カワサキ | KAWASAKI エリミネーター400 | ELIMINATOR 400
エリミネーターは、カワサキのアメリカンクルーザー・シリーズの名称。400ccクラスのエリミネーターは、1980年代から90年代にかけて、直列4気筒&シャフトドライブのモデルが展開され、それから20年以上が経過した2023年に、再び登場した。2023年モデルとして「新登場」したエリミネーターは、同時代のニンジャ400と同系の排気量398ccの並列2気筒エンジンを搭載し、チェーン駆動を採用していた。エンジンの最高出力は35kW(48ps)で、この数値は、欧州のA2ライセンスの出力上限と一致するもの(欧州では、日本のような排気量ではなく最高出力が基準になっていた)。ミッションは6速リターン式で、フロント18インチ、リア16インチのホイールを採用。シート高は735ミリ。メーターは液晶単眼ながら、エンジン回転やギアポジションも表示した。また、日本仕様にはETC車載器を標準装備。カワサキの400ccクラスとして、標準装備は初めてのことだった。同じタイミングで、ヘッドライトカウルを備えたエリミネーターSEも登場した(別車種として項を分けた)。※2023年に発売されたエリミネーターの正式なモデル名には、「400」という数字表記はないが、かつて様々な排気量で展開されたシリーズとの混同を避けるため、バイクブロスではエリミネーター400として登録した。
07月13日
159グー!
今日は、地元池袋でフラフェスタ開催‼️
午前中に行くので、朝活は遠出せず朝そばと近場プチツー。
まずは本日の本会場、池袋西口グローバルリング。
早朝なのでちょこっと失礼。
そして椎名町の南天本店で、冷やし肉そば。
5時半から結構な行列😆飲み帰りの人達が多いね。飲んだ後の麺は特に美味しいもんね👌
その後、適当に走って見かけた板橋区にある大谷口給水所。昭和9年に作られた素敵なデザインの給水塔ですね。
さぁ、今日はもう帰ろう。
帰ってシャワー浴びて、コーヒー飲んでお出かけまでひと休み。
そして、奥さんと一緒にフラフェスタ🌺
素敵なアロハシャツ見つけて、帰りにニューオープンの伍福軒で背脂黒醤油ラーメンをいただきました。何とオープン記念で500円‼️
シンプルだけどコクがあって美味しかった👍
暑さも耐えられる範囲だし、楽しいひとときでした🤙
07月08日
211グー!
バイクには乗りたい、だけど日が出た後の暑さがきつい。歳も歳だし、無理したら熱中症危ないからね。
ということで、日が上り切る前にプチツーだ。
今日は、お初の東扇島西公園‼️釣り人に人気らしい。
画像にはあまり写ってないけど、釣り人でいっぱい🈵
丁度船も通って、なかなか良い写真撮れました😊
2枚目の右下の釣り人男性。
こっちをずっと見て、おもむろに近づいてきた。あらあら何かな、釣りの邪魔?😕
ところが、エリミネーター大絶賛の嵐‼️😆
聞けば昔CBXに乗っていたとか。おー、同年代ですねと言ったら、なんと同じ歳でした👍
エリミネーター 見て、なんか心に火がつきそうだって🔥イイぞ、じゃあホンダのバイクかな?
幾つになってもバイクは良いもんね🙆
良い人で楽しいひとときでした。
やっぱりバイクはイイ。少年の気持ちになっちゃうね。
帰りに東扇島のマリンプラザのレストランで、朝そば。シンプルなかき揚げとちくわ天そば。
今日は、この味が食べたかったって味。ごちそうさまでした。
帰路はすでに暑さが増してきたけど、8時半には帰宅〜。今日はこれで充分。
帰って、ココナッツミルクカレー作りました🥥🍛
晩酌はこれでイケるね🍻🤙