カワサキ | KAWASAKI 250TR

車輌プロフィール

1970年代に販売されていた2ストロークオフロードバイクと同名で登場した、オフロード風のモデル。登場は2002年で、当時はTW200(のちTW225)やFTR(230)、グラストラッカーなどの「ストリートトラッカー」が、そのカスタムとともに人気を集めていたころで、250TRもその流れの中で生まれたモデルだった。それらの中でも250TRのビンテージルックが際立っていたのは、モチーフが70年代の車両だったから。249ccの空冷単気筒エンジンは、エストレヤゆずりのもので、そのことも250TRのルックスを特徴づけることに一役買っていた。翌年からはカラバリの変更を続け、2007年モデルでは、排出ガス規制を前に、キャブレターをフューエルインジェクションに換える仕様変更を受け、同時にハンドルバーの幅を30ミリ短縮することで、扱いやすさも向上させた。以降も、カラバリ変更のみ(なぜか2010年だけ変更なし)でモデルイヤーを重ね、2013年モデルでカタログ落ちした。記念モデルなどの設定はなかった。

2006年 250TR パッションレッド(カタログメイン)パッションレッド
2006年 250TRパッションレッド 2006年 250TRエボニー 2006年 250TRポーラホワイト
カラーチェンジ
2006年モデル
カワサキ 250TR

ポーラホワイト、エボニー、パッションレッドを採用した。

基本スペック

タイプグレード名 250TR
モデルチェンジ区分 カラーチェンジ
型式 BA-BJ250F
発売年 2005
発売月 12
全長 (mm) 2100
全幅 (mm) 870
全高 (mm) 1095
ホイールベース (mm) 1420
最低地上高(mm) 165
シート高 (mm) 775
乾燥重量 (kg) 134
燃料消費率(1)(km/L) 43.0
測定基準(1) 国交省届出(60km/h走行時)
原動機種類 4ストローク
気筒数 1
シリンダ配列 単気筒
冷却方式 空冷
排気量 (cc) 249
カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC)
気筒あたりバルブ数 2
内径(シリンダーボア)(mm) 66
行程(ピストンストローク)(mm) 73
圧縮比(:1) 9
最高出力(kW) 14
最高出力(PS) 19
最高出力回転数(rpm) 7500
最大トルク(N・m) 18
最大トルク(kgf・m) 1.8
最大トルク回転数(rpm) 6000
燃料タンク容量 (L) 7
燃料タンク・リザーブ容量 (L) 1
燃料(種類) レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 301.0
点火プラグ標準搭載・型式 DR9EA
搭載バッテリー・型式 YTX7L-BS
エンジンオイル容量※全容量 (L) 2.0
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 1.8
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 2.0
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-40
変速機形式 リターン式・5段変速
1次減速比 3.363
2次減速比 2.533
変速比 1速 2.636/2速 1.733/3速 1.300/4速 1.050/5速 0.833
動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・前 15
スプロケット歯数・後 38
チェーンサイズ 520
標準チェーンリンク数 104
タイヤ(前) 90/90-19
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)荷重指数 52
タイヤ(前)速度記号 P
タイヤ(前)タイプ チューブタイヤ
タイヤ(後) 110/90-18
タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)荷重指数 61
タイヤ(後)速度記号 P
タイヤ(後)タイプ チューブタイヤ
ホイールリム幅(前) 1.85
ホイールリム幅(後) 2.15
ヘッドライト定格(Hi) 60W/55W
ヘッドライトタイプ(Hi) H4