モトグッツィ | MOTO GUZZI V7スペシャル | V7 SPECIAL

新車価格帯(実勢価格)

車輌プロフィール

モトグッツィのモデルにおけるベーシックラインであるV7シリーズ。2012年の初代登場から、第2世代のV7Ⅱ(2015年~)、続くV7Ⅲ(2017年~)と進化を続け、4世代目となる新型モデルが2021年に登場した際に、ローマ数字による世代表記が外れ、再び「V7」を名乗るようになった。V7スペシャルは、1970年代のV750シリーズの雰囲気を色濃く受け継いだクラシック&エレガントなスタイルが特徴で、それは初代も2021年からの4代目も、その前のV7Ⅲスペシャルも同じ。モトグッツィらしさの象徴でもある「縦置き・空冷Vツイン」エンジンは、初代から3代目までは744cc。4代目(2021年~)からは853ccとなった。組み合わされるのがシャフトドライブというところや、前後のワイヤースポークホイールというところは、初代から受け継いでいた。ABSとトラクションコントロールは、V7Ⅲスペシャルから引き続いての搭載だった。2025年モデルでマイナーチェンジを受け、欧州環境規制のユーロ5+をクリア。853ccの縦置きV型2気筒エンジンは、それでいながら出力とトルクが増強された。また、メーターパネルは、これまでのトラディショナルな2眼アナログから、1眼の液晶メータを採用するなどの仕様変更を受けた。

V7 SPECIALに関連してモトクルに投稿された写真

  • V7 SPECIAL

    22時間前

    210グー!

    4/24日 MOTO GUZZI V7 special
    お迎え(増車)しました。✨🏍️😃

  • 04月19日

    56グー!

    久しぶりに豊根村のドイツパン🍞ベッケライミンデンさんを訪ねてR151を北上....

    ツーリングに良い気候でした👍

    しかしながら2時くらいに到着も、ラスト1個💦
    今度はもっと早めに来よう🙌

  • 04月18日

    89グー!

    ナラシのための平日走り

    本日、午後からV7で走ってきました。美瑛〜富良野周りです。三愛の丘のベンチにも座ってきました。

    気温は17度程ありましたが、風は冷たく肌寒い。ネイキッドだと気温に敏感になるよね。

    V7は乗るほどにカドが取れてくる感じで、どんどん乗りやすくなる。最初は全く入らなかったニュートラも3回に一回は入るようになってきた。ビッグツインのハーレーより酷く感じた振動も距離を刻むほど柔らかくなり、粒も揃ってきたように感じる。

    走行距離が400kmを超えたので、4,000回転まで回してみる。

    3,000手前で高まった振動が3,500を超えると滑らかになり、ぐーんとパワーも盛り上がってくる。5,000回転も回すとほぼ無振動になるらしいのだが、ナラシが終わってからのお楽しみ。

    このバイクって、メッキパーツ山盛りで見た目はレトロ然としており、一見「ゆっくり流す雰囲気バイク」にみえるし、インプレもわりとそんな感じで書いてあったりするんだけど、実は全く違う。

    基本、これはカッ飛ばすバイクだね。

    OHV2バルブのくせに回りたがるエンジン。縦置きクランクのジャイロ効果による比類なき安定性と流れる水のように滑らかなコーナリング。独特な滑空感。

    でも、ゆっくり走っても満足度が高い。今まで乗ってきたバイクとは全く違う感覚。

    コレは楽しいバイクだわ〜。もう、速いとか遅いとかどうでもいい。完全に別の次元。

    いや〜、この歳になって目からウロコだわ〜。本当、買って良かったよ。

    早くナラシを終わらせて思う存分走ってみたいなぁ。



  • 04月16日

    75グー!

    於大の道
    八重桜🌸のトンネルが満開です

  • V7 SPECIAL

    04月13日

    83グー!

    2025年度、早朝ツーリング第1回開催!! → → ‥諸般の事情により中止。

    え〜っと、ですね。掲題の通りなんですけど。
    本日、早朝6時にV7にまたがり颯爽と家を出たんですよ。

    その30分後に帰宅しました。

    理由は。寒いからです❗️(胸張って言うな)

    ちなみに気温は4度でした。しかも、霧発生。

    霧がかかってる時点で美瑛は無いな、と、思いまして、適当な方向へ走る。しかし、寒い。

    う〜む。とにかく今はナラシだ。ギアを満遍なく当て、サスペンションとブレーキの当たりを付けなければならない。なんせ、最高出力が65PSしかないクセに、フロントブレーキはブレンボ様だ(イミフ)

    そうだ、街中を颯爽と駆け巡るのだ!さすれば自然と上記全てが行えるではないか!

    さぁ、走るのだ!。街を駆け抜けるのだ、街を‥。

    ‥あぁ、信号で止まると空冷エンジンの熱が暖かい‥。

    え?もう青?さあ、走るぞ!‥さっ、寒い。‥この信号を右。そして真っ直ぐ。そして、‥左。

    ‥こうして、発進から30分後、秘密基地にひっそりと佇むV7Specialの姿があった。

    え?何々?
    吾輩は100年の伝統をほこる、由緒あるモトグッツィ帝国の自動二輪であるぞ。
    したがって、こんなくそ寒い環境では働きたくない。ジーク・グッツィ!
    ‥だ、そうです。

    え?お前が寒さに負けたんだろう。って?爆

  • 04月11日

    99グー!

    V7初乗り

    4月11日、仏滅の今日から乗り始めました。

    乗り味はマイルドだけど、OHVのくせに回りたがるエンジン。そして硬質な振動。これは男のバイクだね。

    まぁ、エンジンの振動は距離を走る毎にマイルドになっていくらしいけど、驚いたのは回転感覚。ナラシ縛りの3000回転なんてあっという間に越えようとする。

    それと、縦置きプラスシャフト特有の安定感。

    パッと見た目は400クラスの小さい車体なんだけど、走り出すとZZ-RやNinja以上の直進安定性。完全に2クラス以上の安定感。

    へぇ〜、コリャすごいや。

    画像はいつもの就実の丘と美瑛町藤野の農道。そして三愛の丘。いつも座るベンチはまだ雪の中。他の二台は座る事が出来ました。

  • 04月04日

    75グー!

    宇陀 又兵衛桜🌸

  • 04月04日

    481グー!

    4/3日契約しました。
    増車です。
    4月中に納車される予定楽しみです。😃✨

  • V7 SPECIAL

    03月30日

    61グー!

    サクラ🌸サク

  • V7 SPECIAL

    03月30日

    15グー!

    雨が上がったので、和光2りんかんにTMオイルを手に入れに行ったのですが、残念ながらありませんでした。イエローハットなど四輪の量販店かホームセンターの方が手に入れやすいのかな。
    帰りに見頃を迎えた桜と菜の花を眺めて来ました。

  • V7 SPECIAL

    03月28日

    85グー!

    四日市いなばポートライン下です

  • 03月14日

    79グー!

    師崎港⚓️🏍️

  • V7 SPECIAL

    02月25日

    88グー!

    覚え書き‥‥の、ようなもの。
    ※最後まで読んで不快になったらごめんなさい。最初に謝っておきます‥。

    ・副題?
    オッさんの異常な愛情 または私は如何にして所有台数を減らすのを止めて乗り換えを決意するに至ったか

    はい。出だしから変質者の独白のようになっていますが。安心してください、その通りです。

    実は、一月の初めに母親が死んで、仏教徒的に今日は節目の日でした。え〜っと、フォーティーナインズディ?

    こんな事は全く書く気はなかったのですが、気が変わったのと、暇だったので自分の覚え書きとして残しておきます。

    母親が死んだ事に対して、高齢だった事もあり、ある種の覚悟はずいぶん前からできており特に感慨はありませんでした。正しく順番が回って来た。そんな印象です。

    それよりも驚いたのは、母親の部屋の片付けをしている時でした。ちなみに、一軒家に同居です。

    古い人間の常で、母親という人も物を捨てられない人でした。これでもか!というくらい色々な物が出るわ出るわ‥。とりわけ多かったのが衣類と毛布等の寝具。

    物の溢れる部屋で寝具の選別をしている時、布団の隙間に郵便局の封筒が挟まっているのを見つけました。ATMの横なんかに置いてあるやつです。

    中を確かめると、旧札で5万円が入っていました。

    よく探してみると、衣類箱の底やら布団の隙間のあちらこちらに現金入りの封筒が注意深く隠されていました。

    お金の入っている封筒はどれも見覚えがあり、おそらく全て僕が渡したものでした。

    自分は一人っ子にもかかわらずロクでもない息子で、自他共に認める親不孝者です、そんな実感もあり、
    「死ぬ前に少しくらいなんとかしとかないと、化けて出られると厄介じゃ」
    との打算にもとづき、10年ほど前からお小遣い、と称して気が向いた時に適当な額を銀行封筒に入れて母親に渡していました。

    もちろん全てではありませんが、あまり使わずに取っておいたようです。

    また、薄々知ってはいましたが、僕が買い与えた靴や服も、思った通り新品のまま保管してありました。

    「金も使わず、服も身につける前に死んじまったら意味などないだろうに」

    でも、これが彼女の価値観だったのでしょう。もしかすると、僕に対する真心であったのかもしれない。質素、倹約、清貧に生きる。何故だか僕には少しも遺伝はしなかったようです。

    見つけた銀行封筒を見ていて、ふと思い出しました。

    僕が16才で乗り始めた最初のバイクは白赤のRZ50。新車で買ったのですが、バイト代が貯まらず、足りない分は母親に借りました。当時の新車価格は17万〜18万。不足分は確か8万円だったと思います‥いや、10万円だったか‥?

    とにかく、「絶対返すからさぁ〜、母上様〜」などと確信犯的な手口で母親と交渉したのでした。話し合いがどうだったか、全く覚えがないのですが、おそらく何も言わずに出してくれたのでしょう。こうして僕のバイク人生は始まったのです。

    「あんたに借りた金、返してなかったね」

    僕は、自分の財布の中から新札の一万円札を8枚とり出し、母親の遺骨が入っている陶器の下にそっと差しこみました。

    「ところであの金、俺の手に戻ったからには使い道はわかってるんだろう?知ってのとおり俺のことだから、同じ事を何度でも繰り返すのさ。使っておけば良かった、って思ってもいまさら後の祭りだからね」

    まったくバカに付ける薬はありません。バイクバカだとなおさらです。母の死から教訓を得るどころか1ミリの反省もありません。

    引かぬ!媚びぬ!かえりみぬ!

    何処かのマンガの脳筋バカそのままです。母上様、父上様、ご先祖様、ごめんなさい。

    でも自分は母親や父親とは考え方が違う。生きている今、体が自由に動く今、好きなバイクに乗っておきたい。自己中心的、利己的きわまる人間だとの自覚があり、そして確信犯なので始末におえません。おそらく、死ぬまで治らないのでしょう。

    こんな経緯があって、Z900RSを乗り換えたのです。

    ※税務署関係者各位 ここに書かれている金銭ですが、贈与税には抵触しない金額ですのでご安心ください。








  • V7 SPECIAL

    02月19日

    97グー!


    ご報告。

    乗り換えました(Z900RS)

    ネオクラシックから本物のクラシックへ。

    V7スペシャル。モトグッチ‥モト・グッツィ?痛車‥イタ車です。

    クルマではさんざん痛い目を見た、その名の通りまさしく「痛車」ですが、バイクでもやってしまったのか?

    空冷、縦置きVツイン、OHV2バルブ、シャフトドライブ、フロント18インチ、スポークホイール。

    見るからに古臭いスペックですが、現代のバイクです。

    いにしえのイタリアンバイクメーカー、モトグッチ。二十代の頃から、一度乗ってみたかったんです。

    その昔はイモラシリーズやルマンシリーズでしたが、現在空冷で残っているのがこの850ccのエンジンを積んだシリーズです。

    先日、ホンダの旗艦CB1300がファイナルモデルを出しましたが、あのホンダの水冷でさえクリア出来ない排ガス規制。

    水冷ですらない空冷OHVもそろそろ終わりだろうと思い、購入に踏み切りました。

    乗り出しは2ヶ月ほど先になるかと思います。

    50年もつくり続けている空冷2バルブOHV。いったいどんな乗り味なのか。昔乗っていたFIATやアウトビアンキのようにイタ車の手痛い洗礼を受けるのか?

  • 02月15日

    75グー!

    今日は昼前から活動開始...

    最初はヘルメット物色のため、三重県鈴鹿市の南海部品鈴鹿サーキットロード店に立ち寄り...はしたものの、サッと観て撤収💦

    その後、⏰残時間を睨みつつ、ぽかぽか陽気に誘われ、みなみやましろ村まで
    そこで、チョコソフトほうじ茶餡かけ団子?と缶コーヒーを頂きつつ、XでのFFさんと不意遭遇戦w

    帰路、道の駅あやまに立寄り、新名神を使って戻りましたとさ😁

    今日の走行距離は、概ね250km位
    また行こう🙌

  • 02月15日

    65グー!

    はい。999km

    ココから2km先にある、いつものRBにて、初期点検ぶっ込みます🙌

    んで、懸念な1,500kmのメンテナンス⚠️表示には、ひとまず、RBの汎用診断機でTryして、解消出来れば吉。
    ダメならそこから正規診断機を入手する...って段取りにしました🙂

    ODO:1001kmにて、E/gオイル&フィルタ交換。オイルにEPL(5%)添加。

    後で周遊してみましたが、E/gの周り具合は格段に良くなりました。
    ま、オイル自体が新しいからだろうな。

    次回はODO:3,000km で交換予定。

    #MOTOGUZZI
    #モトグッツィV7special

  • 02月02日

    84グー!

    昨日、渥美半島を満喫

    蔵王山久しぶりに登り
    伊良湖岬を周り
    太平洋ロングビーチ

    慣らし運転には程よい距離でした🙂

  • 01月31日

    60グー!

    豆菓子好きのパラダイス 中西ピーナッツ🥜

  • 01月29日

    105グー!

    半田市のミツカン前にて

  • 01月26日

    85グー!

    この度、MOTOGUZZI V7 specialを受領しました。
    24年式ホワイト/レッドラインです。

    独特の鼓動感と、相反する様な素直なハンドリング、トルクフルな縦置きv-twin...
    総てが新鮮に受け止めております😶

    まだまだライダーも車両も慣らし運転中ですが、新しい相棒と楽しんで参ります。

  • V7 SPECIAL

    01月04日

    30グー!

    あけましておめでとうございます。
    1月3日初乗りで南伊豆を中心に半島を一周して来ました。
    朝の東伊豆は空一面の雲に覆われていましたが、稲取を過ぎたあたりから雲が切れ始め、下田付近では快晴で、良いツーリング日和になりました♪

    #motoguzziV7
    #モトグッチ
    #白濱神社
    #ペリーロード
    #弓ヶ浜
    #石廊崎
    #沖あがり食堂
    #西伊豆スカイライン

  • 2024年11月12日

    80グー!

    新舞子浜 ライダーズカフェ ONE OFF CAFE

  • 2024年11月03日

    33グー!

    前日の雨から一転、快晴の中V7を走らせ、妙義山の中之岳神社で御朱印を頂いて来ました。

  • 2024年10月31日

    80グー!

    海を眺めたくなった時の定訪先

  • 2024年10月15日

    69グー!

    氷見 雨晴海岸

  • 2024年10月14日

    19グー!

    三沢市の三沢航空科学館までツーリングに行きました。
    かつて航空自衛隊のエース戦闘機だったF4ファントムや国産の旅客機YS11が間近に見れて、寒かったけど🤧、朝早く出かけた甲斐がありました🫡
    帰路の途中で銚子の滝に立ち寄り、荘厳な姿とたっぷりのマイナスイオンに触れてきました。
    天気も良く、リフレッシュ出来た1日でした😄

  • 2024年10月13日

    56グー!

    After SSTR 富山県射水市 番屋カフェ

  • 2024年10月10日

    58グー!

    鳥海山曇ってて残念。
    麓のピッツァ屋さんで、ご夫婦ライダーさんと話しさせていただきました。
    仲良くカワサキの2台でツーリングされてました。
    今日はありがとうございました♪

  • 2024年07月06日

    58グー!

    築150年の国登録有形文化財「藤田家住宅主屋」をリノベーションした町家カフェ
    京都伏見 権十郎Cafe

    #バイクカフェ

  • 2024年07月01日

    53グー!


    #バイクカフェ
    美山茅葺きの里
    Cafe Milan

もっと見る