ランポートのブランドボイス

ランポート のブランドボイス

鈴鹿市のバイクカスタムショップ、ランポートです。 ワンオフマフラー製作、溶接加工、バイク修理、カスタムお任せください。 楽しい乗り物作ります。 続きを見る

公式サイト

ファン登録する

ブランドボイス登録954

全てのブランドボイス

474件
  • 鈴鹿部品交換会 大盛況

    2013年07月22日

    グー!(8)|コメント(0)

    日曜日の鈴鹿部品交換会フリーマーケット 大盛況でした。 一年ぶりの開催になったこのイベント。天気も良くブース数もお客さんも過去最高でした。 運営スタッフは朝3時に集合。すでにズラーッと参加者の車が並んでます。 朝5時にもなると駐車場に入るのに大渋滞するほどです。 出品者の入場などボランテイアスタッ…

  • クロスカブのシート高を低くする

    2013年07月18日

    グー!(4)|コメント(0)

    クロスカブ カッコイイんですけど気になる箇所がある。 シート高が何故か高いんですね。 足が着くにくい。 どうもシートの形状が悪く、太ももの内側にシートの角が当たって足が付きにくいんです。 スポンジも硬い気がします。 そこで、シートを変えちゃいました。 用意したのはカブ110プロの純正シート。 何の問題…

  • もうすぐ鈴鹿部品交換会

    2013年07月16日

    グー!(4)|コメント(0)

    21日は鈴鹿部品交換会です。 http://www.buhinn.com/ 部品交換会とは車とかバイクのパーツがメインのフリーマーケットです。 お近くの人は一度行ってみると面白いかも。 ランポートは主催メンバーの一員なので準備に追われてます。 21日は臨時休業しますので、よろしくお願いします。 ランポート ホームページ…

  • ディスクブレーキ化のパーツ加工

    2013年07月15日

    グー!(3)|コメント(0)

    ドラムブレーキをディスク化するためのパーツ加工です。 エイプなどでNSR50のリヤブレーキディスクを流用する場合、こんなパーツをスイングアームに溶接します。 パーツは鉄のカタマリから削り出します。 その後、取付部分の塗装を落として溶接ですが、見える側まで熱を入れると再塗装になってしまいます。 見える方に…

  • NSRが進化していた

    2013年07月12日

    グー!(4)|コメント(0)

    深夜の東京。 賑やかな繁華街の通りを一つ抜けると少し人通りがまばらな通りに出た。 そこに一台のバイクが止まっていた。 NSR50と思われる黒塗りのバイクには、タンクにドクロ模様が付いており、フレームやフロントフォークまで文字のような文様に包まれていた。 一種異様とも思えるスタイルのバイクだが、雨上がりの…

  • ファラオの罠にかかるとこだった

    2013年07月11日

    グー!(7)|コメント(2)

    ピラミッドの中に入ると、というかピラミッドに入った事ないしエジプトにも行った事ないけど、ピラミッドの中には罠が仕掛けられている・・・と思う。 何か間違っいた事すると壁から針が出てきたり、床か抜けて下に落ちるという罠だ。 ホンダXL600Rファラオにも罠があって、もう少しで罠にかかるところだった。 前回ま…

  • 犯人はCDI

    2013年07月10日

    グー!(4)|コメント(3)

    ファラオを苦しめていた犯人が特定されました。 容疑者はやはりCDI でした。 配線のカプラー類、スイッチの接点類も点検修正し、怪しい箇所もいくつか見つかって、それはそれで良かったのですが、エンジン不調が又発生。 エンジン不調はいつでもおきる訳ではなく、時々発生。 CDI のカプラーが悪いのではないかと、エ…

  • 命名 打ち水君

    2013年07月09日

    グー!(2)|コメント(0)

    屋根散水装置の名前が決まりました。 打ち水君 まあ・・・何というか・・ 普通です。 散水装置 打ち水君 https://www.bikebros.co.jp/community/ANC_view.php?id=5377&uid=KD0CEQfF 昨日、2ヶ月以上伸ばしていた髪を切りに行ってたんですけど、そこで指名してやってもらってるカリスマ美容師に決めてもらいました…

  • 格闘の日々は続く セブン編

    2013年07月06日

    グー!(1)|コメント(0)

    昨日のファラオはCDI が熱を持つと不良になりだすような気がします。 よくある機種の場合、パーツを入れ替えてみて点検するのが手っ取り早いんですが、同じ機種が手元にある訳無い。 CDI も欠品してるし、どうしたもんか・・・ 他の車種のCDI を流用するしかないのか。 CDI に行く電圧などを調べる必要があり時間がか…

  • ファラオからの試練

    2013年07月05日

    グー!(4)|コメント(2)

    古代エジプトから現代によみがえっていたファラオ 王だけあって気まぐれで一筋縄ではいかない。 ホンダがファラオという名前を付けたバイクなんですが、エンジン不調に悩まされてます。 昭和1985年に発売のXL600Rファラオ 300台限定で発売したとされる珍しいバイクです。 タンク容量は28リットル。 エジ…

  • ズーマーX 入荷

    2013年07月03日

    グー!(2)|コメント(0)

    ズーマーXが入荷しました。 倒立フロントフォークでカッコイイんじゃないですか。 110ccだけあって以前のズーマー50よりひと回りぐらい大きくなってます。 これぐらいの大きさなら走りも快適です。 最近のホンダはシート高が高くて硬い気がします。 スーマー50もカスタムベースにはいいバイクでしたが、エン…

  • 暑くなってきた でも今年は平気なんだねー

    2013年07月02日

    グー!(0)|コメント(0)

    いよいよ夏ですねー。 工場内も石窯オーブン状態になってきました。 去年付けた屋根スプリンクラー http://runport01.blogspot.jp/2012/08/blog-post.html http://runport02.blogspot.jp/2012/08/blog-post_6.html 涼しさはバツグンで、夏はスプリンクラー無しでは生きていけない体になってしまいました。 電気代…

  • モンチャリ製造現場から

    2013年06月28日

    グー!(1)|コメント(3)

    好評発売中のモンチャリ。 バイクブロス楽天市場支店からご注文いただいたお客様、ありがとうございます。 あなたのモンチャリが今作られようとしていますよー。 モンチャリはたくさん在庫している訳ではなく、在庫が無くなると急いで組立します。 加工を終えたパーツ類は在庫してますから組み立てるだけなんですけどね…

  • スプロケ セッテイング モンキー編

    2013年06月27日

    グー!(2)|コメント(0)

    長いこと預っていたモンキーが旅立ちました。 いわゆる中華エンジンに載せ替えたのですが、フルオーバーホールしてほとんどのパーツに手を加えました。 ニュートラルに入りにくいという弱点もあるんですけど、考えられる限りの手は尽くしました。 ノーマル50ccのモンキーよりはニュートラルが出しにくいですけど、近い…

  • キャブセッティング モンキー編

    2013年06月25日

    グー!(1)|コメント(0)

    組上がったモンキー、キャブセッティングです。 S氏、自分のバイクを自分でセッテイング中。 とりあえず色々な組み合わせで走行テストします。 そんな中、キャブセッテイングの専門家、Y氏登場。 度々登場のY氏ですが、本田技研で市販前のバイクのキャブをセッテイングしていた人です。 メーカーではテストベンチ…

  • バイクに近い自動車

    2013年06月22日

    グー!(2)|コメント(2)

    最近、出て行く仕事より入ってくる仕事の方が多いという状態です。 嬉しい悲鳴なんですけど仕事が溜まっていく一方なんで、これをピンチと言うのでしょうか? それとも人生に度々訪れる試練なのかと思ってしまうところが、ウツラーになりかけてる兆候かもしれません。 まあ精一杯頑張るしかないです。 そんな中、新た…

  • クロスカブ入荷 シートが高いよ

    2013年06月21日

    グー!(4)|コメント(2)

    先行予約を入れておいたクロスカブが入荷しました。 間近に見ると普通のカブより一回り大きい感じがします。 またがってみるとシート高が高いよー。 足が付くにくいよー。 ちなみに私は身長175センチで、昔の人間の割には足が短くはありません。 シートの形状なのかな? 太ももの内側が当たる感じ。 バイクは実際に…

  • ベンリー 旅立ち

    2013年06月18日

    グー!(3)|コメント(0)

    エンジンを載せ替えていたベンリーが旅立ちました。 このベンリーはブログで度々登場しているホンダ技研OBのY氏のバイクです。 中華エンジンに交換する作業をしていて、その時全部バラバラにして研究させていただきました。 色々と謎や不具合もあった中華エンジン。奥が深いです。 というか未だに完全解明には至ってお…

  • ICウインカーリレーを作る モンキー編

    2013年06月15日

    グー!(2)|コメント(0)

    もう一台カスタム中のモンキー バッテリーレス仕様のためウインカーリレーをICタイプにします。 ICウインカーリレーは市販品もあるんですが、電圧変動に対して今ひとつ動作が不安定です。 そこでリレーを自作しました。 ネットでも自作してる人が多く、色々参考にさせてもらいながら回路を工夫して、電圧変動しても安定…

  • カスタムモンキー 完成 

    2013年06月14日

    グー!(1)|コメント(0)

    エンジンを積み替えていたモンキー、やっと完成です。 あとはキャブのセッテイングと細かい所を煮詰めるだけです。 元は88ccだったんですけど、焼き付いたのを機会に中華エンジンに載せ替えました。 2次クラッチの125cc、いわゆる中華エンジンなんですけど、いじり出すと奥が深かったですねー 中華の新品エンジン…

前へ1314151617181920212223次へ >

PAGE TOP