スズキ | SUZUKI GSR400
2006年に登場したGSR400は、水冷直列4気筒DOHCエンジンをアルミツインスパーフレームに搭載したスポーツネイキッドだった。これは、海外向けに発売されたGSR600の国内「中免」仕様版といえるもので、エンジンの排気量が398ccになっていること以外は、ほぼ同じ車体を持っていた。GSR600は、2005年のパリショー(フランス)で発表され、GSR400は同年の第39回東京モーターショーでお披露目されていた。東京モーターショーでのリリースに「新設計のエンジンには、GSX-Rシリーズの技術を~」とあったように、GSR400の姉妹モデルであるGSR600のエンジンは、同時期のGSX-R600用をベースにしたもので、そのシリンダーボアを、67ミリから54.6ミリに縮小することで、400cc以下の排気量としたものだった。スタイリング上の特徴は、押し出し感のある異形ヘッドライトと、2本だしのセンターアップマフラーで、とりわけマフラーエンドは、テールランプの丸型2灯を挟むように一列に並べられ、あたかも4本出しであるかのように見せられてていた。2007年にはABS(アンチロックブレーキ)装備仕様が追加され、2009年のマイナーチェンジでは、排ガス規制に適合するとともに、ショートバイザーが装備された。その後、ABS仕様のみが設定されるようになったが、2014年のカラー変更を最後に、モデルヒストリーに幕を下ろした格好となった。なお、姉妹モデルだったGSR600は2010年がラストイヤーであり、翌年にはGSX-R750由来のエンジンを搭載するGSR750が登場。GSR750は2013年から日本市場へも導入された。
GSR400
6時間前
47グー!
ガソリン詰めの帰り道に近所のバイク屋さんの前を通ったら青春時代の2ストレプリカ達が目に止まり、つい寄り道してしまった(^_^;)
入荷したばかりでプライスボードが無かったけど、高額だろうな…
#バイクのある風景
#バイク
#普通自動二輪
#ホンダ
#HONDA
#スズキ
#SUZUKI
#NSR50
#NS1
#RG250Γ
#ラッキーストライク
#限定
#2スト
#レプリカ
#走り屋
GSR400
04月22日
154グー!
トランポするの外したまま…急遽決まったツーリングに🏍🏍³₃
カウル無しも結構イケてて悪くない😍
北上したので桜も満開🌸間に合った‼️
事の発端は十割蕎麦の食べ放題のお店を見付けたので、何時もの後輩に情報共有したら行きたいって人が何人か手を挙げて…じゃーって事で行ってまいりました☝️
肉汁つゆに普通のつゆ、葱、わさび、とろろ、天ぷら盛合せついて1,900円…普通の盛り蕎麦が800円のご時世にめちゃくちゃお得🉐
今回初めて肉汁つゆってのを食べたけど手間暇かかっててとても美味しかった(*•̀ㅂ•́)و✧もちろん蕎麦も十割なので香り味共に最高🥹♡
リピート確定案件ꉂꉂ🤭
04月17日
41グー!
ODO 50200
9700km走ればよくもった方ですかね
#PIRELLI
#DiabloRosso2
#タイヤ交換
次はミシュラン Pilot Power 2CT
GSR400
04月05日
122グー!
取り敢えず載る事は分かった(*•̀ㅂ•́)و✧
DAIHATSUタントでも大型車格は👌
#DAIHATSU
#GSR400
#タントDEトランポ
GSR400
03月27日
131グー!
タントDEトランポ計画
昨日作ったフロントホイールクランプ、納得いかなかったので手直し✋
使い勝手も良くなり、強度的にもさらにガッチリしました"(ノ*>∀<)ノ
それこそ少しくらいハンドル切れてても、びくともしなくなりました✨
#タントDEトランポ
GSR400
03月26日
137グー!
タントDEトランポ計画
トランポする時皆さんどうしてます🤔
タイダウンベルトで倒れない様に固定しますよね…前後は前タイヤをダッシュボードや助手席の背もたれに当てたりフロントホイールクランプを使ったり1速に入れたりフロントブレーキ掛けたりですよね☝️
市販のホイールスタンド買えば済むけどそれじゃ面白くないって事で、ホムセンで材料物色&工作のお時間( ≖ᴗ≖)ニヤッ
材料代2,000円未満でしっかり自立(*•̀ㅂ•́)و✧
#タントDEトランポ
FZ1 FAZER
03月21日
57グー!
山中湖までサクッと5時間程で行ってこようと思ってたら、SNS見ると雪の名残で日陰は危なそう、かな
明日と明後日の予定壊したくないのでムリはやめとく
(道志みちから都留ルートだけなら、とも思ったけど💦 あの山あいなんか特に無理そう)
#オトナライダー初級
#
GSR400
04月06日
129グー!
先週の土曜日、翌日サーキット走行だったけど雨予報…つなぎの上から着れる雨具なんてないしレーシング用品1式持って行けないし朝から晩まで雨に濡れて走れる自信もない😮💨
軽乗用車のタントに載せられないか後部座席倒して助手席外して合板敷いて、アチコチ寸法測ったらフロントカウルとミラー、タンデムバーを外せばいける(๑•̀ㅂ•́)و✧意気揚揚と積み込もうとしたら足踏み違えて、左足首グキッ😱GSRを倒したらいけないと変な体勢で力入れたら今度は腰がグキッ😭どうにもならなくなってクラクション鳴らしたら息子降りてきて助けて貰った🥹՞当然サーキットは断念💦建築用の足場板じゃ撓みが大きくて駄目だね😅徒歩圏にASTRO有るんだから変な下心出さずに素直に買っておけば良かったよꉂ😂ꉂ😂ꉂ😂
次回は『タントDEトランポ』披露するつもりです(*•̀ㅂ•́)و✧
後ろの方の画像は
趣味の木工☝️娘のリクエストで室内面格子🔨
#GSR
#タントDEトランポ
#DAIHATSU
#軽トランポ
FZ1 FAZER
03月02日
30グー!
立ちゴケ、2度目すませました
(写真は使い回し)
笹目通りの交差点、右折車線で動かなくなっちゃってるバイクのお兄さん(ここ大事、女子にいいカッコしたかったのでは無い)がいたので、何か手伝えることがないか話しかけようと、その前に出て右路肩に停車、したつもりがスタンドの出かたが足りずコロリン
後ろから車が来てたら怖かったところ
で、バイク起こしてお兄さんのところに行き「大丈夫すか?」と。
お返事は「はい、そちらも大丈夫ですか?」
笑うしかなくて、あはは、私も大丈夫です!
と、恥ずかしすぎて慌ててバイクに戻る
転倒センサがリセットされずエンジンが掛らんので左路肩まで押して、レバーなど直し、ひと休みしてから無事始動、出発。
教訓:まだまだ、人を助けるほどの技量はない。思い上がっていたかもしれない。
どんな時でも確実に停車できるようにならねば。
そもそも何か手伝うにしても右車線に停めてはいけなかった
気づき:FZ1は起こす時もやはり軽い!なんの苦労もなかった
FZ1 FAZER
03月01日
32グー!
警視庁の二輪講習会 1年すこし取り組んだのでステッカーがブルーに。
貼って嬉しい半分、ちと邪魔なとき半分。
ところで、警視庁系の講習会では、ヘルメットは必ず地面に置けと指導されますが、わたし的にはモヨモヨします
指導の理由は、ハンドルに掛けると、もし落ちたらヘルメットに傷がつき、保護機能が落ちるから、てことなんだけど、①落ちない掛け方もある②地面に置くと蟻や虫が入ったり不衛生③風を通して乾かしたい④そもそもおツムに載せるものは地べたに置かない
てのがわたしの思いなので、講習会の場以外ではこのルールは無視。
何が面倒って、地面に置かないと、ヘルメット刑事(一般人)が寄ってきてわざわざご指導くださること。個々人が教えを守るのはいい。人のこと取り締まらなくていい。
「ヘルメットをミラーに掛けるようなど素人が」って言い方を聞いたことがあって、どの世界にも、人に教わった正義を振りかざして他人を罵倒する正義中毒はいるのだな、などとおもいました。
(毒)