ビーエムダブリュー | BMW R1250R
R1250Rは、2018年のEICMA(ミラノショー)で発表された、R1200Rの後継モデル。モデル名数字の変化からも分かるように、水冷ボクサーは、その排気量がそれまでの1,169ccから1,254ccに拡大されており、同時に、吸気側バルブには、可変バルブタイミング機構(シフトカム)が搭載されていた。シフトカムは、エンジンの回転数に応じてバルブの開閉タイミング(いつ動く)とそのリフト量(どのくらい上下する)が変化するもので、この新機構の採用もあって、欧州のユーロ5規制に適合した。車体の電子制御システムとしては、ダイナミックESA(エレクトリック・サスペンション・アジャストメント)を採用。走行状況に応じて、前後サスの減衰力やプリロードを自動調整するもので、コーナリングの安定性や駆動力(トラクション)の最適化に寄与するものだった。メーターは、6.5インチサイズのTFTカラー液晶ディスプレイへのマルチ表示タイプになるとともに、スマートフォン(当時のパーソナル情報端末)との連携(Bluetooth接続)も可能になっていた。なお、車名末尾の「R」は、Roadsterのイニシャル。1970年代以降、RTやGSなど、カテゴリー(キャラクター)に応じてモデル拡大を図ってきたBMWにとって、ロードスターは、スタンダードなカウルレス(ネイキッド)モデルのこと。R1250Rも、ロードスターモデルらしいシンプルなネイキッドスタイルだった。日本仕様にはETC車載器も標準装備された。2021年モデルでは、ABSのキャンセル機能(オフ機能)が削除された。2023年モデルでマイナーチェンジを受けた。ライディングモードの選択肢には「ECO」が追加され、ウインカーもLED式に。USB電源ソケットも備えた。
09月07日
36グー!
5時出発
世界バレーテレビ観戦のため、16時帰宅
バイクで初めてフェリーに
天草は下調べなしで来てしまい、何を見てどこを走ればよいのかわからず。。。もったいない。。。
Googleさんには山の中を走らされるし。。。
長島は10年ぶりくらいか、バイクで来るのは初めてだけど、やはり好きな場所だ
#熊本県 #天草市 #牛深 #牛深港 #三和フェリー #長部田海床路 #ありあけタコ街道 #鹿児島県 #出水郡 #長島町 #道の駅長島 #黒之瀬戸大橋 #長崎鼻灯台公園 #世界バレー
08月15日
47グー!
朝ツー
どこに行こうかと悩んだけど、涼しさを求めて結局阿蘇方面へ
朝の大観峰、仙酔峡あたりは23〜24℃で、走ってるとちょっと肌寒い感じ
熊本市経由で帰るつもりがなんとなく国道387号へ
この道が良かった
また行こう
#熊本県 #阿蘇市 #仙酔峡 #阿蘇パノラマライン #菊池市 #旭志 #道の駅旭志 #円通寺稲荷神社 #大分県 #日田市 #上津江町 #道の駅せせらぎ郷かみつえ #国道387号 #道の駅スタンプラリー
07月07日
33グー!
#大分県 #日田市 #九重 #長者原 #天ヶ瀬 #熊本県 #南小国 #スカイファームロードひた #瀬の本レストハウス #やまなみハイウェイ #トトロ