カワサキ | KAWASAKI ニンジャ650R | Ninja 650R

車輌プロフィール

欧州名ER-6fの、北米市場などでの呼び名がニンジャ650Rだった。北米では、「ニンジャ」ネーミングが好まれる傾向が強く、ER-6f(ニンジャ650R)が搭載するような並列2気筒エンジン車は、(4気筒の半分という意味で)ハーフニンジャと呼ばれていたほど。ER-6fは2009年モデルでカウル形状を一新し、多機能デジタルメーターを採用して、個性の確立を追求した。続く2012年のマイナーチェンジとともに、北米名ニンジャ650Rは、Rが取れて「ニンジャ650」に改められた。余談だが、ニンジャ250Rがニンジャ250に、Rが取れたのは、翌2013年のこと。

2010年 Ninja 650R GRN(カタログメイン)GRN
2010年 Ninja 650RGRN 2010年 Ninja 650RBLK
2010年モデル
カワサキ Ninja 650R

ツーリングにおける快適性を重視するER-6fは、2009年型でフルフェアリングの形状を一新(シャープでエッジの利いたデザインはZX-6R/10R譲り)。同時に6nとは印象が異なる多機能デジタルメーターを採用して、個性の確立を追求した。ただし、扱いやすさを重視した水冷並列2気筒エンジン(インジェクションの設定変更で低回転のレスポンスが向上)、触媒を内蔵するショートマフラーなどは両車共通。

基本スペック

タイプグレード名 Ninja 650R
仕向け・仕様 海外向けモデル
全長 (mm) 2100
全幅 (mm) 760
全高 (mm) 1200
ホイールベース (mm) 1410
最低地上高(mm) 145
乗車定員(名) 2
原動機種類 4ストローク
気筒数 2
シリンダ配列 並列(直列)
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 649
カム・バルブ駆動方式 DOHC
気筒あたりバルブ数 4
内径(シリンダーボア)(mm) 83
行程(ピストンストローク)(mm) 60
燃料供給方式 フューエルインジェクション
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 CR9EIA-9
点火プラグ必要本数・合計 2
搭載バッテリー・型式 FTX12-BS
バッテリー容量 12V-10Ah
エンジン潤滑方式 セミ・ドライサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 2.4
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 1.7
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 1.9
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-40
ドレンボルト呼び径(mm) 12.0
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速
変速機・操作方式 フットシフト
動力伝達方式 チェーン
フレーム型式 ペリメター(高張力鋼管)
キャスター角 24.5°
トレール量 (mm) 102
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1
タイヤ(前) 120/70ZR17
タイヤ(前)構造名 ラジアル
タイヤ(前)荷重指数 58
タイヤ(前)速度記号 (W)
タイヤ(前)タイプ チューブレス
タイヤ(後) 160/60ZR17
タイヤ(後)構造名 ラジアル
タイヤ(後)荷重指数 69
タイヤ(後)速度記号 (W)
タイヤ(後)タイプ チューブレス
ホイールリム形状(前) MT
ホイールリム幅(前) 3.5
ホイールリム形状(後) MT
ホイールリム幅(後) 4.5
ヘッドライト定格(Hi) 55W
ヘッドライトタイプ(Hi) H7