今回の作業はカワサキ ゼファー1100のエンジンスライダーの取り付けをいたしました。 使用しました商品はお客様お持ち込みになりますがメーカーはデイトナになります。 物にもよりますが取付は至ってシンプルでボルト外して取付という感じですが エンジンの方が重いのでたまに下がってボルトが入らないこともあります。 ジャッキも持っている方少ないと思いますので今回のご依頼がありました。 ワンポイントのカスタムでも取り付けが難しい場合がございますので 気になる方ぜひお問い合わせください。
カワサキ | KAWASAKI ゼファー1100 | ZEPHYR 1100
400cc版から登場し(1989年)、ナナハンもデビューした(1990年)ゼファー・シリーズには、国内750cc上限規制が撤廃(1990年)されたこともあって、さらなる大排気量モデルの登場が噂されていた。それが現実のなったのは、第29回東京モーターショー(1991年)のこと。ここで披露されたのが、ゼファー1100であった。市販されたのは翌年3月(1992年)。水冷ツアラー用エンジンをベースに空冷化した1,062cc直4ユニットは、シリンダーあたり2本の点火プラグを持ち、クラッチにはバックトルクリミッターも装備されていた。また、400や750と違い、フロントタイヤには18インチ(リアは17インチ)ホイールが採用されていた。1992年から2006年まで生産されたが、この間の仕様変更で大きなものは、排出ガス規制への対応(2002年)と騒音規制への対応(2003年)への対応ぐらいだったが、生産の中止も平成19年排出ガス規制によるもの。少なからぬモデルがモデルヒストリーを終える中に、ゼファー1100の名前もあった。派生モデルとしては、スポークホイール仕様のゼファー1100RS(1996-2003)も存在した。