カワサキ | KAWASAKI KLX250

車輌プロフィール

「闘う、4スト。」と呼ばれたカワサキの4ストオフロードトレール、KLX250の登場は1998年2月のことだった。「闘う」の由来は、KLX250の系譜に関連する。1993年に登場したエンデューロレーサーKLX250Rと、同年に登場したKLX250Rの公道仕様バージョン(ウインカーなど保安部品付き)KLX250SRに始まり、翌94年には、キックスタートだったKLX250SRにセルを装備したKLX250ES(エレクトリック・スタート)が発売された。このKLX250ESがモデルチェンジしたのが、KLX250ということになる。KLX250が闘う4ストなのは、軽量パワフルな2ストが多数のエンデューロレースに、4ストで挑んだKLX250Rの公道仕様に連なるモデルだからであった。倒立フォークや水冷DOHC4バルブエンジンは、同時代の4ストオフロードバイク、XR250(1995年~)と比較しても目をひく装備だった。登場後は、2001年に平成11年排出ガス規制に対応するために二次エア導入装置を備え、05年にメーターバイザーなどのデザイン変更を受けたことを経て、2008年にフルモデルチェンジ。平成18年規制をクリアするためにフューエルインジェクションを備え、外観イメージも一新された。その後は仕様変更なくカラーチェンジを重ねながら、2016年5月に「ファイナルエディション」を発表した。

  1  2  3 
カワサキ KLX250のユーザーレビュー・写真
 
末永く愛用したい

満足している点

カワサキであること!
セルが付いていること、
燃費が良いこと(23~32km/L)
排気音が静かなこと

不満な点

燃料タンクが少し小さいように思う(7L程度)
ブローバイガスのリターン場所に問題あるような気が…
ある条件がそろうと再始動困難になる

これから購入する人へのアドバイス

KLX250SRのキック再始動に嫌気がさしてKLX250ESを購入しましたがESもブローバイガスでエアクリーナーが濡れて再始動が難しくなる時があるのですね…ESを購入してから原因がわかりましたので、現在は対策しましたが、SR所有時に気が付いていればと悔やまれます。とは言え、セル付は楽ですね。これからも末永く愛用したいと思います。

総合評価: 3
燃費:一般道:0.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:骨折イモリーズ
投稿日:2008-09-16 18:39:00
06で新車から7000キロ走りました。

満足している点

06で新車から7000キロ走りました。特に故障や不具合なく調子いいです。燃費は舗装路ツーリングで29~32キロくらい。タンク満タンから200キロくらい走ったら給油するようにしてます。主にキャンプツーリングに使ってます。オフロードコースも何度か行きました。
シェルパとツーリングに行くとKLXの方が出足は速いように感じます。DR-Zと行くと、それなりについて行けるんだけどパワー的に劣っているなと感じます。

不満な点

高速道路は結構不快で、100km/h前後の巡航はあまりしたくない。

これから購入する人へのアドバイス

このバイクで行って俺が楽しいと感じるのは、写真のとこみたいにきつめのカーブが連続してるような3桁酷道や舗装林道みたいなとこだな。スイスイと軽快に走って行くのが気持ちいいぜ。

総合評価: 4
燃費:一般道:0.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:
投稿日:2008-08-02 23:57:00
KLXかセローかXRかで悩みました

満足している点

約20年ぶりのバイク購入で、当初このKLXかセローかXRかで悩みましたが下記の理由にてKLXを選びました。
○片道5kほどですが通勤に使用することから、季節問わず始動性のいいこと。
○自分がでかいため、シートとステップの位置関係が楽な車種。
○購入すればおいそれと買い替えは出来ない為、出来るだけモデル的に新しい車種。
以上から、消去法で考えたら、KLXに行き着いたわけです。
購入後約500kを走行しての感想ですが、まずエンジンの始動性は文句ありません。さすがにFIです。20年車に慣れていると、これが当たり前の世界です。メーカーは戦う4ストと言ってますが所詮250のシングルですから、戦えません。トコトコツーリングには最適です。
足回りは、これがオフ車?と思うほどはじめは硬く思いました。オンを意識して初期入力を硬くしている感じです(20年前はDT200R)。

不満な点

全体的に非常に乗りやすく、車体もフェンダー、シュラウド、サイドカバーの面積やそのデザイン角度のバランスもいいと思います。
しかし、20年ぶりにバイク復帰した立場から見てしまうと、進化したのはFIだけ?と感じます。特にKLXのライトバルブは頂けません、せめてハロゲン55/60にするべきでしょう。またキーなんかも50年前のバイクと変わりません。あと、バイク全体に言える事ですが、クラッチって全く進化してないですね、もっと軽く出来ないものでしょうか?スポーツしてて握力55kくらいありますが、100キロほど走行すると面白くなくなってきますから、スクーター人気もこのあたりにも原因があるかも。

これから購入する人へのアドバイス

話は飛びましたがとにかくKLXは、非常にまとまったバイクと思います。燃費は慣らし時30キロ、現在約25キロです。
以上。

総合評価: 4
燃費:一般道:0.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:まつにいちゃん
投稿日:2008-07-12 22:25:00
デザイナーに拍手。

満足している点

250cc4st市販トレール車の中でno.1です(すごく主観的ですが)。
だって、車体は頑丈で全然壊れないし、カスタムパーツいっぱい出てて楽しいし、燃費もいいし、エンジンもそこそこパワーあるし、なによりスタイルがいつ見てもカッコイイじゃないすか。デザイナーに拍手。

不満な点

タンク容量が少なくて車体が少し重いかな。

これから購入する人へのアドバイス

皆さんも自分だけの1台を作って楽しみましょう♪

総合評価: 4
燃費:一般道:0.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:01式ケックス
投稿日:2008-01-03 23:06:00
サッと乗って行ける

満足している点

ゴツいデザイン、どこでも走れる足回り、単気筒ながらよく回るエンジン、オフロードはもちろん、街中からツーリングまでなんにでも使えるバイク。車体が軽いので、気が向いた時にサッと乗って行けるのがいいですね。

不満な点

ありません。

これから購入する人へのアドバイス

オススメです。

総合評価: 5
燃費:一般道:0.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:グリーンライン
投稿日:2006-09-05 23:26:02
2005年に免許を取った僕にとって1台目のバイク

満足している点

オフロード走行に関しては、余裕のあるサスペンションのお陰で安心して走れます。ゆっくりと林道を走ったり、ちょっと河原で遊んだりもとっても楽しい。ただ、コース走行は経験がないので分かりませんが。
また一般道路で合法的(?)に走っていれば燃費30km/Lも可能です(高速道路では100km/h走行しても問題はありませんが、燃費は落ちます)。

不満な点

欲を言えば、もう少し燃料タンクの容量が欲しいですね。これも「ものも考え様」的に捉えれば、無理なく自然に、給油によって休憩が取れるというメリットにもなります。(7.2LのタンクのKLXだとツーリングでは、大体1.5~2時間に1回の給油休憩が取れるのではないでしょうか)。

これから購入する人へのアドバイス

平日は通勤に雨の日も雪の日も大活躍、週末はツーリングにとフルに走ってます。『闘う4スト』という戦闘的イメージが、多くの人がこのKLX250に対して持っている印象でしょう。
でも実際には「優しい乗りやすさ」も味わえます。というのはハイパワーだけど、そのパワーを街乗りでは「乗りやすさ」の方向にも活かせるバイクです。ストップ&ゴーの多い街でもストレスを感じませんし、大きい車体ゆえに前方も良く見えます。

総合評価: 5
燃費:一般道:0.0km/L  高速道:0.0km/L
投稿者:緑の精霊
投稿日:2006-02-20 23:40:39
  1  2  3