スズキ | SUZUKI GSX1400/Z

車輌プロフィール

2001年3月に発売されたGSX1400は、1400ccを超える大排気量エンジンを搭載したビッグネイキッドだった。1985年のGSX-R750以来、スズキが受け継いできた油冷式を採用した新設計の1,401cc直列4気筒DOHC4バルブエンジンには、油冷式としてはじめてフューエルインジェクションシステム(電子式燃料噴射装置)が組み合わされ、内部には鍛造ピストン、二次バランサー、メッキシリンダーなどを採用して、放熱性や低振動性を向上させていた。デザインは、オーソドックスなネイキッドスタイルで、その中心はやはり油冷エンジン。空冷でもなく、水冷でもない独特の存在感を示し、マフラーは左右2本出しが採用されていた。また、あまり注目されないが、バッテリーの搭載位置を下げるなどの工夫で、シートの下にスポーツモデルとしては大きな収納スペースが存在した。雨具などは容易に収納可能で、その全長は600mmもあった。基本構成は2001年のデビュー時から不変だが、2003年にイモビライザーを装備し、2005年には特別仕様車のGSX1400Zが設定されたのを機に、左右2本出しだったマフラーが4-2-1集合のメガホンタイプに改められた(これにより約3kgの軽量化も)。その後、2008年に設定されたスペシャルエディションがGSX1400の最終仕様となり、スズキの油冷エンジン搭載車としても、実質的に最後のモデルとなった。※追記:油冷エンジンは、インド市場向けのジクサー250/SF250に搭載された。2020年から日本国内でも発売され、GSX1400以来の油冷エンジン搭載車となった。

1  2  3  4   
スズキ GSX1400/Zのユーザーレビュー・写真
 
乗ったらびっくりするバイク

満足している点

:鬼トルク 
:シート下の広い収納スペース
:6速ミッション
:国内最大排気量で現状最後の油冷エンジン
:見た目に反して意外と乗りやすい

不満な点

:燃費
:油冷故にオイル代金がハーレー並
:不人気故に社外部品の少なさ

これから購入する人へのアドバイス

なぜこんなすごいのが売れなかったのかが疑問でしょうがないバイクです。 部品は少ないですが弄れないバイクではない。

総合評価: 4
年式:2002年  燃費:一般道:10.0km/L  高速道:15.0km/L
投稿者:ハモケン
投稿日:2021-11-28 22:03:48
最終型油冷エンジンにやられた。

満足している点

1400ccの油冷エンジンでなおかつインジェクションである事。

馬力はないけど、トルクがあるので、乗りやすい。
信号からのダッシュで、かなりリードできる。
半分開けただけでも、かなり加速してくれる。
9000rpmからのレッドゾーンだけど、9000まで回さなくても充分速い。
5000~6000rpmくらいで充分。

時速45kmでも6速で走れる

オイルクーラーに電動ファンが付いてるのでオーバーヒートの心配は無い

冷却水が無いので、冷却水の心配をしなくていい。

フロントフォーク、リアショックが純正でフルアジャスタブル。
フロントフォークに限っては、他のネイキッドより太い。
フロントブレーキは純正で6ポットブレーキなので、よく効く。

極め付けはあまり人気が無い。マイナー車である。

不満な点

オイルの量が多い。オイルフィルター無しでも4.2L、フィルター交換して4.8L必要。
100馬力しか無いので、サーキットのような場所で、全開した場合、スーパースポーツ等の高馬力のバイクには敵わない。

ネイキッドなので、高速での巡行で風圧を感じる。カウルを装着した方が疲れないと思う。

k1~k8まであるが、初期型のk1~k3までのGSX1400に不具合が発生しやすい。

現にインジェクションとスロットルボディー、に不具合が発生した。

マイナー車のため、アフターパーツが少ない。
最終製造から10年立つので、部品の供給が心配。

これから購入する人へのアドバイス

総じて気に入ってます。

結構不満な点があるけれど、走り出したら、たまらなく良い。
大袈裟だけど不満な点が吹っ飛ぶくらい。

馬力で走るのではなく、トルクで走るバイクです。
不具合が少ないk5以降の中後期型をオススメします。

マイナー車両が好きな方や、強烈な加速を味わいたい方にオススメします。

総合評価: 5
年式:2002年  燃費:一般道:19.0km/L  高速道:18.0km/L
投稿者:s.s
投稿日:2018-03-13 17:51:57
いいバイクです

満足している点

CB1300狙いでしたが、価格的にこのバイクにしました。
結果OKでした。加速感といい、トルクの強さが何とも言えません
お勧めのバイクかと思います。
50過ぎてから、いきなりリッターオーバーバイクなんて予想もしてませんでしたが、乗りやすいバイクです。

不満な点

もうちょっと燃費がいいかと思ってました。確かカタログは30Kmだと思ってました。
初期の型式から集合マフラーだったら、スリップオンでもつけれたのに。

これから購入する人へのアドバイス

価格的にも、性能的にも、若い方から、中年でも乗れるバイクです
加速感が何とも言えません。
おすすめですよ!

総合評価: 5
年式:2001年  燃費:一般道:20.0km/L  高速道:17.0km/L
投稿者:テー
投稿日:2014-01-10 22:15:42
トータルバランスの高さは素晴らしい、しかし不人気

満足している点

・怒涛の加速力。
・6速ミッションなので、高速道ではかなり楽です。
・シート下のスペースの広さ。かなり便利です。
・ハンドルの位置がやや遠め。これがデメリットに感じる人もいるかもしれませんが、私はこれぐらいがしっくり来ます。
・同クラスの他のネイキッドとは違う、独特のテール形状。カッコ良いです。
・22Lのガソリンタンク、レギュラー指定。長距離走行も心配無用、そしてレギュラー指定なので財布の心配をせずに遠慮なく走りまくれます。
・油冷1401ccエンジンであること。私にとっての一番の満足点。エンジンの大きさは圧巻です。

不満な点

・個体差か、前のオーナー、もしくは私の乗り方が悪いせいか、突然エンストします。

これから購入する人へのアドバイス

他の同クラスネイキッドよりも若干大きいエンジン、CB1300よりも若干長いホイールベース、6速MTから察するに、ツアラー系マシンなのかもしれません。
マイナーな乗り物が好きな方は是非。

総合評価: 5
年式:2008年  燃費:一般道:13.0km/L  高速道:18.0km/L
投稿者:StreetStar
投稿日:2013-06-22 21:51:05
懐の深い静かなる巨人?

満足している点

アイドリング発進楽勝、6速1500回転実用の図太いトルク、高速では6速固定の疑似AT可能。普段は手首に忠実で開けた分だけ回る絶妙のスロットルレスポンスでとにかく運転がしやすい(後期型)。しかしその気になれば全開を躊躇する強烈な加速、0-100km2秒台後半は決して伊達ではない。ブレーキもフロント6ポッドで、コントローラブルかつしっかり効きます。また、ネイキッド最大排気量を誇りながらも車重はリッターバイクの中では軽量の部類、コーナーでは軽快かつどっしりとした直進性を併せ持ち、さらにポジションも極めて自然でその上シートも上出来で疲れ知らず。一体感を感じることの出来るバイクです。
最後にシート下には1泊程度の荷物なら工夫次第で飲み込むスペース。乗ってみるとホントにいいバイクです。

不満な点

全体としてのクオリティーが低いわけではないが、見た目が地味で、フラッグシップとしてはアピール度不足。一部部品についてはコストダウンの代償となった部分は正直あるかも。ドレスアップでカバーする楽しみもありますが。またサスペンションについては、腕に覚えのある方は少し物足りないかも。ツーリングレベルなら問題なしですが。

これから購入する人へのアドバイス

新車はたぶんありません。中古でも予算の許す限り高年式、できればK6以降の最終型をおすすめします。FIの不具合の修正やフロントサスの更新がされています。デザイン的にはK3の赤黒カラー2本出しマフラーが好きですが、タマ数少なく高値安定です。

総合評価: 5
年式:2007年  燃費:一般道:16.0km/L  高速道:20.0km/L
投稿者:hassaku
投稿日:2013-06-08 22:17:51
2012 9月 オークション落札で 新潟から ~

満足している点

-マイナー車-
 
CB1300 ZXR1200 XJR1300 と比べて パフォーマンス は 値段を 考えると 得 してる。
デザインが 自分も SUZUKI臭いマイナー車と思うけど 付き合ってみると 愛着が湧くもので 気に入ってます。

22リットルタンク ツーリングでは 300km 無給油でいけます。

不満な点

ツーリングには 油冷独特の 少し古い空冷のような 振動があります。XJR1300より ・・・
微振動が ハンドルに伝わって 300km超えるツーリンから帰ると 手にすこし 振動によるしびれのような 感覚を感じます。
自分は これを 味 と思っていますが ・・・

これから購入する人へのアドバイス

XJR1300は レンタルで乗った事が ありますが 乗りやすかったけど GSX1400は ハンドリングに 少しクセのあるバイクです。
初心者の方には とっつきにくいかも ・・・ ?

慣れてしまえば 他メーカー と パフォーマンスは 引けはとりません トルクがあり ギアチェンジをする事が 少なくてすむ 楽な バイクです。唐突にアクセルで タイヤが滑りだす事は ありません。 


総合評価: 4
年式:2001年  燃費:一般道:15.0km/L  高速道:17.0km/L
投稿者:hiro
投稿日:2013-05-01 06:06:02
乗って見れば判るいいバイク

満足している点

1400ccという優越感 値段もお手頃です トルク・ダッシュは文句無し セッティング変更可能な前後のサスペンション 5年で19000km程乗りましたが故障は無し これからも体力が続く限り乗り続けたい

不満な点

身長171cmの私にはチョットハンドルが遠いです フロントフェンダーがイマイチ リヤのインナーフェンダーが欲しい

これから購入する人へのアドバイス

マイナーチェンジ後の04以降の方が良さそうです

総合評価: 4
年式:2007年  燃費:一般道:18.0km/L  高速道:20.0km/L
投稿者:インクル
投稿日:2013-04-21 09:31:28
以外!?に名車です

満足している点

1401ccの排気量に頼っていますが
かなり鋭い加速を見せてくれます。
車重もライバル車より軽く、大きさの割には
取り回しも良いです。

不満な点

マイナー車につき、社外パーツが少ないところ・・・。
ネイキッドなので当たり前ですが、高速での風当たりがハンパなく
ビキニカウルは必需品かも・・・。

これから購入する人へのアドバイス

既に製造されていませんが
人とは違ったネイキッドを!って人には良いかも。

マイナー車ですが、名車だと思いますよ。

総合評価: 5
年式:2008年  燃費:一般道:16.0km/L  高速道:20.0km/L
投稿者:sky
投稿日:2013-01-13 15:03:04
油食い虫

満足している点

乗り味:トルクが非常にあり、乗りやすいです。
     アクセルを少しヒネるだけで凄まじい加速をしてくれます!
     油冷らしい、ドロドロ? ドコドコ?感を味わえます。

装備面:大容量シートスペース(NKにしては凄い量が入ります。)
     6速MT
     1401CC
    

不満な点

オイル交換約5000円掛かります。(ショップ任せ)
燃費もあまり良くはありません。(リッター車はそんなもんですが)

これから購入する人へのアドバイス

まず、新車は手に入らないでしょう。中古相場も上がり気味です。自分が納得した車両を買いましょう。
ちなみに、私はK7モデル(最終生産モデル)をもろもろ込で約90万で購入しました。
私も不注意でよく転してますがこのバイクが大好きです。
大切に乗ってあげましょう。

総合評価: 5
年式:2008年  燃費:一般道:15.0km/L  高速道:18.0km/L
投稿者:miccho
投稿日:2012-08-08 10:18:11
あなどれないマイナー車・・・

満足している点

①隼にも引けをとらない加速力

②威風堂々としたスタイル

③長距離乗っても痛くならないシート

④ほとんど見かけない

不満な点

①オイル量

②コストダウンを感じる全体的な質感

③若干遠く感じるハンドル

④峠道でのヒラヒラ感が無い

⑤夏場はハンパなく熱い

これから購入する人へのアドバイス

個性を求める人に是非オススメします。

マイナー車の理由が分からないぐらい良く出来たバイクだと思います。

ゼファー750からの乗り換えですがパワーは比になりません!!

全身の血が背中に張りつく加速を約束しますよ(笑)

総合評価: 5
年式:2004年  燃費:一般道:16.0km/L  高速道:20.0km/L
投稿者:ヒロリン
投稿日:2011-03-21 10:41:36
1  2  3  4