ヤマハ | YAMAHA XSR700
XSR700は、MT-09に対するXSR900と同様、並列2気筒688ccDOHCエンジン搭載のMT-07をベースにしたネオレトロスポーツとして、2015年モデルで新登場した。しばらくは欧州向けに販売されていたが、2017年11月から、日本仕様の販売も開始された(2018年モデルとして)。購入後のドレスアップやカスタマイズを想定し、サイドカバーや前後のフェンダー、メーターなどを独立した構成にしたほか、フレームのリア部分までもボルトオン式となっていた。2018年のEICMA(ミラノショー)で、スクランブラースタイルの派生モデル・XSR700Xtributeが登場した(別項目)。2020年モデルでは、ポジションランプが追加された新しいヘッドライトが採用された。2022年モデルではLEDヘッドライトの採用や反転液晶メーターを採用。フロントブレーキのディスクは大径化された。日本仕様は、同時に平成32年(令和2年)排出ガス規制をクリアした。
04月21日
67グー!
2025.04.19-20
男鹿半島 菜の花ロードツーリング!
with NINJA1000
1年で約2週間位しか桜と菜の花のコラボが
見られない菜の花ロードへ🌸🌼
桜は5部咲きも雰囲気は味わえ、名所なので
車は沢山いましたが結構スムーズ✌️
ついでに半島一周したけどこれで3年連続😅
寒風山や入道崎に立ち寄り温泉旅館♨️で1泊。
温泉熱すぎでしたが夕食は高級焼肉で腹一杯💦
東北地方はほとんど制覇してるけど
海の景色やワインディングがコンパクトに
集約されている男鹿半島周遊はもしかして
東北で一番良いツーリングスポットかも⁉️
翌日は1日雨の中、300km走ってズブ濡れで
帰ってきて辛かった。。。😭
XSR700
04月19日
29グー!
最近ビビるぐらい早起きしちゃうので
サクッと朝活でダム湖畔へ
そっからのアドベンチャーワールドへ
姪っ子がパンダとカピバラ見たいというので
とりあえず行ったけど昼飯にキッチンカーで
地元のメチャうまの「かまてんバーガー」を
バクバク食べてすぐに就寝(笑)
姪っ子はカピバラに辿り着けず…
写真撮るの忘れたけどマジで美味いので
白浜辺りに来る機会がある方はぜひ
おっさんになってイルカショー見てると
音楽と昔と変わらないパフォーマンス
そしてショーの雰囲気で泣きそうなる(笑)
子供の頃から遠足やらデートで行ったり
身近過ぎてあんまりパンダやらイルカも
関心無かったけどちょっと年取ると良いわ
遠方の友人、近隣県の友人や知人達が
ハマるのもちょっと分かった気がする
あと施設全体のサイズ感と混雑してる感じも
USJとかディズニーと比べて子連れには丁度良い
心のアク抜きが出来た良い1日でした
あとEDWINとコラボのグッズが可愛すぎた
パスケースやけど煙草入るサイズだったので
ツーリングのお供に速買しました