2013年11月29日
グー!(4)|コメント(1)
昨日の続きです。 バイクとは関係ない話なんですけど、バイク乗りの人は個性的な人が多いという事で、ちょっとこじつけたバイクのブログです。 何故大工の嶋田さんが寅壱のハンテンを着てパリの空港に降りたったか。 経緯を説明します。 ヨーロッパの在住の日本人たちは新年とかに初詣でとか、お参りとかしたくなって…
2013年11月28日
グー!(5)|コメント(2)
遅々として工事が進まないカフェコーナー。 作業に追われて時間が取れません。 それでもテーブルを持ってきてくれるお客さんがいたり、お手伝いしてくれるお客さんもいたりで有難いです。 薪ストーブ、導入してから2年目になります。 これは実に温かいですねー。 ランポートの工場内の床はコンクリートで、冬になると…
2013年11月27日
グー!(1)|コメント(4)
珍しい故障かな? KDX220ですけど、スプロケとミッションシャフトがズルズルになっていて、ミッション側のスプラインという溝が無くなってました。 ミッションシャフトの溝とスプロケの溝がはまってチェーンを駆動するようになってます。 溝が無くなってしまうと前に進めません。 ミッションシャフト交換と言う事はエン…
2013年11月24日
グー!(7)|コメント(0)
ここ1週間ほど珍しい車のジネッタちゃんが入庫してました。 作業はマフラーの熱でFRPボディーが・・・ 自ら燃えてしまうという激しい性格を持つジネッタちゃんの性格を直すため、遮熱板を貼って少し大人しくなってもらおうという内容です。 マフラーも少し加工が必要で、エキマニ外した時にエンジンマウントの不良も発…
2013年11月21日
グー!(6)|コメント(2)
寒くなってくると暖かい飲み物が欲しい。 ランポートに来るお客さんは隣の自販機で缶コーヒーなど買って飲んでたりするんですけど、コーヒーぐらいは出したいと思ってました。 作業中はコーヒー入れてる暇は当然無く、油で汚れた手でコーヒー入れられても如何なものかです。 お客さんがセルフでコーヒー入れられるよう…
2013年11月19日
グー!(5)|コメント(0)
17日に行われていた鈴鹿部品交換会、大盛況にて無事に開催出来ました。 たくさんの来場、ありがとうございました。 今回は警備員に来てもらい、駐車場などの案内をしてもらいました。 いつもは大変混雑して大渋滞になるのですがスムーズに入ってもらえたかと思います。 路上駐車、ゴミ捨て、歩きタバコなども無い大変…
2013年11月15日
グー!(5)|コメント(3)
今日は長文ですよー しかも小難しい内容です。 半分以上の人が途中で読むのを止める気がするけど、がんばって読んでくださいね シリンダーボーリングが出来上がってきてエンジンの組み立て完了。 車体に搭載します。 ここで面白い機構あり。キャブにオイル通路があるんです。 エンジンオイルの熱でキャブを温める機構で…
2013年11月13日
グー!(6)|コメント(0)
スポーツカブC110のエンジンをオーバーホールが完了しました。 前回の記事 https://www.bikebros.co.jp/community/ANC_view.php?id=5963&uid=KD0CEQfF POPヨシムラ氏から直伝で教えてもらったエンジン整備が生かされました。 それにしても50年以上前のOHVエンジンが、こんなにスグレモノだったとは驚きです。 精度と…
2013年11月12日
グー!(1)|コメント(2)
17日の日曜日は鈴鹿部品交換会です。 http://www.buhinn.com/ 今回で15回目になり恒例イベントになりました。 楽しみにしてる人も多いと思います。 回を重ねたびにブース数、来場者が増えてます。 ランポートは運営メンバーの一人でもありますので最終打ち合わせをしてきました。 交通整理がボランティアスタップだ…
2013年11月10日
グー!(2)|コメント(2)
今日も多くの妄想族がランポートに集結し妄想の限りを尽くしていきました。 怖いよー 妄想族。 でもね、そんな妄想族の妄想を形にするのがカスタムショップの仕事。 がんばりますよー 精神力の続く限り。 妄想族の構成員の話によると、風呂入ってる時とかふと妄想が浮かんでくるらしいです。 あのパーツを付けたら…
2013年11月08日
グー!(5)|コメント(0)
今日も妄想が止まらない人が来てました。 バイクをカスタムしだすと頭の中が妄想モードに入りますよね。 そんな人多いのではないでしょうか。 ショップに依頼するまでが第一段階の妄想モード。 発注掛けてから出来上がるまでが第二段階の妄想モード。 ショップで新しい提案をされたりすると第三段階の妄想モードに入…
2013年11月05日
グー!(7)|コメント(0)
オーバーホールしていたスポーツカブ110のエンジンはシリンダーボーリングに出しました。 昔のカブエンジンは色々な工夫があって面白いですねー。 ボーリングが上がっ来たらどこが面白いのかレポートしますね。 今日は車ネタです。 ちょっと油断するとすぐに4輪ネタになってしまいます。すみません。 この業界にいる…
2013年11月02日
グー!(12)|コメント(2)
ホンダ スポーツカブ C110 OHVの旧いバイクです。 形式はC110ですけど50CCです。 初期型カブのエンジンをスポーティな車体に載せたバイク。 ミッションも4速でクラッチ仕様。 当時としてはずいぶんスポーツ志向のバイクだったんでしょうね。 今回はエンジンだけオーバーホールなので車体の画像はありません。…
2013年10月31日
グー!(2)|コメント(0)
鈴鹿部品交換会の開催が決まりました。 http://www.buhinn.com/ 11月17日の予定です。 今回で15回目になりました恒例行事です。 面白いですよ。
2013年10月29日
グー!(4)|コメント(2)
日曜日のツーリングの様子は別ブログでアップされました。 http://runport02.blogspot.jp/2013/10/blog-post_29.html 今日のお題はエンジン切断。 ライブディオなんですけど、太いホイールを入れるのにタイヤがエンジンに当たる。 エンジンを切断しましょう。 いかにも危ない作業です。 救命隊2名が待機し見守る中…
2013年10月27日
グー!(7)|コメント(0)
今日はランポートツーリングの日。 心配だった台風もそれ、鈴鹿は絶好のツーリング日和となりました。 コースは鈴鹿、ランポートから久居の青山高原を抜けて名張方面へ。 集合したのは11台のバイク。 まあ、程よい台数でしょうかね。 参加するメンバーは10代から50代後半まで、実に年齢差40年ぐらい。 バイクもカブ…
2013年10月25日
グー!(7)|コメント(0)
今回のマフラー修理、大きく穴が空いてます。 さすがにこれは修復不可能でしょう。 社外マフラーに交換した方が手っ取り早い。 でもね。ノーマルマフラーにこだわりたいし、珍しいバイクなので中古マフラーの入手は困難。 直すしか無いですねー 何とか直しましたよ。 サイレンサーボディーは薄くなってて溶接が大変…
2013年10月24日
グー!(3)|コメント(2)
4日ぶりの更新になってしまいました。 今週は忙しいというか密度の濃い作業内容で、かなり集中してました。 その間に面白いブログネタも多々ありますが、今日は前回にリクエストいただいてたサイレンサーのリペアについてお話します。 いわゆる社外マフラーは走行距離が多くなると音も大きくなってきたりします。 純正…
2013年10月20日
グー!(3)|コメント(2)
チタンシリーズの3部作はマニアな内容でしたね。 ついでにもう一つおまけでマフラーの製造現場からお届けです。 今、GROMのフルチタンマフラーを作っています。 かなり凝り過ぎた設計のために時間が掛かってます。 サイレンサーは車体の内側に寄せてますので、ノーマルのリヤフェンダーは使いません。 あの今風の大き…
2013年10月18日
グー!(6)|コメント(2)
チタンシリーズ3日連続です。 今日はリクエストにお答えして、チタンを磨くいうお題。 技術ネタが受けてるのかどうか、自分にはわかりません。 今日は皆様方にお馴染みのチタンマフラー。傷が付いた場合はどうしましょ、という事で興味のある人はお付き合いください。 チタンは大好きな金属ですが加工が難しい。 切る…