カワサキ | KAWASAKI エストレヤ/RS/カスタム | ESTRELLA/RS/Custom
1992年に発売され、2017年をもって生産が終了したエストレヤ。直立した空冷単気筒エンジンはじめ、車体の造形は、1950年代のメグロジュニア(目黒製作所は後にカワサキが吸収)をほうふつとさせるものだった。249ccの空冷4スト単気筒SOHC2バルブエンジンが生み出す出力は20psで、同じ空冷単気筒のGB250クラブマンよりも10ps低いものでしかなかったことからも、走りの性能よりも、バイクそのものとしての存在感が、エストレヤの生きる道だったことがわかる。実際に、初期モデルから生産終了まで、細部の造形やメッキ加工、カラーリングなどにこだわり続けた。なお、エストレヤには主に4バリエーションが存在した。1992年登場時の「エストレヤ」は、セパレートタイプのサドルシートにフロントディスクブレーキが組み合わされていた。95年にはシートをダブルシート(前後一体)に変更した「エストレヤRS」が設定され、96年には、エストレヤとRSそれぞれに、フロントのディスクブレーキをダブルリーディングのドラム式とした「エストレヤカスタム」及び「エストレヤRSカスタム」が設定された。なお、少々ややこしい4バリエーション設定は、4年間で終了。2000年からは、エストレヤRSとエストレヤカスタムに集約された。2007年には、平成18年排出ガス規制に適合するためにフューエルインジェクションを装備。これを機に、RSとカスタムの区分はなくなり、ダブルシートにフロントディスクブレーキという組み合わせで、単に「エストレヤ」というモデル名となった。以降はカラーチェンジのみでイヤーモデルを重ね、平成28年排出ガス規制に対応することなく、2017年6月にファイナルエディションを発表した。※日本での販売終了後も、海外での販売は継続された。インドネシアでの名称は「W250」だった。
| 年式(西暦) 123 |
年式 不明 |
~2019 |
2020 年 |
2021 年 |
2022 年 |
2023 年 |
2024 年 |
新車 |
|
| 価格帯 | 台数 | 189台 | 289台 | 1台 | 4台 | ||||
| 200万円~ | |||||||||
| 200万円 | |||||||||
| 190万円 | |||||||||
| 180万円 | |||||||||
| 170万円 | |||||||||
| 160万円 | 1台 | 1台 | |||||||
| 150万円 | |||||||||
| 140万円 | |||||||||
| 130万円 | |||||||||
| 120万円 | |||||||||
| 110万円 | |||||||||
| 100万円 | 1台 | 1台 | 2台 | ||||||
| 95万円 | 1台 | 1台 | |||||||
| 90万円 | 1台 | 1台 | 1台 | ||||||
| 85万円 | 1台 | 1台 | |||||||
| 80万円 | 1台 | 1台 | 3台 | 1台 | |||||
| 75万円 | 5台 | 5台 | 7台 | ||||||
| 70万円 | 14台 | 14台 | 20台 | 1台 | |||||
| 65万円 | 10台 | 10台 | 12台 | ||||||
| 60万円 | 18台 | 18台 | 26台 | ||||||
| 55万円 | 13台 | 13台 | 19台 | ||||||
| 50万円 | 20台 | 20台 | 40台 | ||||||
| 45万円 | 18台 | 18台 | 28台 | ||||||
| 40万円 | 33台 | 33台 | 47台 | ||||||
| 35万円 | 28台 | 28台 | 41台 | ||||||
| 30万円 | 16台 | 16台 | 23台 | ||||||
| 25万円 | 5台 | 5台 | 14台 | ||||||
| 20万円 | 5台 | 5台 | 5台 | ||||||
| 15万円 | 1台 | 1台 | 1台 | ||||||
| 10万円 | |||||||||
| ~5万円 | |||||||||
| 価格帯 | 台数 | 189台 | 289台 | 1台 | 4台 | ||||
| 年式(西暦) |
年式 不明 |
2019 年 |
2020 年 |
2021 年 |
2022 年 |
2023 年 |
2024 年 |
新車 |