スズキ | SUZUKI GSR400
2006年に登場したGSR400は、水冷直列4気筒DOHCエンジンをアルミツインスパーフレームに搭載したスポーツネイキッドだった。これは、海外向けに発売されたGSR600の国内「中免」仕様版といえるもので、エンジンの排気量が398ccになっていること以外は、ほぼ同じ車体を持っていた。GSR600は、2005年のパリショー(フランス)で発表され、GSR400は同年の第39回東京モーターショーでお披露目されていた。東京モーターショーでのリリースに「新設計のエンジンには、GSX-Rシリーズの技術を~」とあったように、GSR400の姉妹モデルであるGSR600のエンジンは、同時期のGSX-R600用をベースにしたもので、そのシリンダーボアを、67ミリから54.6ミリに縮小することで、400cc以下の排気量としたものだった。スタイリング上の特徴は、押し出し感のある異形ヘッドライトと、2本だしのセンターアップマフラーで、とりわけマフラーエンドは、テールランプの丸型2灯を挟むように一列に並べられ、あたかも4本出しであるかのように見せられてていた。2007年にはABS(アンチロックブレーキ)装備仕様が追加され、2009年のマイナーチェンジでは、排ガス規制に適合するとともに、ショートバイザーが装備された。その後、ABS仕様のみが設定されるようになったが、2014年のカラー変更を最後に、モデルヒストリーに幕を下ろした格好となった。なお、姉妹モデルだったGSR600は2010年がラストイヤーであり、翌年にはGSX-R750由来のエンジンを搭載するGSR750が登場。GSR750は2013年から日本市場へも導入された。
10月23日
51グー!
『スーパー林道攻略戦🌲』
魅惑の穴...トンネル...
それは...
全ての人類の心を掴んで離さない...
しかし、そこにたどり着くまでの道のりは極めて困難を極める...
その理由は...
トンネルへの道程に存在する酷道...
『館山スーパー林道』...それである...
この美しくも、深く険しい酷道は...
過去幾千年に渡り、多くの旅人達の進入を拒み続けてきた...
我々はそんなトンネルに向けて、酷道を強行偵察するべく
SUZUKI GSR400スーパーテネレと共に、難攻不落の酷道『館山スーパー林道』攻略の途につくのであった...
「NO CAVE NO LIFE!!」
「`・ω・´」ゞ
<◯
Ⅱ
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜
ワレ 林道 ヲ 攻略 セリ 。
※館山スーパー林道(仮名)
GSR400
10月19日
104グー!
TOKICO6ポットキャリパーを入手した時にNISSINのラジアルマスターとDAYTONAのブレーキパッドも揃えていたんですが、全部いっぺんに変えちゃうと…何がどう変わったか分からないので先ずは6ポットキャリパー付けて早1年❓
もう1台のGSR400にはNISSINのCBR900RRの4ポットキャリパーにしてて凄くタッチが良くなりDAYTONAのブレーキパッドと相まって、納得のいくブレーキの効きになったので、NISSINのラジアルマスターはTOKICO6ポットキャリパーに合わせてみようと思い朝からゴソゴソ😅
ブレーキオイルも全て入替えしたエア抜きも終わり、まだ試走してないですが明らかに握り始めの段階から油圧が掛かってるフィーリング"(ノ*>∀<)ノ
油圧を掛けるだけなら横押しだろうが縦押しだろうが効きは変わらないと思ったけど、フィーリングはだいぶ変わったので来週末のサーキット走行が楽しみ♪
と思ったら、マスターの位置が高ッ(・・;)このままじゃタントDEトランポは出来ない😮💨乗せ降ろしの度にマスターステー外さないとか😅
#NISSIN
#ラジアルマスター
#TOKICO
#6ポットキャリパー
GSR400
10月18日
101グー!
先日のGSR & B-KINGミーティングに参加してた『ライダー のぶ』さんの動画で紹介して貰いました"(ノ*>∀<)ノ
https://youtu.be/nBnMo20Gkm4?si=S6vnY0i_3XHLi1UR
#GSR400
#GSRミーティング2025
#顔面スワップ
#SV400S
#SV400S顔スワップ
10月15日
77グー!
『僕ら一般人は、この群馬の地の前では、あまりにも無力だった...』
もしかして、あれは夢だったのだろうか...
...群馬県...
それはどこからきたのか...何者なのか...
最後まで群馬県はなにも語ることはなかった...
全てが不確実なこの世界だが...
一つだけ確実に言えることがある...
それは...
『我々の記憶の中で、日本最後のフロンティア群馬県は今でも存在し続けている」
ということだ...
その扉が再び開かれし時...
我々はまた、群馬の地を訪れることになるだろう...
マタイ3章 11節
「NO GUNMA, NO LIFE!!」
「´Д⊂」グンマ〜(泣)
〈◯
✔✔
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜
グンマオシ
来週また行こうかな??
豆腐街道だけはごめんだがな...
10月15日
43グー!
「何!?、立入禁止、、、だと、、、」
我々の前に、無慈悲にも立ちはだかる「それ」を見たとき、、、
その場にいる誰もが、言葉を失った、、、
「群馬」+「危険」=「立ち入りを禁ず」
何ということだ、、、
俺たちにはまだ早すぎたのか、、、
それとも、俺たちはその資格さえも持ちあわせていなかったのか、、、
ここまで来てもなお、群馬への扉は開かれぬ、、、そういうことなのか、、、
近くにいたベテランバイカー風紳士に話をきくと、
過去、何人もの猛者達が、この先に足を踏み入れたが、帰ってきた者はいないらしい、、、
くっ、、、秘境が過ぎるぜ、グンマ!!
大好きすぎ‼️
『NO GUNMA, NO LIFE!!』
「*'︿'」👍️ グンマオシ
/◯
| \
■■■■■■■■■■■■■■
グンマーカンマー!!🐙
GSR400
10月12日
94グー!
昨日は毎年行われてる関東GSR & B-KINGミーティングでした☝️
生憎、台風の影響で関東は悪天候でしたが、遠くは北海道、大阪、広島から参加の強者も( ̄▽ ̄;)これこそがGSR乗りꉂꉂ🤭
濃霧で見えないですが500台くらい集まったかも"(ノ*>∀<)ノ(ウソ💦)
皆さん、老若男女元気だしいい人達ばかりでまるでクラス会のノリ(年齢問わず)でめちゃくちゃ楽しかった☺️
今回参加にあたってワークマンの最強レインウェア耐水圧50,000mm購入しましたが、バイクで往復と峠で7時間ではやはりお腹の辺りは1番風圧受けるので中まで浸透してきましたね😅
2~3時間の60~70km走行なら何の問題ないと思います…レインウェアの中の湿度も高く無いですし快適☝️
GSR400
10月21日
41グー!
純正シートが破れてきたので思い切って、
『カスタムシートドットジェーピー』さんにてシート張り替えをしました!
内容は
座面パターン:タックロール
内側生地:パンチング黒
外側生地:カーボン黒
パイピング:メタリックブルー
パイピングを車両のブルーに合わせようか迷いましたがメタリックブルーにして落ち着いた感じでいい!張り替えの完成度も高く大大満足です!
#カスタムシートドットジェイピー
#GSR400
#バイク乗りと繋がりたい
GSR400
10月01日
140グー!
午前中奥様の用事に同行して帰宅したら、DAYTONAゴールデンパッドが届いていたので、早速取付作業に……シタタタッ ヘ(*¨)ノ
これで漸くNISSINのブレーキキャリパーの実力が分かる☝️GSR400にはトキコ6ポットキャリパーにゴールデンパッドの組み合わせが最強ってされてきたけど、HONDA CBR900RR採用のキャリパーの実力は如何に⁉️
作業終わって改めてパッケージ見ると、ゴールドパッドχ (シンタード(焼結)メタルタイプ)⁉️ゴールドパッドの上位パッド(・・;)
ゴールドパッドを注文したつもりだったけど、製品が新旧入れ替わってたのかな❓
まぁ上位パッドなら問題ないかꉂꉂ🤭
それと☝️
GSR界隈の方から新品同様のアグラスのバックステップを半額以下で譲って貰ってたのを予定変更してこちらのGSR400に装着‼️
ちょっとピカピカしてて浮いてる感じだけどそのうちスイングアームに近い色に落ち着いてくれると良いんだけどなぁ☺️
#GSR400
#アグラス
#バックステップ
#DAYTONA
#ゴールデンパッド
#ゴールドパッドχ
#NISSIN4ポットキャリパー
#他車種流用キャリパー
#cbr900rr