ビーエムダブリュー | BMW R1250RT
R1250RTは、2019年の新型モデルとして発表されたスポーツツアラー。前身モデルは、空・水冷式のボクサーを搭載したR1200RTで、車名の数字が50増えたことからも分かるように、水平対向2気筒エンジンの排気量は、それまでの1,169ccから、1,254ccに拡大されていた。また、新たに吸気側のバルブを可変式に変更。エンジンの回転数に応じて開閉タイミング(いつ動く)とリフト量(どのくらい上下する)が変化するようになった(BMWシフトカム)。この新型エンジンによって、欧州のユーロ5規制に適合した。搭載された電子制御技術は、ABSやトラクションコントロール、シフトアシストのほか、クルーズコントロール、坂道発進をサポートするヒルスタートコントロールや急制動時にエンジントルクを制御してリアブレーキを効率化させるダイナミックブレーキコントロールなど。メーターは、アナログ(指針式)の速度計とタコメーターの間に、5.7インチのTFTカラー液晶スクリーンが配置されたもので、日本仕様にはETC車載器も標準装備された。2021年モデルでマイナーチェンジを受け、LEDヘッドライトの採用などでスタイリングを一新し、メーターはフル液晶化された。10.25インチと大きなTFTカラースクリーンには、ナビゲーション表示も行った。なお、1970年代からBMWの歴代モデルに使われてきた「RT」とは、ドイツ語のReise Tourerの頭文字を取ったもの。Reiseは「旅」のことなので、モデルキャラクター通りのネーミングであった。
R1250RT
09月08日
27グー!
昨日はBMWMOTORADに12ヶ月点検に行って来ました。知らん顔してるとモニターが煩い、煩い!
消すには診断機(ISTA)繋いでクリアしないとですし、場合によってはソフトのアップデートがあるので無視出来ないんですよね…
あっ、噂のニューモデルR1300RTが展示してありました。日本仕様はスピーカーレスとの事。(2枚目画像は海外モデル)
ま、R1250RTもオーディオ、ラジオは使った事はほぼ無いですがお高い割にちょっとチープな感じがしたのは自分だけですかね?
視界に入る場所なので気になる方は気になりますかね。
トップケースは標準装備ですがハイマウントストップランプはオプション。
なるほどね🧐
当然ながら追加して行くと金額が跳ね上がって行くわけですね。
サイドパニアは幅が可変タイプでこれはめちゃくちゃ良いと思いました。
ホイールはグロスブラックでめちゃくちゃかっこよかったです!