ドゥカティ | DUCATI パニガーレV4S | Panigale V4S
パニガーレV4Sは、2017年11月開催のドゥカティ・ワールド・プレミアで発表されたパニガーレV4の上位モデルとして同時に登場した。ドゥカティにおける「Sタイプ」は、ベース車両とエンジンやフレームなどは共用しつつ、足回りを強化したモデル。そのため、パニガーレV4Sも、排気量1,103ccの「デスモセディチストラダーレ」V型4気筒エンジンや、フロントフレームなどは、パニガーレV4と同じで、前後のサスペンションにオーリンズ製の電子制御セミアクティブサス(スマートEC2.0)を採用。路面の状況、加速、減速、バンク角などをセンシングして、ショックアブソーバ(緩衝器)のダンピング特性(減衰力)を自動的に最適化するこのシステムは、1299パニガーレSに続く採用だった。その他、やはりオーリンズ製の電子制御式ステアリングダンパーや鍛造のアルミホイール、軽量なリチウムイオンバッテリーの採用が、Sタイプとしての装備だった。ヘッドライトがLEDだったのは、1199パニガーレS以来のSタイプ装備で、ボッシュ製の6軸慣性測定ユニット(6D IMU)を中心にした最新世代(当時)の電子制御システムや、ライディングモード設定(レース/スポーツ/ストリート)、ブレンボのモノブロックキャリパーなどは、ベース車両と共通だった。2020年モデルでマイナーチェンジを受け、スーパーバイク世界選手権(SBK)ホモロゲーションモデルであるパニガーレV4Rのような「ウイング」を備えるようになった。2021年モデルでは、欧州の環境規制ユーロ5に適合し、トラクションコントロールの制御が向上するなどの変更を受けた。2022年モデルでは、空力パーツ(ウイング)の形状やタンク形状などを変更。出力も向上し、ギア比(1,2,6速)はロング化された。また、電子制御サス含めたエレクトロニクス系もアップデートされていた。2025年モデルで、欧州のユーロ5+(プラス)規制に適合するためのモデルチェンジを受けた。デスモドロミックによるバルブ開閉のタイミングや、吸気ファネルの可変長などが変更され、新しいフェアリング、両持ちスイングアーム、6.9インチのワイドTFTメーターパネルなどが採用された。
11月24日
62グー!
🌿 3連休はまさかのインフル療養…😷
せっかくの3連休、楽しみにしていた予定もあったのですが…週末にまさかのインフル感染⁉️
熱と倦怠感でほとんどベッドの上で過ごすことになりました。体調管理の大切さを改めて痛感しますね😫💦💦💦
外に出られず少し寂しい気持ちもありますが、ゆっくり休む時間だと思って割り切ることにしました。おかげで読書や映画鑑賞など、普段後回しにしていたことを少しずつ楽しめています🥳💕
📸 過去picをアップ‼️
せっかくなので、今日は過去の写真を振り返りながらアップしてみます🗼✨🌃✨✨✨📸
思い出の一枚を見返すと、気分も少し明るくなりますね。
日常の何気ない瞬間…写真ってその時の空気まで蘇らせてくれるから不思議です🥰
今回の3連休は思いがけず「療養ウィーク」になってしまいましたが、過去の思い出を振り返る良い機会にもなりました🥰
次の休みこそ元気に過ごせるよう、しっかり体調を整えたいと思います🥹💕👍
11月16日
80グー!
🍁バイクとともに駆け抜けた秋の贅沢な1日🍂
秋晴れの空の下、バイクに乗って季節を
全身で感じる――🥰🛵💨💨💨
昨日は、そんな贅沢な1日を過ごしました‼️👍
🌅朝:黄色の絨毯に包まれて
朝の空気はひんやりと澄んでいて、
紅葉とイチョウが見事に色づいていました。
道沿いには黄金色の葉が敷き詰められ、
まるで自然が織りなす絨毯の上を走っている
よう🍁🍂😍
バイクのエンジン音が、静かな秋の朝に
心地よく響きます🎶🎵🎹🛵💨💨💨🍁🍂
🏍昼:Webikeフェスティバル2025 in お台場
お台場で開催された「Webikeフェスティバル2025」にちょいと参加‼️
バイク乗りにとっては夢のようなイベントで、Ducati KAGAYAMAの水野涼選手のマシン
展示には思わず足を止めてしまいました。
間近で見るレーシングマシンの迫力と美しさに、胸が高鳴ります。バイク好き同士の交流も楽しく、あっという間に時間が過ぎていきました😩
🎆夜:幕張で偶然出会った秋の花火✨✨
幕張で偶然打ち上げ花火に遭遇。
「King & Princeのイベント」だったようで、
場外からの鑑賞でしたが、秋の澄んだ空に
咲く花火は格別。
夏とは違う静けさの中で、夜空に広がる光の
芸術に心を奪われました⁉️🎇✨✨✨
---
バイクがあるからこそ、こんなにも自由で
濃密な1日が実現できる。
季節を感じ、イベントを楽しみ、偶然の
出会いに感動する――
これこそが、バイク乗りの特権だと改めて
感じた秋の1日でした‼️🍂🍁🛵💨🥰
11月08日
61グー!
🍁富士山紅葉ツーリング旅🍁
(山中湖編)
— ダイヤモンド富士と最高の景色を求めて
秋の訪れとともに、バイクにまたがり次に
向かったのは山梨県・山中湖。
紅葉が色づき始めたこの季節、富士山の
絶景と「ダイヤモンド富士」を狙った
ツーリング旅は、まさに心を満たす体験
でした。
🏍️ツーリングの始まり:秋風とともに
朝早く都内を出発し、中央道を西へ。徐々に
色づく山々を眺めながらのライディングは、
まさに秋の贅沢。
山中湖に近づくと、空気が一段と澄んでくる
のを感じます。
🍂山中湖の紅葉:色彩のパレット
山中湖周辺は、モミジやカエデが赤や黄色
に染まり、湖畔の道はまるで絵画のよう。
特に旭日丘湖畔緑地公園では、湖と紅葉、
そして富士山が一枚の風景に収まる絶景
スポット。
バイクを停めて、しばしその美しさに見惚れ
てしまいました。
🌄ダイヤモンド富士との出会い
今回の旅のハイライト「ダイヤモンド富士」。
これは、富士山の山頂に太陽が重なる瞬間に
見られる奇跡のような光景。山中湖では10月
下旬から11月中旬にかけて、そのチャンスが
訪れます。
夕暮れ時、湖畔にバイクを停め、カメラを
構えて待機。
太陽がゆっくりと富士山の頂に沈み、
まるで宝石のように輝く瞬間
——まさに「最高の景色」でした。
☕ツーリングの締めくくりに
絶景を堪能したあとは、湖畔のカフェでホット
コーヒーを一杯。
冷えた体に染み渡る温もりと、心に残る風景。
これだから秋のツーリングはやめられません。
🛵💨💨💨🍁🍂⛰️✨✨✨😍👍
Panigale V4S
11月06日
25グー!
11月1日11時に無事パニガーレV4Sが納車されました
おもしろすぎて初日に500キロ走ってしまった
もはやSSというよりツアラーだな
#DUCATI
11月03日
77グー!
🍁 富士山・もみじ回廊ツーリング旅🍁
(河口湖編)
3連休、思いのほか色づいた紅葉に誘われて、
富士山麓・河口湖へツーリングに出かけました。目的はもちろん、もみじ回廊ともみじ祭り。
短い秋を全身で感じる絶好のチャンス‼️
バイクで走る道中、澄んだ空気の中にそびえる
富士山が、雪化粧をまとって神々しい姿を
見せてくれました。
紅葉とのコントラストが美しく、まさに感動の
絶景‼️🗻🍁🍂✨✨✨
河口湖周辺では、もみじ回廊の紅葉トンネルが
幻想的で、秋の光に包まれた景色が心に残りま
した。
もみじ祭りでは地元のグルメも堪能でき、秋の
味覚と文化に触れることができました。
ツーリングの疲れも忘れるほど、心が満たされ
る旅でした‼️
🏍️ 雪化粧の富士山、紅葉、ツーリング。
すべてが揃った贅沢な時間。
来年もまた、この季節に走りたい‼️
(山中湖編)に続く、、、😅💦💦
11月01日
92グー!
🍁福島三大ラインツーリング旅・2日目🍁
🛵💨🏍️💨🛵💨⛰️✨✨
早朝、磐梯吾妻スカイラインへ✨✨☁️🌊
浄土平から眺める幻想的な雲海に心を奪われ、
荒涼とした火山地帯と紅葉のコントラストが
織りなす絶景に感動。さわやかな秋風が頬を
撫で、非日常の世界へと誘われる。
続いてレークラインへ✨✨
湖畔沿いの静かな道を走り抜け、木々の紅葉
が水面に映る美しい景色に癒される。自然と
の一体感を味わいながら、ゆったりとした
時間が流れる。
昼食後はゴールドラインへ✨✨🍁🍂
燃えるような紅葉が道を彩り、黄金色に
染まる山々の中を駆け抜ける爽快感は格別。
早朝の雲海に感動して、湖畔でほっとして、
紅葉の中を駆け抜けて。気づけばあっという
間に夕暮れ🌇
バイクと自然に癒された最高の2日間‼️
福島、また行くね‼️😍👍
11月01日
60グー!
🍁福島三大ラインツーリング旅・2日目🍁
🛵💨🏍️💨🛵💨⛰️✨✨
早朝、磐梯吾妻スカイラインへ✨✨☁️🌊
浄土平から眺める幻想的な雲海に心を奪われ、
荒涼とした火山地帯と紅葉のコントラストが
織りなす絶景に感動。さわやかな秋風が頬を
撫で、非日常の世界へと誘われる。
続いてレークラインへ✨✨
湖畔沿いの静かな道を走り抜け、木々の紅葉
が水面に映る美しい景色に癒される。自然と
の一体感を味わいながら、ゆったりとした
時間が流れる。
昼食後はゴールドラインへ✨✨🍁🍂
燃えるような紅葉が道を彩り、黄金色に
染まる山々の中を駆け抜ける爽快感は格別。
早朝の雲海に感動して、湖畔でほっとして、
紅葉の中を駆け抜けて。気づけばあっという
間に夕暮れ🌇
バイクと自然に癒された最高の2日間‼️
福島、また行くね‼️😍👍
10月18日
62グー!
🍂 いつもの道、いつもと違う風景
家を出て、エンジンを温めながら走り出す。
見慣れた道なのに、秋になると不思議と新鮮
に感じる。
落ち葉が舞う舗道、金木犀の香りがふわりと
漂う交差点。季節が変わるだけで、こんなに
も心が動くのかと毎年驚かされる。
💧 水たまりの魔法
前日の雨が残した水たまりに、バイクがが鏡
のように映り込む。
バイクを止めて、ヘルメットを脱ぎ、しばし
その景色に見入る。
空と僕のバイクが、ひとつの絵画のように
水面に浮かんでいる。
再びエンジンをかけて走り出す。風が頬を撫で、タイヤが落ち葉を踏みしめる音が心地よい。
目的地なんていらない。ただ、季節と対話する
ように走る。
それが僕の秋のツーリングスタイル。
Panigale V4S
09月23日
70グー!
すっかり涼しくなり防さんとナイトランデブー💕
少し前から気になってた千客万来へ✨
こう言う雰囲気大好き💕だな~
食べるところも多すぎて悩む😕笑
一杯1万5千円越えのインバウン丼と言われるのもあるみたいだけど庶民なのでそこそこのお値段のサーモン丼を🍣
無料で利用できる足湯に浸かりながら満天の夜景🌃はなかなかでした(o^^o)
他愛もない事や悩みなんて話しながらあっという間に時間は過ぎ楽しい時間過ごせたな~(o^^o)
#千客万来