スズキ | SUZUKI GSX750Sカタナ | GSX750S KATANA

車輌プロフィール

750cc以上のモデルの販売が日本国内で解禁されるのは、1990年のこと。GSX1100Sカタナが登場した1981年の時点では、750cc以下に制限されていたことから、日本国内向けにGSX750Sカタナが登場した(1982年2月・GSX750S1として)。いわゆる「ナナハンカタナ」である。しかしながら、当時の日本では、GSX1100Sカタナのスタイルのままでは認可が受けられず、「スクリーンなし」「アップハンドル」という、これじゃない感いっぱいのスタイルでの登場だった。その年の7月にはカウル認可が下りてスクリーンが追加されたものの、アップハンドルは継続。1983年にはホイールサイズが変更された(S2)。1984年には、「サンガタ」と呼ばれたGSX750S3が登場し、このモデルからスズキ社内によるデザインとなった。3型の特徴は、リトラクタブルヘッドライトが採用されていたこと。ヘッドライトスイッチONでクルッとライトが現れた。なお、1998年からは、二輪車のヘッドライト常時点灯義務が実施されているので、リトラクタブル式が今後発売されることはない。翌1985年のS4をもって、GSX750Sカタナ(750カタナ)は終了した。

1982年 GSX750S KATANA (カタログメイン)
1982年 GSX750S KATANA
新登場
1982年モデル
スズキ GSX750S KATANA

GSX750Sカタナ(国内仕様・S1)は、ハンス・ムートデザインのGSX1100S KATANAとは異なり、スクリーンがなく、セパレート式ながら大きくアップされたハンドルを装備して登場した(1982年2月)。この年の7月には、国内でのカウル付きモデルが解禁され、スクリーンを追加したGSX750SSが登場している。なお、GSX1100Sとはリアホイールサイズが異なり、S1は大径化されて18インチとなっていた。

基本スペック

タイプグレード名 GSX750S KATANA
モデルチェンジ区分 新登場
型式 GS750X
発売年 1982
発売月 2
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 2250
全幅 (mm) 810
全高 (mm) 1105
ホイールベース (mm) 1515
最低地上高(mm) 165
車両重量 (kg) 245
乗車定員(名) 2
原動機型式 GS75X
原動機種類 4ストローク
気筒数 4
シリンダ配列 並列(直列)
冷却方式 油冷
排気量 (cc) 747
カム・バルブ駆動方式 DOHC
気筒あたりバルブ数 4
内径(シリンダーボア)(mm) 67
行程(ピストンストローク)(mm) 53
圧縮比(:1) 9.4
最高出力(PS) 69
最高出力回転数(rpm) 8500
最大トルク(kgf・m) 6.2
最大トルク回転数(rpm) 7000
燃料供給方式 キャブレター
燃料タンク容量 (L) 21
燃料(種類) レギュラーガソリン
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 D7EA
搭載バッテリー・型式 YB14L-A2
エンジンオイル容量※全容量 (L) 4.0
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・5段変速
変速機・操作方式 フットシフト
1次減速比 2.162
変速比 1速 2.687/2速 2.571/3速 1.777/4速 1.380/5速 1.125
動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・前 16
スプロケット歯数・後 43
チェーンサイズ 530
標準チェーンリンク数 110
フレーム型式 ダブルクレードル
キャスター角 28°00′
トレール量 (mm) 113
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 2
タイヤ(前) 3.25-19
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)プライレーティング 4PR
タイヤ(後) 4.00-18
タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)プライレーティング 4PR
ホイールリム幅(前) 1.75
ホイールリム幅(後) 2.25
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 1.75
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 2.25
ヘッドライト定格(Hi) 60W/55W
テールライト定格(制動/尾灯) 23W/8W