133 件のサークルがあります
K2Wとは、ケツ割れの意d(^_^o)
サークル名は【K2W飛行隊】
K2Wの読み方はケツワレ
ケツが4分割にも6分割にも割れるほどバイクに乗り、バイクを愛し、バイクツーリングを渋く、格好良く、よりスマートに、なお美しく、楽しむd(^_^o)
その楽しみ方も1日300km以上を駆け抜けるほどに。
1日12時間近くバイクに乗るほどに。
年間10000kmを走破するほどに。
走行中あまりのケツの痛さにスタンディングポーズをとるほどに駆ける。それがK2Wなのです!!
ケツ割れのケツ割れによるケツ割れのためのサークルなんだぴょ〜〜ん
(・∇・)/
バイクのジャンルも排気量も関係ありまテンd(^_^o)
多彩な顔ぶれでイイじゃまいか!
マスツーリングは、みんなでまとまって走ります。
ヽ(*´∀`*)ノ.+゜
マナーとモラルを重視して、楽しみましょう!
よろしくお願いします
♪───O(≧∇≦)O────♪
SUZUKI GSRオーナーさんで、楽しく、オフ会?ツーリング!?を出来たら良いなぁと思います作りました。
気軽に、ご参加して下さいませ。
私は、GSR250に乗ってます。(*^^*)
こちらのページをご覧いただいた皆様へ。
このサークルは親しいメンバー同士で思い出の写真などを共有しようという趣旨で立ち上げたサークルです。
性質上個人的な内容が多く掲示されているので管理者またはサークルメンバーからの招待を前提の承認制にさせていただいております。
管理人 くま
noco-noco(ノコノコ)の名の通り、比較的まっまりペースのサークルです。
のんびり走って、景色を楽しんだり、美味しいモノを食べに行ったり、観光地に行き徒歩観光したり、時にはお洒落なカフェやレストランに行ってマッタリとおしゃべりしたり・・・
バイクのジャンルや排気量の大小など細かい事は抜きにして、皆でわいわいと楽しめるサークルを目指しています(^_^)
常識的なマナーと秩序を守って頂くだけで、とくに煩い会則等はありません。
どなたも気軽にご参加頂けます。
ソロツーリングも良いですが、時には気を許せる仲間と楽しくマスツーリングも楽しいですよ(^_^)
当サークルは、初心者ライダーさんも、ベテランライダーさんも、リターンライダーさんも、女性ライダーさんも分け隔てなく大歓迎です!
バイクも、スポーツバイク、アメリカンバイク、オフロードバイク、スクーター等ジャンルレスでご参加頂けます!
入会も退会も自由なので、試しにツーリングに参加してみて自分に合わない様であれば退会して頂いても構いません。
でも、出来れば末長く居続けて欲しいので、皆さんに楽しんで頂けるようなサークルを目指します(^_^)
サークルのツーリング企画はメンバー各々が自由に掲示板に立ち上げ、それぞれ自分が参加してみたいツーリングに自由に参加できる様なサークルにしたいと思っていますので、入会されて日の浅いメンバーさんでも遠慮なさらずに自由に自分の考えた企画を掲示板にUPして参加者を募って頂いて構いません(^_^)
まぁ難しい事は考えず、先ずは気軽にご参加頂ければと思いますので、よろしくお願いしますm(_ _)m
「ゆっくり走る」これだけを重視します。
車種排気量ジャンル一切問いませんが速くは走りませんのでビッグバイクは少々辛いかもしれません。
推奨は400ccクラスまで
大東亜聖戦において、軍神となり皇国のため命を捧げられた方々に尊崇の念を表し、その大和魂を継承していく会。が正式名です。
訳すと「成功を祈る」。
掲示板が欲しかった・・・・・。
スレ立てはご自由に〜。
「つながろう、仲間になろう」
私は、1995年阪神淡路大震災を経験たときの体験から、バイクによるコミュニティーの必要性を感じました。
当時実際にバイクで行った時、道が波打ち、家が崩れて道にひろがり、電柱、壁、道路が寸断された状態では、車よりバイクが迅速に移動できる
もしこれが助け合って(人、物)が運べたらと、つながった仲間で、バイクで被災地に助けに行けるようなコミュニティを作りたいと想いました
東日本大震災でもバイクが活躍したと聞きました
今思うと、このことが私に、被災された地域に助けにいけるシステムを考えろということを思わせてくれたんだと思います。
だからこそ作りたいという想いが強くなり、バイク人を集めて賛同してもらえるバイク人で作っていきたいという想いで今回のイベントを企画しました。
そして現社会として、若い世代が自動車、バイクに興味が少なくなりました。
さらには携帯電話、パソコン、SNS といわれるコミュニケーションツールにより、家にいて文字でコミュニケーションを取る事が多い時代になりました。
学校、職場でも携帯端末を触り会話がなくなりつつあります。
もっと人と関わり合いが出来る機会があれば、同じ興味をもった仲間ともっと実際に会って関われる機会を作りたいと考えました
若い世代の人たちが40代、50代以上の人たちと関われ、一緒に楽しめることが出来るのが趣味の世界です。
「人との関わり合い」ということ、そして体験が、自分の人生でどれだけ大切なことに気付けてもらえるようなイベント、一人の人として、バイクというものを通じて、世の中になにが出来るかを考えられるようなイベントにもしたいと思いました。
この想いが、このイベントの「つながろう、仲間になろう」というコンセプトになりました。
つながること、仲間になること、そして関わることが伝わりますように
こんにちは、バージンハーレー編集部員です。『バージンハーレー.com』では、ハーレーダビッドソンに関する最新情報をはじめ、初心者のためのハウツー記事やオーナースナップ、カスタムハーレー紹介など、ハーレーに関するさまざまなコンテンツを日々発信しています。このサークルでは参加者同士で意見交換をすることもできるので、あなたのハーレーライフをより豊かなものにしてくれること請け合いです!