2016年08月14日 15:12
投稿者:ntkd29さん
グー!(19)|コメント(0)
ひょんなことからバイクの免許を取ることになってもう4年目になった。すぐに大型二輪免許が取れるのかと思ったら、最初は普通二輪の小型限定免許を解除しろと言われてろくに乗ったこともないCB400で教習を受け、小型限定を解除した。 そして400Xを買ったのだが、それまでは二種原付しか乗ったことのない僕には4… 続きを読む
2016年08月13日 16:10
投稿者:ntkd29さん
グー!(15)|コメント(0)
今日はCB1300で通勤、西湘バイパスを軽に抜かれながら80キロくらいで流して走る。西湘は路面が良くないし、こんなところで飛ばしてみても仕方がない。行く先も職場の教習所だし、のんびり走るに限る。 そうしたら西湘の終点の大磯高校のところで速度をやっていた。以前から唐ケ原の道路公団の敷地にパトカー… 続きを読む
2016年08月12日 16:36
投稿者:ntkd29さん
グー!(7)|コメント(0)
米国では太平洋戦争前からモータリゼーションが進み、誰もが車を運転することができ、車が当たり前のように使われていた。当時の日本では自動車の運転免許所持者などと言うのはごく少数で大部分は車を見たこともなければ触れたこともないと言った状態だったそうだ。 だから戦争が始まってパイロットの大量養成が必要… 続きを読む
2016年08月11日 15:18
投稿者:ntkd29さん
グー!(18)|コメント(4)
昨日は二輪の卒業検定があったが、半数が落ちてしまった。なかなか厳しい。前回、スラロームでエンストしてこけて中止になった教習生は見事合格、50代の大型二輪教習生も合格、ところが女性の大型二輪教習生は減点超過で不合格、大型二輪の試験で減点超過と言うのは極めて珍しい。ふらつきや足つきなどが多かったようだ… 続きを読む
2016年08月10日 15:25
投稿者:ntkd29さん
グー!(13)|コメント(2)
バイクって本当に速いのだろうか。0−100なら速いもので2秒弱、CB1300でも2.7秒ほど、これは確かに車では真似ができない。やったことはないが、2速辺りで加速すると相当な勢いで加速する。四輪の比ではない。マツダターンパイクの料金所を過ぎると直線の急坂が数百メーター続く。 うちの四輪のスーパーサイフ… 続きを読む
2016年08月08日 14:57
投稿者:ntkd29さん
グー!(9)|コメント(0)
消えた上限制度 高速SAはリッター20円高いことも お盆の帰省・レジャードライブでは、高速道路のサービスエリア(SA)で給油する機会も多くなりますが、久しぶりにSAのガソリンスタンドに入った場合、あまりの燃料単価の高さに驚くかもしれません。 SAスタンドにおける直近のレギュラーガソリン単価は、全国平均… 続きを読む
2016年08月07日 16:39
投稿者:ntkd29さん
グー!(15)|コメント(4)
ハーレーに乗りたいと大型二輪に挑戦された60代の方は無事に卒業検定に合格されて卒業されて行かれた。非常に滑らかなライディングで全コースを走り抜き全く危なげのない文句ない走りだった。ただ、スラロームと一本橋は若干安全に振ったようで若干の時間減点があったようだった。 でも、100点満点でも70点でも合格は… 続きを読む
2016年08月06日 12:36
投稿者:ntkd29さん
グー!(26)|コメント(10)
ハーレーに乗りたいと大型二輪教習を申し込まれた60代の方がしばらく姿を見なかったので家族ストップでもかかってしまったのかと思ったらこの1ヶ月ほど元気に教習を受けておられて、今日聞いてみたらもうすでに見極めでそれが通れば卒業検定だそうだ。 ちょっと見ていたらNCを軽やかに乗りこなしていたので普通… 続きを読む
2016年08月04日 15:32
投稿者:ntkd29さん
グー!(17)|コメント(0)
最近二輪の教習申し込みが多くて今日も暑いのに皆さん朝から頑張って教習を受けている。バイクの場合は長袖、長ズボン、かかとのある靴、手袋、それにプロテクター、ヘルメット完全装備でなかなか大変だと思う。以前の職場の人も何人か大型二輪の教習に来ている。今は教習所で簡単に大型二輪免許が取れるとは言ってもやは… 続きを読む
2016年08月02日 22:10
投稿者:ntkd29さん
グー!(18)|コメント(2)
今日からまた仕事、大した仕事じゃないが、面倒でうざいので行く気がしない。それでもまあ仕方がないので出勤すると、「どこに行ってきたんですか」と聞く。「大きなお世話だ」と言ってやろうかと思ったが、「北陸から若狭湾、京都、琵琶湖を回ってきた。1200キロばかり走ってきた」と言うと、「え、そんなに走ったん… 続きを読む