグループは皆さんこれぞライダーと言うような恰好をしているが、どうも気恥ずかしくて、「これぞライダースタイル」には手が出せない。 以前、登山をしていたことがあるが、その当時も、「これぞ登山スタイ… 続きを読む