スズキ | SUZUKI SV650
SV650/Sは、1999年の初代登場以来、実用性と運動性、そしてコストパフォーマンスのすべてを高いレベルで両立するスタンダード車として海外では不動の地位を獲得したモデル。エンジンは必要十分なパワーを発揮する水冷90度Vツインで、シャシーはアルミトラスフレームなど充実。ハンドルは標準仕様がバー、カウル付きのSがセパレート。ABS仕様も用意されていた。2007年モデルを最後にカタログ落ちしていたが、およそ10年を経た2016年に、SV650が新型モデルとして復活。とはいえ、Vツインを搭載したスタンダードスポーツという位置付けは変わっていない。また、2018年には、SV650をベースに、カフェレーサースタイルのレトロバージョンとしてSV650Xが発売された。MT-09ベースのXSR900、Z900ベースのZ900RSと同様に、クラシックスタイル人気に後押しされたものだった。SV650の2019年モデルは、ブレーキを強化。キャリパーがこれまでの2ポットから異形4ポットに変更されていた。2022年モデルで、欧州ユーロ5に相当する平成32年(令和2年)排出ガス規制に対応。エンジン出力/トルクと燃費数値に変更があった。
07月21日
52グー!
松戸2りんかん
さんで、キーパーコーティングの1年点検・施工してもらいました!
ピカピカになって気分が上がります♪
施工のU町さんが、綺麗にしっかりおさめてくれるのでオススメです(`・ω・´)ゞ
#2りんかん#KeePer#キーパーコーティング
07月20日
66グー!
日の出と共に出動っ≡┗( ^o^)┛≡┏( ^o^)┓☀️
腰越海岸からR134に出てR7.7.7にオープンした道の駅湘南ちがさきに寄りました(ᵔᴥᵔ)✨
バイク置き場は建物から離れたところにあって細い道路を挟んで畑がありますフンフン(・ω・三・ω・)フンフン
小田原で朝マックを食べた後は、箱根新道を攻めました三└(┐卍^o^)卍ドゥルルルル
芦ノ湖で海賊船を眺めた後は御殿場へ出て、R246から長後街道を通って戻ってきましたドコドコ┗(^o^)┛ドコドコ┏(^o^)┓
朝早く出ると道が空いていて快適に走れますね(ᵔᴥᵔ)💡
廻し合羽も三年ガラス、意地の縞目もほつれがち(♡ᴗ͈ˬᴗ͈)✨
07月24日
51グー!
富士山を見に山梨県までツーリング
忍野八海
↓
新倉山浅間神社(よく見る、富士山・桜・五重の塔の構図)
↓
道の駅富士吉田
↓
甲州ほうとう 小作
↓
河口湖・大石公園
↓
道志道
富士山も忍野八海も綺麗でとても良かったです。
ほうとうも初めて食べたけど、食感など食べ慣れない感じがして旅をした気分になれました。味も美味しかったしボリュームも大満足。
総走行距離351km
ガソリン満タンからの無給油で帰って来られました。
12.68リットル給油で燃費約27.7km/L
(千葉県常磐エリアから行きは高速、帰りは道志道経由の下道。6速だけだと物足りない時もあるので4速で回してみたりする時間もあり)
(SV650・2016年式〜タンク容量14Lなので、走り方によってですが航続距離350〜400km前後か)
大満足のツーリング
初見の道だったので事故などないよう行き帰り気を張って運転
家に着いて今日も無事故で良かったと安心した途端、Uターンで転回しようとしてSVで初めて立ち転けしてメンタルブレイク中💧
普段はそういうの降りて押してやるのに横着しました。
エンジンスライダーのおかげでダメージは
ブレーキレバーの先端キズ・ミラー少しキズ・スライダー曲がりくらいの被害で済みました。
一瞬の気の緩み、皆さんも気をつけて下さいませ💧
#忍野八海#富士山#新倉山浅間神社 #甲州ほうとう小作 #河口湖
SV650
07月19日
36グー!
いなばポートラインから奈良県の朱雀門まで、バイクは無料です。#いなばポートライン#針TRS#ツーリングスポット #朱雀門