スズキ | SUZUKI GSX1400/Z
2001年3月に発売されたGSX1400は、1400ccを超える大排気量エンジンを搭載したビッグネイキッドだった。1985年のGSX-R750以来、スズキが受け継いできた油冷式を採用した新設計の1,401cc直列4気筒DOHC4バルブエンジンには、油冷式としてはじめてフューエルインジェクションシステム(電子式燃料噴射装置)が組み合わされ、内部には鍛造ピストン、二次バランサー、メッキシリンダーなどを採用して、放熱性や低振動性を向上させていた。デザインは、オーソドックスなネイキッドスタイルで、その中心はやはり油冷エンジン。空冷でもなく、水冷でもない独特の存在感を示し、マフラーは左右2本出しが採用されていた。また、あまり注目されないが、バッテリーの搭載位置を下げるなどの工夫で、シートの下にスポーツモデルとしては大きな収納スペースが存在した。雨具などは容易に収納可能で、その全長は600mmもあった。基本構成は2001年のデビュー時から不変だが、2003年にイモビライザーを装備し、2005年には特別仕様車のGSX1400Zが設定されたのを機に、左右2本出しだったマフラーが4-2-1集合のメガホンタイプに改められた(これにより約3kgの軽量化も)。その後、2008年に設定されたスペシャルエディションがGSX1400の最終仕様となり、スズキの油冷エンジン搭載車としても、実質的に最後のモデルとなった。※追記:油冷エンジンは、インド市場向けのジクサー250/SF250に搭載された。2020年から日本国内でも発売され、GSX1400以来の油冷エンジン搭載車となった。
09月07日
36グー!
大分佐賀関をぶらりと走ってまいりました🏍️
青い海に錆びたレールが消えていく…
まるで時間が止まったような景色。
からの、何故かタコが祀られた神社へ
まるでドラクエのよう😆
#バイクのある風景
09月06日
51グー!
ピンクスポット
本日はR134をのんびりと。天神島から野比海岸公園へ。
#野比海岸公園 はいつも人が少ない。地元の方がジョギングしてるくらいです。ピンクで派手な場所ですが、R134から少し外れてるので見つけにくいのかもしれません。
元々は福岡の糸島にあったオブジェ「ジハングン」が横須賀の野比に移転してできたスポット。
昨年のゴールデンウィークに九州ツーリングに行った際、撤去されているのを知らずに見に行って探してしまいました。帰宅後に横須賀で復活してると知って肩透かしをくらった気分で人知れずガックリした場所です😅
お昼は横須賀田浦の「船食製麺」へ。製麺工場のお店なので麺類も美味しいですが、オススメはミックス天丼。とにかく穴子が巨大で、特に夏場は身も厚くフワフワです。穴子、えび天、野菜2種が入って800円!蕎麦が付いてるミックス天丼セットでも900円!!初めて行った4〜5年前から値段が変わってないのも驚き。
GSX1400
08月31日
64グー!
皆さん、いつも「いいね👍️」ありがとうございます😊
酷暑のなか、如何お過ごしですか?…ホント、とんでもない暑さですね~🥵
私は上から焼かれて、下から焼かれて、ヒ〜ヒ〜言ってます🥵
バイク仕様をちょっと変えましたので、御報告です😊
①オイルクーラーファンスイッチ取付
任意でファンを回します😊 油温が100℃位になったらファンを作動させます😊
②アンダーカウルのネジ変更
クイックファスナーに変更です😊
③A-TECのタンクパッド取り付け
塗装したタンクに傷付けるのが嫌で、タンクパッドを同色にして取り付け……結局コレも傷付けたくないので……困った😳
よろしくです〜😊
08月30日
50グー!
こんな酷暑にバイクかよ
油冷機に脛を焼かれながら、あきる野まで。
写真だけ見れば涼し気な三嶋神社。何となく神秘的な場所で、社殿もそこだけ光芒がさしているように見えました。
滞在中他に訪れる人もおらず、閑さや岩にしみ入る蝉の声〜を体感するようでした。
お昼は「定食屋とんとん」ポークソテーセットお肉2枚。
オーダー方法が独特でした。座りたい席の番号が記されたカードと希望のメニューが書かれたカードを手に取って受付口へ持って行きます。料理ができたら席番号で呼ばれるので受取口に取りに行きます。タッチパネル等を使わなくても合理的なセルフシステムが機能している初めてタイプでした。冷たい手作り水羊羹もさっぱりしていて美味しかった。
08月24日
49グー!
そうそうこれこれ
ヨシムラのリペイントからマフラーが戻って来ました!
申し込んだ時点で納期は2ヶ月程度と回答があり、何の根拠もなかったけど6月初旬に出せば7月末くらいには帰ってくるんじゃないかと淡い期待を胸に発送しましたが、きっちり2ヶ月かかりました。
夏休み中は(納車当日に外して以来使ってなかった)純正マフラーを付けておりました。
ヨシムラのリペイントは、古い塗料を剥離して再塗装する有料サービスです。傷やへこみはそのままなので、新品同様とまでは行きませんが、かなり綺麗になって大満足です😊
昨日いつものマフラーに交換。ついでにオイルも交換。
そうそうこれこれ、やっぱりこのマフラーですよ😄
気持ち良いっ!
本日は7月にオープンした「道の駅 湘南ちがさき」へ。
生しらす丼にありつけてラッキー✌
大好きな生キクラゲも購入👍️
今日はキクラゲと玉子の豚肉炒め。
08月23日
68グー!
看板の無いラーメン屋さんに食べに行って来ましたw
開店は11時からなので30分前くらいに着いたら大丈夫だろうと行って着いたら
あらま、もお満席で待ち3組……
とりあえず中へ入ろうとしたら1人が丁度食べ終えて帰られるとこで、うまく座れましたw
が、座って待ってる人が たいがいで品物が来るまで10人分は待ったと思う…w
店の中に座ってからも次から次とお客さんが
やって来る。そんなに美味いのか?
いざ食べてみたら、パンチは無いけど素朴な味のスープなのだが、よくある昔ながらの味とは
何か少し違う?よーな?気がするw
麺中太ちぢれ麺?で好きな感じwメンマも、ちょい甘でイイw
何よりチャーシューが美味い😋
ご飯も頼んだのだが本日は無い(盆休み)らしいw
ほんと、お客さんが いっぱい来るからビックリ🫢常連さんと思われる人が店の人と、親し気に喋って帰ってかれるw
うん、待ってでも食べたいラーメンが久しぶりに見つかった気がするw